【番外編】公募ガイダーの甘えと傲り:承(ひめか・シルバーくん)
(承前)
「てんこもり」のキャラ公募は2007.06.01〜30に募集がかけられ、07.09〜20で人気投票が行われたんですが、投票期間中、こんな経緯があった。
-----
(てんこもりスタッフブログ 適宜抜粋)
2007/07/11 01:17
『わっち』
にょにょにょっ
⑦は菓子博のひめかにそっくりだにょ〜
2007/07/11 04:19
ど!
どれもいい感じのが出てきてますね〜。
で、素朴な疑問なんですが・・・
⑦⑧はロゴのキャラ化じゃなあいのかなぁと思うしだいで・・・。
マスコットキャラとは別物なんじゃないのかな〜と思うのですが・・・?
2007/07/12 10:06
staff-fuji
>ど!さん、ロゴのキャラ化やマスコットキャラの違い・・・なるほど!!
その違いよりも、皆さんに親しまれるキャラにしたいと思います。
是非、投票にご参加ください。
2007/07/18 08:53
びびっきー
⑪no name 3の作者でござりまする。
応援ありがとうございます。
しかし、得票数が…戦に敗れました。
敗北宣言をしましょうか?
残念!!!!!
2007/07/18 08:56
スタッフざき
>びびっきーさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
まだ時間はあるので、どうなるか分かりませんよ!
長い目で見てみましょう。
2007/07/18 22:38
DN
7番は作者の使い回しですね。新しいキャラ募集してるのに類似品出して恥ずかしくないのかな‥
[URL]
2007/07/19 16:42
総投票数が500票以上あるのに、
ひとけたしか投票されてない作品を
6点も選んだのは選考に問題がある
のでは?
余計なお世話でした。
2007/07/19 17:30
staff-fuji
>DNさん、作者の方が類似な作品を作ってしまうのは、ある事と思います。
新しいキャラ募集を行っていることもありますので、最終的に類似な作品は再検討も考えております。
ご意見ありがとうございます。
>名無しさん、総投票数が500票以上で一桁の投票がある作品を選んだことについては、弊社スタッフを含めて個人個人の主観もありますので、問題と表現されるのは個人的には疑問を感じます。しかしながら、これからは選考方法も社内で検討してまいりますので、ご意見ありがとうございました。
>名無しさん、16:53に書き込み頂いたコメントですが、デザインにご応募頂いた方々のお名前を書き込みされていますので、削除させて頂きました。
なお、デザインのご応募を様々なところへされる方もいますので、似たようなデザインが並ぶこともありえると思っていました。
様々なご意見を頂いておりますが、今回の投票結果の上位から、今後「てんこもり」内外で使用し易いキャラクターに決定させて頂きますので、皆様にはご理解をよろしくお願いします。
-----
うはー、Thrillingな展開になってたんですねえ!i!i!
某公募系BBSにはもう少しあからさまに出ている。
-----
348:2007/07/18 13:53
てんこもりマスコットキャラクターの投票中
[URL]
4、5=工藤氏、7=井口氏、8=駒井氏、11=東氏
常連さんは相変わらずのワンパタ(以下略
350:2007/07/18 15:45
>>348
確かにワンパターン‥
プロもいるだろーに恥ずかしくないんだろうか?類似品ばっかり世に出して‥
プライドが感じられない
352:2007/07/18 19:40
何れにせよ類似品をまったく調査しないまま候補作品を
選ぶ側の方も恥ずかしくないんだろうか?なんだかな〜!
