【番外編】まちのうわさ(まち☆ベジ・となりのまちださん・いきいきファーマー)
(承前)
【その162】で書いた「町田産農産物シンボルマーク」の件、も少し掘り下げます。
-----
採用されたのは、ジモティでもある常連ガイダー市原麻奈美の「まち☆ベジ」。
-----
これです↓。
東京都町田市
町田産農産物シンボルマーク
まち☆ベジ
市原麻奈美(町田市木曽西)
作者のコンセプトは公表されてないので、代わりに発表時の「作品講評」を見てみると。
-----
町田を代表する農産物である[トマト]を鮮やかにデザインした作品で、食欲を刺激する赤が印象的です。「まち☆ベジ」というネーミングも、端的かつインパクト充分でした。
-----
まあそんなところだろうよ、発想はエイイチも市原も似たり寄ったり。違うのは前回書いたとおり、「畜産」と「野菜」だけ。
(優秀作品)まちだのめぐみ
塩崎エイイチ
ところがです。現在の町田市サイトにはこう出ている。
-----
町田市の[町]の字を[トマト]と[瓜]に見立てたマークで、元気な生産者、そして消費者に安心して、おいしく食べられることを笑顔で表現した「まち☆ベジ」に決定しました。
-----
アハハハハ、一つ増えてんじゃん!
だいたい、「瓜」なんてシンボルマークに盛りつけるほどアピールする野菜じゃないでしょ、今時。ああいやいや、だからこの瓜って一体何なのさ。胡瓜?糸瓜(=ヘチマ)?奈良漬にする白瓜?ズッキーニ?西瓜や南瓜は「瓜」とは普通呼ぶまいし、真桑瓜や隼人瓜や哈密瓜(ハミウリ)ではいささかマイナーだし形も違う。
事実はどうなのか。
-----
(平成23年産 東京都農作物生産状況調査)
町田市 農業産出額順位
1位:トマト
2位:なす
3位:ほうれんそう
4位:こまつな
5位:かんしょ
-----
瓜類、ランク外だよ😩。「かんしょ」は「甘藷」でサツマイモのことね。
結論。
制定側が解釈論で盛りアイテムを無理くり増やしちゃったという稀有なるパターンです。
そもそもこの企画のBrandingってどんなものなのか。
-----
「まち☆ベジ」と呼べる農産物は…
町田産農産物のブランド化の目的から「まち☆ベジ」と呼べるのは、町田市内在住の農業者、又は町田市内に農業経営の拠点がある農業者が、生産記録等の管理の下で生産した農産物(野菜・畜産・園芸等)に限っています。
-----
えっ!?無農薬でも減農薬でも有機でもないと!?!?はー、そりゃまたイマドキの一見識💡ではありますなー😜。
もっと斬り込んでみようか。
実は次点にはもう1点選ばれている。
(優秀作品)となりのまちださん
宗像佑季子(東京都府中市)
「まちださん」には「町田産」をかけてあるわけですが、うーん。これだと、スーパーの野菜売場とか(あるいは道の駅とか?)で見かける「私が育てました」シールのワンポイントには使えるかもしれないけれど、「町田産農産物のPR」のシールとしてはちと厳しいんじゃないかという気がします。
「野菜」、「畜産」の次は「生産者」、なんか選考の意図が見えてきたと思うでしょ。しかし、である。世の中には2004年12月からこんなものも存在するのだ。
全国経営基盤強化促進委員会(事務局:全国農業会議所)
認定農業者(いきいきファーマー)ロゴマーク
ひゃあ、あなた信貴クンでしょ?信貴正明クンだよねえ??
認定農業者制度というのはですね。
-----
(町田市サイト 抜粋)
農業経営基盤強化促進法に基づき、意欲ある農業者が自らの経営を計画的に改善するために作成した「農業経営改善計画」(5年後の経営目標)を町田市が認定し、その計画達成に向けた取組を関係機関・団体が支援する仕組みです。
「農業経営改善計画」の認定を受けた農業者を、認定農業者と言います。
-----
で;
・農業経営規模の拡大
・生産方式の合理化
・経営管理の合理化
・農業従事の態様の改善
なんぞの目標と施策を定めた計画を提出して認定を受けると、いろいろ経営上の優遇が受けられるわけ。めんどくさいから省くけど。
つまりは許認可行政の一環のことを言います。
全国経営基盤強化促進委員会(漢字13文字)というのは同法(1980年に施行され、5年に1度のペースで見直しがかけられているらしい)に基づく団体のようですが、なぜ「農業」の語が入っていないのかはわかりません。
そして2つのマークはここで出会う。
-----
市役所 まち☆ベジ市
認定農業者が新鮮野菜の直売を市役所で行っています。
-----
となるとだ。町田産農産物シンボルマークの公募で宗像案を残す必要はあったのか?コンセプト、ダブってるでしょ?
再び町田市経済観光部農業振興課さん(漢字13文字)、こちらはどう考えりゃいいんですかね??
(続く)
« 池田進太郎氏の三回忌に寄せて | トップページ | 【番外編】きょうのわだい(京都はぐくみ憲章・京都はあとふる企業) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 池田進太郎氏の三回忌に寄せて | トップページ | 【番外編】きょうのわだい(京都はぐくみ憲章・京都はあとふる企業) »
コメント