【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [17b](新ひだか町章候補)
(承前)
まだ話は終わらないんです。翌2006年早々にはこんなものまで現れて・・・
北海道日高郡新ひだか町
町章(候補作品:作品番号720)
-----
全体の形は[S]・[H]の英字イニシャル2文字をモチーフに、貴重な歴史・風土や産業・文化と豊かな自然(人・水・緑・太陽)に抱かれた環境にやさしい地域社会と生き生き共生し、合併を機に将来に向けて発展・繁栄する明るい元気な姿を力強く表しています。
-----
合言葉は「井口」、ぎゃはは(すみません、武蔵新田の隠れ家居酒屋で一杯やりながら書いてます)。
もちろん、「他商標等と類似しないデザイン」とか「未発表作品で1人3点まで」とかの条件はついてたんですよ。しかしそれも「賞金 最優秀賞1点 20万円 優秀賞4点 各5万円」という鼻先人参の前にはまるで抑止力がなかった。仁義なき、モラルなきガイダーの跋扈。
某公募系BBSではこのとおり。
-----
356:2006/01/31 15:28
新ひだか町章候補の720番は
佐野市章のパーツを一つ減らしたものなのね
おもわず笑っちゃった
作者は同じ方のようだけど
新ひだか町章候補
[URL]
佐野市章
[URL]
-----
付け加えることはナンもねえな。
新ひだか町は、ありがちなゴタゴタを経て2006.03.31に静内郡静内町(しずないちょう)と三石郡三石町(みついしちょう)が新設合併したところ。「日高郡」もこの時新しく置かれたものです。当初は「ひだか市」を目指していたのが、隣接する新冠郡新冠町(にいかっぷちょう)が合併協議から離脱しておじゃんに。
ひらがな表記なのはすぐ西の沙流郡(さるぐん)に「日高町」があるからで、加えて和歌山県日高郡にも「日高町」が、埼玉県には「日高市」が存在するからでしょう。結局、「新」までつけることになっちゃった。
なんかさ、北海道で「日高町は沙流郡に、新ひだか町は日高郡にある」ってのは、東京都で「JRの目黒駅は品川区に、品川駅は港区にある」ってのと似てますな。
この手の蘊蓄をも少し展げとくと、東京メトロの本郷三丁目駅は文京区本郷二丁目にある。開業後に町割りが変更されたんす。
神奈川県でも、JR&小田急電鉄の厚木駅は厚木市じゃなく海老名市にあって、一方厚木市にあるのは小田急の本厚木駅。ツルは東京に来たばかりの時、「ほんあつぎ」というネーミングに大笑いしましたが(「もとあつぎ」じゃないんです)、海老名市民からも「厚木駅のことを偽厚木みたいに思われるので海老名駅と改名するなり何なりどうにかしてくれ」てな要望は出ている由。
ああ、酔っ払っていつも以上に饒舌。
新ひだか町では町民参考投票の対象として30点の候補を公表しており、上掲の作品もその一つ。それぞれ作者コメントまで曝されてるので大変参考になりまス。
某公募系BBSでも激しく反応していた。([ ]内はツル調べによる;既にリンク切れしているところは[URL]と表示しとります。)
----------
272:2006/01/25 11:06
新ひだか町章候補30作品
http://north.hokkai.net/shizunai.mitsuishi.gappeikyo/chosyo/chosyo_tohyo.pdf
町民には是非247番を投票してほしい
そして全国にこのマークを選んだ審査員の恥をさらしてほしい
274:2006/01/25 11:58
>>272
いやいや
それなら丸ブーの原点、615がいいよ!
にしても総集編って感じだな
275:2006/01/25 12:58
>>272
作品番号606のデザインの趣旨は、見覚えのある文面じゃありませんか?
