おまけ
クジャクサボテンが咲き終わり、ビックリグミを食べ終えた今、他にはこんなものが・・・桔梗とレウィシア・コチレドン。実はネジバナも写ってるんだけどね。
今回失敗したのは右のプランターの中国産黄花紫蘭。なぜかまるで芽が出ない。で、掘り返してみたら、なんと!!!コガネムシの丸々と太った幼虫が!!!!実に21匹も!!!!!もー、卒倒しそうでした。こいつらが新根を食い荒らしとったんやね。初めての椿事。思えば、珍しく、寒さの本格化する前に植え替えしちゃってたんだけど、そこを母コガネにつけ込まれたものと思われ。まあ、他にも2鉢ありますし。
そう言えば、最近、青花紫蘭の「蒼龍」なる品種をネット上で(笑)見つけて購入しちゃいました@S国ガーデン。花後だったので花色未確認なんですケド。添付画像はサイト上のものなので、おそらく演出があると思われますが^^;
さらに「純白花紫蘭」なんてのも買っちゃった・・・ほら、白花紫蘭は普通、厳密には準素心花だとか、うるみ白だとかいうでしょ。
間もなく絞り咲き桔梗も咲いてきますよぉ。今どきの普通種より、背が高めで全体スリムめ、開花時期遅め。野生の血が濃いのかな、やっぱ。小粋な江戸前浴衣美人。小股の切れ上がったいい女。乞御期待
他にはまあ、なぜか種がどっかから紛れ込んできた、何の変哲もない、でも花つきだけはやたらよいベゴニア・センパフローレンス、毎度チンケな開花のブーゲンビリアあたりが開花中。沖縄産挿し木ハイビスカスもぽこぽこと咲いてます。
部屋住みではアンスリウムのピンク・チャンピオンつう品種がほぼ常時開花かな。きれいな桃色ですよ。
あ、風蘭も蕾がついてるんだ。
« はちすの記2009 その零 | トップページ | はちすの記2009 その壱 »
コメント