【番外編】ふにゃふにゃのおうさま(上郡町60周年・大町温泉郷50周年・三芳やさい)
(承前)
年の瀬に梅村デザイン、まいります。まずは2014年11月に相次いで発表された2つの作品を。周年モノにおいてこそ、梅村は最大の破壊力を発揮する。ふにゃふにゃだけど、強力なんである。
兵庫県赤穂郡上郡町
合併60周年記念 公式ロゴマーク
梅村元彦(愛知県:デザイナー)
-----
温かな[ハート]をもった上郡町の人々が、頭に町の木[ツバキ]の花を飾り、笑顔で明るく、楽しく、60周年をお祝いしているイメージのデザインとしました。
-----
応募総数、32点😢。濱口との手っ取り早い違いは、「鼻」を描き入れたがるか否かです。
長野県大町市
大町温泉郷観光協会
大町温泉郷50周年 ロゴマーク
梅村元彦(74歳:愛知県春日井市:デザイナー)
-----
大町の大自然の美しい風景の中に[カタクリ]を加えて、人々が笑顔で楽しく50周年をお祝いしているイメージ
-----
とのことです。カタクリは当然市の花。文章は当然テンプレ。でも騙されるな、これは「大町温泉郷」ではなく「大町市」について語っているのでしかない。
で、応募総数、14名から16点(県内はゼロ)。賞金2万円に、大町市内ペア宿泊券までつけたのに😭😭。
いいえ、泣くのはおよし。エコな公募だったと言えるじゃないの。でもねえ、ちょっぴり突っ込ませてもらうと、応募が少なかったのはこのせいよ。
-----
③応募作品はCMYKプロセスカラーで作成し、その際、モノクロ加工や縮小加工にも対応できるものとしてください。
④作品は電子媒体での画像形式20Mb以内とし、JPG・PNG・PDFで用意してください。
-----
なんと、手描きはNGだった(デジタル化や印刷工程の手間を惜しんだわけか)。そりゃジモティ応募はいなくなりますわな。
実は本公募の募集要項には;
-----
大町温泉郷の特色や個性をイメージしたロゴマークとして、以下の内容を組み合わせたものを募集します。
①シンボルマーク(図)
彩色は基本的に自由としますが、大町温泉郷の空間を思い浮かべるようなデザインとなることを期待します。
②ロゴタイプ(文字)
「大町温泉郷」「50」を必ず入れてください。
-----
とあって、このところ見てきた小池友基の名古屋市中央卸売市場本場や柏崎市「絵本で子育て」と同様、「ロゴマーク = シンボルマーク + ロゴタイプ」と考えられている様子。逆もあるし、どちらの定義/分類がde facto standardになっていくんですかね?
まだまだいくよ。[へのへのもへじ系]なら、[地名]によるパターンもお手のものです。
埼玉県入間郡三芳町
みよし野菜ブランド化推進研究会
三芳やさいロゴマーク
梅村元彦(愛知県春日井市)
-----
[みよし]をモチーフとして、三芳の自然豊かな[緑]の地で、農作する人と住民が、野菜を食べる人々とがお互い笑顔で明るく共生しているイメージをしてデザインしました。
-----
2013年2月の決定。微妙に日本語が変なのは老練ガイダーにありがちなことだから、そこは突っ込んでも無駄か(笑)。
ずばり、これもよいデザインではないとツルは思う。「農」や「実り」は全く表されていない。それに、どうしてもまず「みなも」or「みなし」と読めちゃうし。
≪ふにゃふにゃしてっからだよ❗≫
因みに[花]の種類はわかりかねます(町の花はキク)。
-----
応募条件
みよし野菜という文字で表したロゴマークであること。
みよし野菜の文字はひらがな及び漢字とする(カタカナは不可)。
-----
でも結局、「みよし野菜」→「三芳やさい」に変えちゃったのね😅。多分、一瞬「みよしの」と読んでしまうからだろうけど、そんなの初めから気づけよって😆。
同市サイトにはこうも出ている。
-----
三芳の大地が育んだ美味しくて、高品質な野菜。先人たちの知恵により、落ち葉堆肥などを使った土作りと、子どもを育てると同じように愛情を込めて作った野菜は、安心安全。採れたて野菜のうまみは、産地ならではのもの。
-----
あれっ。何これ。ブランド野菜作ろうとしてるのに、いささか内向きな姿勢に見えるんだけど、それでOKなんでしょうか?
(続く)
« 【番外編】国家権力の消長!(民主党・なとり・民進党・井村屋・ペペ) | トップページ | 【番外編】おうさまのなやみごと(新潟県カーボン・オフセット・長野工業高等専門学校・JA尾鈴・柏崎市シンボルマーク) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【番外編】国家権力の消長!(民主党・なとり・民進党・井村屋・ペペ) | トップページ | 【番外編】おうさまのなやみごと(新潟県カーボン・オフセット・長野工業高等専門学校・JA尾鈴・柏崎市シンボルマーク) »
コメント