-----
[引用註]
作品番号606の作者コメントは次のとおり。工藤和久かぁ。
『新ひだか町の[ヒ]の文字を基調に、豊かな自然の新ひだか町を象徴的に表現しました。[緑]は大地、[橙]は太陽、[青]は海と空で自然に恵まれた新ひだか町をイメージしました。シンプルで親しみやすく、多くの人に長く愛されるデザインにしています。』
-----
276:2006/01/25 13:14
文章力の無い720もね
278:2006/01/25 16:53
247はマイルドセブンだな
279:2006/01/25 17:00
赤い丸がこれだけならぶと気が狂いそうだ
281:2006/01/25 22:29
ここも所詮こういったものを選ぶ町だったか…
283:2006/01/26 00:15
>>272
これはひどいな
町民が投票しないのが審査員に対する抗議だと思うけどな
285:2006/01/26 10:49
>>272
新ひだか町の町章
選ばれると「コレは似てるぞシリーズ」に入っちゃうぞシリーズ
7番 山梨県北杜市[巽 直幸]
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto/index.jsp
166番 青森県中泊町[工藤和久]
http://www.town.nakadomari.lg.jp/
197番 大分県竹田市[伊藤哲也]
[URL]
247番 鳥取県北栄町[駒井 瞭;cf. 2013.02.03「咲いた桜になぜ駒つなぐ」]
http://www.e-hokuei.net/
409番 兵庫県たつの市[安田照夫]
[URL]
615番 福岡県福津市[橋本修二;cf. 2015.07.07「丸ブー艶競べ
[8c]」]
http://www.city.fukutsu.lg.jp/
720番 周防大島町[杜多利夫&利香]
http://www.town.suo-oshima.lg.jp/
あー面倒臭い、もう全部どっかで見たことある!!
289:2006/01/26 22:41
無断借用でスミマセンが、
285さんがまとめて下さったリスト部分をコピペして
静内町・三石町合併協議会「ご質問・ご意見箱」に
規定違反(他市町章と類似)のものがあるので直ちに住民投票を中止しろ
と送りました。返信あったらお知らせします。
296:2006/01/27 10:48
289です。
静内町・三石町合併協議会事務局よりすぐに返事が届き
当方への謝意と、すぐに調査する旨、記されてました。
297:2006/01/27 11:22
乙!
投票撤回もあり得るか?
578:2006/06/24 14:39
http://north.hokkai.net/shizunai.mitsuishi.gappeikyo/chosyo/chosy_kouho6.pdf
新ひだか町候補作品の3番は、桜川市[田中吉郎]
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/
5番は、飯能市のシンボルマーク[福田彰宏]そっくりじゃん
[URL]
せめて決定する前なら酷似作品取り消す勇気持ったほうが、お利口さん
選ばれてもボロ糞に言われるだけ・・・・・でもそっちのほうが色々と面白いけどネ!
----------
チクり合戦の様相を呈してたんですが、しかしむろん撤回なんてことには至るはずもなく・・・。つまりは丸ブーに非ずば町章に非ず、だったわけ。
因みに、作品番号247がマイルドセブンに似てるってことは、北栄町章も同様だったってことで、その旨のチクりは北条町・大栄町合併協議会に入って新聞ネタにもなった(cf. 2016.04.17「丸ブー艶競べ
[16]」)。
やっぱり、こんなので味をしめた連中が「公募ガイダー」としてその後も幅を利かすようになってったんやね。
あー、おっさんはもう眠いぃ
(続く)
« 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [17a](周防大島町章・佐野市章) | トップページ | 【対決編のご参考】丸ブー黄金時代(北杜市章・中泊町章・竹田市章・たつの市章・桜川市章・飯能市シンボルマーク・日本ハンドボール協会) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【INDEX】ご当地ナンバー第3弾 = 地方版図柄入りナンバープレート第2弾 作者先生リスト(2019.01.25)
« 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [17a](周防大島町章・佐野市章) | トップページ | 【対決編のご参考】丸ブー黄金時代(北杜市章・中泊町章・竹田市章・たつの市章・桜川市章・飯能市シンボルマーク・日本ハンドボール協会) »
コメント