【番外編】・・・うす紅の花びら こぼれた:3番(南房総市章・千葉銀行・佐久穂町章)
(承前)
「南房総市」市章候補選考委員会による第2次選考を経て、最終候補が公表されると。
-----
582:2005/11/29 00:48 ID:0dqn+M5o
南房総市章候補5点決定
[URL]
類似調査
[URL]
候補3に似てるもの
[URL]
583:2005/11/29 01:12
いわゆる丸ブーは弾かれてる よかったよかった
ブランディ図形DBもすごいぞ
議事録の意気込みは期待通りだった
ベスト1協議会・南房総市
(ワースト1はもちろん奄美市)
※選考の姿勢を讃えてるのであって、作品自体の出来云々は別の話
590:2005/11/29 11:26
6番目の候補は何だ?結局類似の危険性を感じてはずしたのかな?
591:2005/11/29 12:02
>>583
選考の姿勢は同感です。
2番みたいの同じ千葉県にあったけど
なんか好きになれない。
気持ち悪りー。
-----
と、期待が高まっていったわけです。
最終結果はこうなった。
千葉県南房総市
市章
渡辺政行(東京都江戸川区)
-----
7つの地域を広がりのある[花びら7枚]にたとえて,南房総の暖かい春のイメージを市章として図案化しました。
新市の夢と希望が自然と共存し発展する姿をデザインしました。
-----
え・・・(--;)。
(優秀賞)
三好健一(福岡市)
杜多利夫&利香(兵庫県神戸市)
野村和範(東京都府中市)
谷川和之(香川県高松市)
え・・・??
三好については【2013.12.26〜28「さよなら三角、まねしてまん丸」】を、野村については【2015.12.09〜21「アは阿呆のア,A is for Absurd」】を参照されたし。いずれ劣らぬ使い回しの大御所である。杜多父娘は言わずと知れた自治体章公募界の巨星。
-----
736:2005/12/05 18:39
南房総市章決定
[URL]
[URL]
745:2005/12/06 09:30
>>736
千葉の人ってこういうの好きなのかなぁ
[URL]
766:2005/12/07 16:56 ID:Z/93eoFw
南房総市章候補
[URL]
[URL]
利香ちゃんの作品は記載順にいくと2番になるけれど
利香ちゃんらしくない
いったいどれなの?
-----
珍しく杜多父娘が否定的評価を受けているけど、残念ながら、今はもう次点群の画像は見つかりません。
「千葉の人って・・・」とはこれと印象が似ていることを指している。
株式会社千葉銀行
ひまわりマーク
因みに千葉県の花は菜の花、南房総市は指定がない(かなり意外)。そうなると南房総市章もちばぎんも、アントシアン系でなくカロチノイド系の暖色の花の方がよかったんじゃないの、とも思えてきます(^O^)。でも橙色は印刷時にCMYK掛け合わせではきれいに再現しにくいんだよね、茶色に転びやすくて。
おまけにもう一つ、[紅い花]をモチーフにした自治体章を見ておこう。
長野県南佐久郡佐久穂町
町章
小山朝子(群馬県伊勢崎市:会社員)
南房総市や大空町よりやや早く、2005年の1〜3月に募集され8月に決定されたもので、その間に合併期日が入る(03.20に南佐久郡の佐久町と八千穂村が新設合併)ところがちょっと異なる。
-----
[緑]は佐久穂町の自然と大地の豊かさを、[青]は[千曲川]の流れを、[赤]は人々の“夢”と“躍動”を[花]のイメージで表現したもので、豊かな自然と共生しながら未来へ躍進するまちづくりへの願いが込められています。
-----
ビミョーに、高山植物の女王と呼ばれるコマクサ/Dicentra peregrina(近年は盗掘個体だか増殖個体だか改良個体だかが山野草として人気)の花を上下ひっくり返した感じ。割とこのデザイン、好きなんですけどねツルは。
でも佐久穂町も町の花は定めてません。ご当地は花の商業栽培が盛んだそうで、だから逆になかなか決められないのかもしれない。
-----
新町名「佐久穂町」の理由
水と緑の自然に恵まれたこの佐久に、[花]が咲き、穂が実り、夢と希望に満ちた町。
佐久は、大地を意味し、穂は生命の営みが永遠に続くこと。自然豊かなこの地で、人々の希望・夢・願いなどが叶い、平和で、健康で、幸せという宝が永遠に実り続けることを願う。
-----
いろいろ書いてあるけど、つまりは合成地名。はい?穂の実るイメージが市章にはまるで表されていない?そりゃそうねえ(・_・;。
こちらでは審査基準は特段公開されなかったようです。募集要領にも取り立てて目新しいことは書かれていないし。
ああ、プロセスとアウトプットの間には常にギャップがあるものなのかしら(>_<)。プロセスをよくすれば結果が必ずついてくるわけでもない。残念なことです。
― Title Again Inspired by「キャンパス・ガール」岩崎宏美(1976.02.10リリース アルバム「ファンタジー」より)―
♪芝生で寝そべる あなたに
私はメロディ そっと口ずさむ
そよ風みたいな 口づけ
おでこにしたけど
誰も気がつかないの
青空に燕が おどって
うす紅の花びら こぼれた
雰囲気だわ
あなたと私が 心を通わすには
≪やっぱり「うすべに」とは言えんだろ≫
« 【番外編】・・・うす紅の花びら こぼれた:2番(八幡平市章応募作品) | トップページ | 【番外編】一生に一度の(?)デザイン(丸亀市婚姻届・福岡市婚姻届) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【INDEX】ご当地ナンバー第3弾 = 地方版図柄入りナンバープレート第2弾 作者先生リスト(2019.01.25)
« 【番外編】・・・うす紅の花びら こぼれた:2番(八幡平市章応募作品) | トップページ | 【番外編】一生に一度の(?)デザイン(丸亀市婚姻届・福岡市婚姻届) »
コメント