【VSOP編】パロディの不在(自作東京五輪エンブレム)上
(承前)
ここんとこ、伊豆のさるご当地キャラが市長さんに疎まれてターイヘン、みたいな記事を見かけましたが、そこは微妙にツルの守備範囲じゃなさそうということでスルーして、愚blogは独自路線、続けます。
-----
【2016.09.09「軍港と平和」】
東京五輪ってキャラクターは作らないんですかね(こらこらツルが期待してどうする👊)。
-----
それで思い出した。
2020東京五輪のエンブレムのことは、島峰 藍の招致のものから始まって、佐野研二郎が一旦は選ばれた初回公募、野老朝雄の第2回公募と、それぞれそれなりに見てきました、パロディも含めて(そっちの方がむしろメインになってたかも)。
で、だ。島峰版や佐野版に多くのパロディが生まれたように、野老エンブレムをパロったものは出てきているのか。むしろそっちの方が気になってたわけです。
結論から言えば、ほとんどNO。「ワタシもコレで応募しました」的なサイトは、吉本芸人の西野亮廣のものに限らずいろいろ作られた様子(西野はその後また、絵本作家に転身すると言い出してみたり、その翌日には絵本作家はもう卒業と駄々を捏ねてみたりで、もうさすがにうんざりと思ってる人は関西にも多いはず)。でも、精力が全てそちらに吸い取られた感じである。
発表後速やかに盛り上がった幾何学方面からのアプローチも、その後取り立てて美しい成果は出てきてない様子。
そんな中、野老作品のパロディと呼び得るのは次のものしかなさそう。
(2016.04.25)
SH100000
Mr.Donutsの「ポンデライオン」との合体です。野老案採用当日に、都内で音楽関係の仕事に就いているという作者のTwitterに投下され、割と話題になったやつですね。
これとて単なる思いつきのパクりでしかないような気はするけど、案外真面目なことが出ていた。
-----
(2016.05.02 withnews 抜粋)
SH100000さんは、投稿のきっかけにネガティブな反応を心配する気持ちがあったと明かします。
「投稿したのは、A案の評判を心配したからです。下馬票ではBかD、個人的にはDでしたので、Aに決まって、すぐにツイッターでイマイチという反応が出始めました」
「ネガティヴな批判は連鎖しますし、もう、そんな日本人の嫌な雰囲気止めて盛り上がろうぜと思ったのも事実です。ですから、直感的に思いついたポンデライオンを合体させて、誰でもかわいいと思って貰える、そして、笑って貰えるパロディで、暗いイメージを180度切り替えられたらと、勢いだけで投稿した具合です。批判の中に、明るさをぶち込みたかったんです」
〔中略〕
「正直、ここまでの反応は予測してませんでした。なので、デザイナーさんと版元様に申し訳なく思ってます。私は組み合わせただけですから。ただ、見た人が、これでAが好きになったという事を言ってくれるのを、たくさん見るたびに、救われているところです」
-----
なるほどぉ。ならば、同様に佐野案採用当日に生まれたあの文鳥パロディもこれと同じ文脈なりせば、少しは佐野の味方も増えていただろうか。
(2015.07.24)
MYM
ここで、面白いねとツルが思った作品を追加でちょいとばかし。
(2015.09.03)
チャーリー
-----
BOSSのCMで[鯉]がネタになってて驚いたw パクリではないですw
-----
これは佐野案が取消になった(2015.09.01)タイミングで作られたもの。やはりTwitter投下です。
いえね、昔、たくで錦鯉を飼ってたものでざーまして、おほほ。今は太宰府天満宮の菖蒲池に泳いで居りますのよ。左側は「大正三色/たいしょうさんけ」と呼ばれる、白地に紅・黒が乗るタイプ(「昭和三色」だと黒地に白・紅です)。右の「黄金/おうごん」はメダルからの連想でしょう。でも、実は黄金はきれいだけどかなり出現しやすいタイプで、安い鯉の代名詞みたいなものなんですがね😅。因みに銀白色のタイプもあって、でもそれは「プラチナ」と呼ばれる。
意表を突いてこんなものも。
-----
(2015.10.06 ウルトラマン公式サイト)
こんばんは、レモン(編集部)です。
〔中略〕
我らがウロブチ(ウルトラマンブログ執筆チーム)でも、エンブレムマークを作成してみることにしました。
以下、我々が知恵を振り絞って作成したエンブレムを発表いたしますので、皆さんの力で是非、オリンピック公式エンブレムにさせてください!
〔中略〕
エントリーNO.2
続いてはこちら!
2020トラマンです!ちょっと可愛い感じですね!
説明不要かも知れませんが、上段の顔は[2020]、tokyoの[t]はスペシウム光線を発射する手をモチーフにしています。
-----
いやー、秀逸ですねえ。こういう「日本的」もあったわけやね。絶対選ばれないとは思うけどw。
(続く)
« もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その167:白川町60周年) | トップページ | 【VSOP編】パロディの不在(自作東京五輪エンブレム)下 »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その167:白川町60周年) | トップページ | 【VSOP編】パロディの不在(自作東京五輪エンブレム)下 »
コメント