もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その165:りふぴぃ)
(承前)
さきのひはいばらきのもものはなをものしたれど、こんにちはみやぎのありのみなりけり。
宮城県宮城郡利府町(りふちょう)
利府町観光協会
観光イメージキャラクター
(優秀賞)りふぴぃ
塩崎まさよ
発表されたのは震災少し前の2010年8月、最優秀賞を得たのは、女子中学生が描いたイラスト風、な「十符(とふ)の里の妖精 リーフちゃん」by 北川 星(宮城県)。因みに「十符の里」とはご当地にある総合スポーツ施設、利府町中央公園の愛称「十符の里パーク」のことを意味しているらしい。「利府」だって「とふ」と読めないこともないよなあ。何か謂れがあるんだろう。
ご当地は松島湾の湾奥部に位置し、仙台市や塩竈市に接している。[利府梨]ってのが名産だそうで、この塩キャラの頭もそれでしょう、ほっぺの[そばかす]を含めて。ペンダントは[町章](びっくりするほど無個性なデザイン!)、ポシェットは何かと思ったら松島湾の[カキ]らしい。海山の幸を盛ったはよいけれど、食い合わせが大変悪そうというのも塩キャラには極めてありがち。[寄り目ハイライト]も互い違いツートーンの[葉っぱ]も当然の盛りアイテムです。
プラットフォームとしては[イヌ]なのか[Unidentified Small Animal]なのかよくわからないんですが、ツルの第一印象は「かわいい」ではなく「気持ち悪い」に近かった。
てか、えらく地味。歴史的に見れば(笑)塩キャラには確かにグレイベースのものもあったけど、ここまでモノトーンなのは初めてやのう。
【その105】
宮城県大崎市
古川商工会議所ブランド推進事業
釜神キャラクター
釜ちゃん
塩崎歩美
〔2008年8月(?)決定〕
【その60】
パソコン3R推進協会
PCリサイクル キャラクター
さいまるくん
塩崎まさよ
〔2013年8月発表〕
【その120】
福島県西白河郡中島村
イメージキャラクター
なかじぞうさん
塩崎歩美
〔2014年5月発表〕
こうなるとアクセントにナシの花でもあしらいたいとこでしょうが(町の花もこれ)、生憎この花はどっちかというと「悪臭」に属する香りを持つことで知られる。まあ、だからと言って、植物のことにはいささか疎い(ツルの個人的感想です)塩崎一族で、まさよがそこを意識していたとは到底思えないけれども(笑)。
ご当地の名誉のために一言添えておけば、応募規定には;
-----
応募者が著作権を有するオリジナルキャラクターであって、他のコンテスト等に入賞したことのないものに限ります。他のコンテストと同時に重複して応募する行為も禁止いたします。
-----
と比較的強い調子で書いてあって、ちょっと見直しちゃいます。「入賞」は当然「最優秀賞」「採用作品」にとどまらず、従って「優秀賞」や「佳作」や「審査員特別賞」なんかも(つまり著作権が移転しないであろうものも)含まれるはずですよね。定めし常連ガイダーがブーたれることでしょうが。
願わくば「過去に」「同時に」だけでなく「将来に」までカバーしたいものである。
しかしねえ。どうあれ結局、塩キャラ残しちゃったんだもんなあ。せめてもの救いは次点どまりだったことですか。
(続く)
« 【番外編】公募ガイダーはS字固めがお好き?再び(さくら市章・甲州市章)後編 | トップページ | 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [20](花巻市章・宇陀市章) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【番外編】公募ガイダーはS字固めがお好き?再び(さくら市章・甲州市章)後編 | トップページ | 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [20](花巻市章・宇陀市章) »
コメント