【番外編】類似は友を呼ぶ?(絵本で子育て・津島市70周年)
(承前)
今回は今年すなわち2016年決定の小池友基作品から、ツルがピリッと痺れを感じたものを2点ほど。
新潟県柏崎市
柏崎市立図書館(ソフィアセンター)
絵本で子育てキャンペーン ロゴマーク
小池友基(群馬県高崎市)
(優秀賞)
小宮夏生(埼玉県所沢市)
松岡英男(山形市)
(特別賞)
山内健司(北海道札幌市)
5月の発表なんですが、あれまー。前回見たばっかりな気がするよ。
【その174】
鳥取県倉吉市
動物のいたみ研究会
シンボルマーク
塩崎歩美
〔2008年5月発表〕
【その130】
山口県下関市
下関市動物愛護管理センター 動物ふれ愛ランド下関
シンボルマーク
塩崎アユミ
〔2009年3月発表〕
キミねえ、顔二つで[ハート]を構成するデザインなんて、10年ほども前から歩美センセが作ってらしたんですよ😁。
ツルは、「絵本で子育て」のフレーズを目にした時、全く違うものを連想して結構笑えました。「マニュアル本1冊で子育て」みたいなノリで(笑)。
-----
柏崎市子ども読書活動推進計画に掲げた施策である「絵本で子育てキャンペーン」のシンボルマークとして、絵本で子育てする様子をイメージできるロゴマークを募集します。
〔中略〕
作品テーマ
絵本で子育てすることの大切さがイメージできるようなシンボルマークと「絵本で子育て」の文字を組み合わせて図案化したもの。
-----
この公募も、「ロゴマーク = シンボルマーク + ロゴタイプ」という捉え方。でも小池に言わせれば『自分が作ったのは「シンボルマーク」だけである』てなことになるんですかね。
気になるのはもう一つ。
-----
応募資格
高校生以上。合作も認めます。ただし、応募はひとり1点に限ります
-----
子どもは「子育て」モノにゃ参加できないというの?(笑)。年齢下限制限つきって、ご当地公募の最新トレンドなんですか?
(「ひとり1点」も気にはなる。願わくば小池が借名やPNに走らぬことを。)
もう1点は7月に発表されたこちら。
愛知県津島市
市制施行70周年 記念ロゴマーク
(佳作)
小池友基(群馬県高崎市)
この[love peace顔]、梅村元彦か濱口温男かと思うたがな(+_+)、若いのに。
-----
津島のローマ字での頭文字[T](7部分がTに見える)と「70th」をモチーフに市民の笑顔と市の花・[藤]をデザイン。「7」部分が上に伸びていき、[輝く]構図が津島市のさらなる発展、明るい将来を表現。
-----
そんなことじゃないんだよ。周年モノで「0」部分に顔を嵌め込むのはあまりにも使い古された手法だろうが。
何か、細部にこだわった(そのこと自体は悪いことじゃないと思うけど)結果、全体を見失った感じがする。だって、「70周年」なのか「10周年」なのかも即座にはわからないでしょ。
しかもだ、デザインだけでなくコメントまで類型化を見せている。
【2016.12.02「十年の執念:上」】
鹿児島県肝属郡肝付町
合併10周年 シンボルマーク
小池友基
〔2015年2月発表〕
-----
合併10周年を表す[10th]、肝付町で伝統的に行われている流鏑馬の[弓・矢]、JAXA内之浦宇宙空間観測所があることを表現した[星]、美しい海(水色の波線)、いきいきした表情の町民をデザイン。
「0」部分が輪を描き、上に向かう線の上に星を散りばめたデザインが肝付町の明るい未来への道すじ(散りばめた星が明るい未来イメージ)、デザイン全体が斜め上に傾き流鏑馬の矢を斜め上に射るイメージ&町民がいきいきする表情が10周年を機にさらなる町の発展や町の明るい未来へ期待感を抱く町民や町出身者の思いを表現したシンボルマーク。
カラーは10th部分が肝付の[青い]空の色、星が肝付の豊かな自然([橙]=太陽、[緑]=豊かな緑、[水色]=海)を表現したカラーです。
笑顔の表情&町の情景、特色がイメージでき、町民や町出身者に親しみやすく、特に流鏑馬の弓・矢の形状がインパクトが強く、肝付町10周年だということが強く印象に残るデザインです。
-----
一番イラつくのは、いずれも「デザインに込めた思い」を語るものではなく、くどい「デザイン解説」に堕してしまっているところである。
ツルは、小器用なつまみ食いデザインを「新しい」と評価する気には到底なれません。
そして。
〔キャッチフレーズ〕
梶浦公靖(東京都豊島区)
「70年のありがとう 絆未来へ 夢次世代へ」
-----
市制70周年を迎え市民への感謝の気持ちを表すとともに、未来に向けてさらなる強固な絆と、次世代につなぐ大きな夢を育んでいこうと訴えます。
-----
ああ、またもや乱舞、夢と未来が😔。
(続く)
« もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その174:動物のいたみ研究会) | トップページ | 【番外編】友は類似を招ぶ。(宜野湾市男女共同参画・西尾市国際交流協会20周年) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その174:動物のいたみ研究会) | トップページ | 【番外編】友は類似を招ぶ。(宜野湾市男女共同参画・西尾市国際交流協会20周年) »
コメント