353:2007/07/18 20:22
そうだね。特に7番の方など採用された作品ほぼ一緒。
いつも3色‥コンセプトも「未来へ踏み出す〜」とかいうくだりが多いな。
まあコンセプトは後付というかこじ付けたりすることあるし、
好かれるフレーズって結構固定されるからアレだけど、
出した作品がいつも同じ感じでは手抜き感が否めない。
地方都市の小さなデザイン事務所にいたけど、そこの社長には
「色を変えたりちょっといじったりしてどこでも使えるようなデザインはするな」
と口をすっぱくして教えられた。
なかなか難しいことなんだけど、今思えばプロとしての心構えを叩き込まれたのだとありがたく思う。
354:2007/07/18 21:05
>>348の7番はほとんどこれの反転形
[URL]
361:2007/07/19 01:04
>>348
これ一人で何票も投票できるじゃん。
名前すら考えない手抜きの7番は阻止したいな。
-----
えっと、先につぶしておくと、④・⑤が工藤和久作と知れるのは文体から(作風は今よりかなり泥臭い)、⑧が駒井 瞭作なのは作風自体から😅。
敗北宣言している⑪の作者が東 信慶と判断できるのは、作風および「びびっきー」のHNから。東には代表作の一つに北九州博覧祭2001のマスコットキャラクター「ヒビッキー」があり(cf. 2014.05.26「公募ガイダーのモチベーション:1」)、本人のblogタイトルには「ラン」と「びび」という語が入っている。「ラン」は東の愛犬の名です。
投票の最中に書き込みをしてきた東の態度は、端的に言えば公募というものに対する馴れ馴れしさ、つまりは「甘え」であり、いささか軽率なものとは思う。けどそこは今回軽く流して(大伏線)、単刀直入かつピンポイントにまいります。
「そっくり」とされた「ひめか」とはこれ。
兵庫県
第25回全国菓子大博覧会・兵庫(姫路菓子博2008)
キャラクター
ひめか
安富勝弘(61歳:熊本市:デザイナー)
(愛称)高本とき子(兵庫県神戸市)ほか94名
前年の2006年8〜9月に募集された公募ですが、井口作品ではなかったんですね😵。
-----
美しい県土の[緑]と[海]の青で、兵庫の[兵]、そして開催地Himejiの[H]を表し、キャラクターに仕上げました。[ハート]のリボンは“団結力”の象徴で、 県内の和菓子・洋菓子・中華菓子、さらに県民・市民のみなさんが一堂に集まり、博覧会を成功に導くことを表現しています。
-----
「兵庫の[兵]」と「Himejiの[H]」!!御託もデザインも苦しーい😅😅。愛称は、主会場となった「姫路城」+「菓子」から来ている由。
一方、「使い回し」「反転形」と評した書き込みのURLはいずれもリンク切れしてるけど、つまりはこれのこと↓。
東京都
東京都シルバー人材センター連合(公益財団法人 東京しごと財団)
イメージキャラクター
シルバーくん
井口やすひさ
-----
シルバー人材センターの[S]をモチーフに、親しみやすく、活力ある地域社会を目指すシルバー人材センターのイメージを表現したキャラクターです。右下の[T]のマークは、「東京都」の頭文字を意味しています。
-----
こちらのS字固めはめでたく(?)井口作品。はーーぁ、そゆことね⤵️⤵️。とにかく何でもよかったわけよ、手当たり次第に。このスタイルなら盛りアイテム調べる手間すら要らないし(爆)。
そして、「てんこもり」の人気投票結果はこうなった。
(特賞)
⑦ no name 1 239票
(入選)
③ てんこっこ 117票
⑥ てんこもりん1 88票
いろいろ批判にさらされながらも井口は一等賞を獲得したわけです、とりあえず(^_-)。
しかし、これでもまだ話は済まなかった。真の驚愕は別なところに隠れていたのだ。
(続く;心して待て❗)
« 【番外編】公募ガイダーの甘えと傲り:起(じんけん愛坊・てんこもりキャラ) | トップページ | 【番外編】公募ガイダーの甘えと傲り:転 »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【番外編】公募ガイダーの甘えと傲り:起(じんけん愛坊・てんこもりキャラ) | トップページ | 【番外編】公募ガイダーの甘えと傲り:転 »
コメント