Re: 食材の件
>土曜日のメニューは湯豆腐で決まりですね(*^^*)
あとは焼き物、炊き物、カナッペ、サラダ
手伝うことがあれば言ってくださいネ
-----
今回はあんま突拍子もないことは考えてないんですけどね。
突き出し的にはソーセージとキャベツのスープ煮とか(または焼きソーセージとザワークラウトでもいいかナ)。
カナッペとポンチは適当に。
炊き物はの角煮あたりってとこ。
焼き物は燻製と里芋の揚げ物があれば飛ばしちゃっていいでしょう
ご飯はあえて銀杏ご飯(シメジ入り)
デザートは武蔵新田スイーツの豆乳シフォンケーキ(および杏仁豆腐?)かなと。
サラダかあ・・・Tくん持参の水菜に、大根とか合わせてってのもアリかも、和風味かなぁ??温野菜も考えないではないけど、メインが鍋だからどうでしょかね。
あとはまあ、ちょびちょびとってところでね。
昨日Mくんとで話してたら;
「<宴>も久しぶりやね」
「こげな機会こそ<宴>せんでどげんすっかい」
「総勢6人やら、<下丸子の宴>としちゃぁちょっと寂しかねぇ」
「他にも誘える人おらんかいな、○○くんやら○○さんやら、M中つながりならよかっちゅう感じでくさ」な方向へ・・・
「実はシェフHさんがまた手伝って下さるとか」
「えぇ」
「どんだけいいやっちゃあ」
「いっそHさんも専属シェフとして参加してもらっちゃえば?」的なノリに・・・うはは。
その後、横浜のTくん(♂)、博多のKさん(♀)からも立て続けにがありまして。「料理の手伝い大丈夫?」てな感じで。
そこで事情を説明したところ、お二人とも「一緒にそのまま参加していただければいいのに」と。さあどうする、シェフてな感じになってきてますヨ
あ、松の実と挽き肉も買っておきますネ
よろしくお願いできればと存じます・・・m(__)m
PS:
博多弁で変換するの、めんどくさかぁー。なんせ「墓多弁」ですけんね。電子化が方言を亡ぼすってか?
« Re: 食材の件 | トップページ | Re: デザート »
「下丸子の宴」カテゴリの記事
- 宴のあと(野菜編)(2010.03.23)
- 宴のあと(潮汁編)(2010.03.22)
- 下丸子の宴のお礼とご報告(2010.03.22)
- 『がめ煮』という選択(2008.12.07)
- 皆様お疲れ様でした(2008.11.30)
コメント