【番外編の場外乱闘】執念 → 怨念 → 呪詛 → 中傷 → 妄想:「HIRANO KEIKO'S OFFICIAL BLOG」のこと
今回は、ツルが前に素人の分際でこき下ろした平野敬子ブログの件を(cf. 2016.04.12〜13「東京五輪エンブレム再公募について(その4〜5)」)。
ひたすら尖鋭化のドツボに嵌まっていると思ってたんですが、なんだか一層凄絶になってきている。本文を読んでも、執念、怨念といったレベルを通り越して呪詛に近い。まだ続きそうだけど、読むのが大概キツくなってきました。鬼気迫るものを感じて、もはや美しくもないんだよね(∵他者との意見の相違を一切許さないDogmaticな視点にツルがついていけないだけかもしれないが)。
かの有名な、再公募の最終候補4点に対する指摘を行った以降の記事タイトルを並べただけでもスゴいっす。
〔2016.04.09〕
032 1対3の構図 - 「A案」VS「BCD案」 / The underlying picture of one against three - "Plan A" versus "Plans BCD"
〔2016.05.15〕
033 今を生きる / Living in the moment
〔2016.05.30〕
034 負の連鎖……を断つために / Putting a stop……to a negative chain of events
〔2016.06.15〕
035 欲望の公害 精神の断絶 / Pollution by greed and discontinuity of the spirit
〔2016.07.05・06〕
036 イカサマ文書 by JAGDA - vol.1 / Bogus document by JAGDA - vol.1
〔2016.07.11〕
037 イカサマ文書 by JAGDA - vol.2 / Bogus document by JAGDA - vol.2
〔2016.07.28〕
038 イカサマ文書 by JAGDA - vol.3 / Bogus document by JAGDA - vol.3
〔2016.08.05〕
039 事実はひとつ / Every fact has only one version
〔2016.08.19〕
040 新世界へ / Toward a whole new world
〔2016.10.01・02〕
041 JAGDA文書への意見と要望 ― 法律の専門家による分析 / Opinion and request regarding JAGDA document―An analysis by a legal specialist
〔2016.11.17・18〕
042 JAGDAの回答 JAGDAへの要望書 / Reply from JAGDA Request letter to JAGDA
〔2016.11.30・12.01〕
043 「要望書へのJAGDAの回答」に対する更なる質問 / More questions re: "Reply from JAGDA regarding Request Letter"
〔2016.12.11・12〕
044 「意見書へのJAGDAの回答」に対する質問と提案 / Questions and proposal re: "Reply from JAGDA regarding Request Letter"
〔2016.12.29・30〕
045 ブラック・デザイン / Rogue design
〔2017.02.11・12〕
046 弁護士から届いた封書 / Letter from the lawyers
ここで一言。「046」には、JAGDAが弁護士を立てたのは陰湿である旨書かれている。あーあ、そりゃ呪詛すら超えて相手方に対する中傷ですよ。法秩序への敵視でもあって、看過することはできません。しかも一方で、自身が「041」では顧問弁護士の見解の形で意見書を出していたではないか。
我こそは邪悪やイカサマや茶番を糺すという正当性の主張も自己擁護もよろしいけれども、自己省察と禁反言にはどう決着をつけるわけ?平野センセ。
〔2017.04.14・15〕
047 おとぎの国の物語 / Tales from Wonderland
文章を読んでも、エンブレム問題の解決、あるいはそのための検証の糸口は一向に見えてこない。それは、平野自身が建設的な視座を持とうとしないからだと考えます。「作り出す者」の態度とはどうしても思えなくて。一言で表せば、共感できません。(宮本百合子の文章を引き合いに平野の「ものわかりの悪さ」の貴重さを論じたヤシロタケツグ氏の見方とは異なります。)
そろそろ、本来自分がやるべき仕事に戻るべき時期に来てるのじゃないかな、頑ななその視線の先にそれが見えているならば。JAGDA/Japan Graphic Designers Association/日本グラフィックデザイナー協会に所属し続けるメリットももうないだろうし。
-----
【2017.11.28 追記】
遂に、決断したようです。
〔2017.11.17・18〕
048 退会届 / Withdrawal Notice
一匹狼(いや、工藤青石と二匹狼かも)となった後こそ、表現者としての真価が問われる。
-----
« 【番外編】Symbols of Jinsekikogen Town(ミズキちゃん) | トップページ | もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その178:しょさまる) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【番外編】Symbols of Jinsekikogen Town(ミズキちゃん) | トップページ | もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その178:しょさまる) »
コメント