【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [30](津市章優秀賞・〈米原市章〉・中能登町章・みやこ町章)
(承前)
津市章公募はこれまた、次点群にも突っ込みたい仰天作品がドッサリ。などとツルが言うからには、当然常連ガイダーがひしめいておるわけですが。(下記には「作品3」がないけれど、採用された岩永作品がそれです。)
三重県津市
市章
〔2005年10月決定〕
(優秀賞:作品1・5)
井口やすひさ(東京都文京区)
-----
[つ]の頭文字をモチーフに、貴重な歴史・風土や産業・文化と新市の将来像の自然(水・緑)に包まれた地域社会をイメージし、将来に向けて飛躍・発展・繁栄する明るく元気な姿を力強く表しています。
-----
やっぱり、「繁栄」なら井口ブランドですねっ(って、前とは違うことを言うてる気がするが
;cf. 2017.01.22「大御所の罪:その3」)。
そう、陰刻と陽刻の両方出して、ダブル入賞しちゃったわけである。ミミズかウナギが這い出た風情。しかも作者制作意図はどちらも完全に同一だったという・・・。それが目立たないように1番と5番に離して配置したんですね(平野敬子とおんなじようなこと言ってるよ
)。
これね、ちょっと、いや大いに意外なのは、必殺技の[将来像鸚鵡返し]を繰り出してないことです。新・津市の将来像は「環境と共生し心豊かで元気あふれる美しい県都」なので。なんと、「共生」の語も使ってないし!!ま、だから何だってほどのことではあるが。
見方を変えれば、井口はこの採用デザイン↓を使い回してここ↑に出しちゃったわけ。
【2015.12.01「丸ブー🌀艶競べ♥ [10]」】
滋賀県米原市
市章
井口やすひさ/靖久
〔2004年12月決定〕
モラルや誠実さが感じられないのはいつものこと、このガイダーから。
(優秀賞:作品2)
田中博士(愛知県豊橋市)
-----
全体の形は津市の[ツ]と[T]です。[グリーン]は大地の緑を、[ブルー]は伊勢湾と清流を、[オレンジ]は市民の情熱を表した新市の将来像のイメージです。
-----
これ↑はこれ↓に必要以上に似ている。
石川県鹿島郡中能登町
町章
杜多利夫(兵庫県神戸市)
-----
中能登町の[中]の文字をモチーフに3町の合併を表し、豊かな自然とこころ豊かなふれあいが町を包む様子をデザインしました。
歴史・文化・人の3要素の調和のある町を表し、未来へと発展する躍動感が表現されています。
-----
こちらですか?2004年12月の決定です。
ツルはこの歳になるまで、石川県にも鹿島郡というのがあることを知りませんでした。茨城県の鹿島郡が消滅したことは知ってたけど(今は鹿嶋市と神栖市と鉾田市になっている)。
杜多一族に対しては点数の甘いツルですが・・・。その優れた多様性と対象をダイレクトに射抜く本質性は確かに認めるけれども、鋭角的な[楔形]のモチーフが繰り返し現れてくることは多少気にかかっている。また取り上げることもあるでしょう(^_-)。
(優秀賞:作品4)
栗山照州(福岡市)
-----
津市の[つ]の文字を三重に連ねた形状は、県都「津市」を表現。また、[翼]を大きく広げて飛翔するデザインは、市の未来への発展と豊かな自然環境との共生を意味し、新市の将来像を象徴的に表現しています。
-----
まあ、「三重」県ですからね。こっちに「共生」が出てきとるけど(-.-)y-~。
これにもそっくりさんはいるんだよねえ。
福岡県京都郡みやこ町(みやこぐん みやこまち)
町章
小林雄一郎(山梨県)
-----
みやこ町の頭文字[ミ]の字を基に、京都地域の発展を担う一つの[翼]を、空、太陽、大地の3本の線で表現するとともに、三つの地域が未来に向かって羽ばたく思いを図案化した。
-----
究極的な類似ですが、時期も究極なまでに近接していて;
みやこ町
2005.05.16〜07.11 募集
2005.09.13 決定
津市
2005.06.01〜07.15 募集
2005.10.21 決定
という具合。つまり発想とデザインが致命的に似ちゃったのも偶然ということになるけれど、あるいはMissing Linkがないとも限らずってとこですかな。
因みに津市章公募では、次のとおり「特別賞」を出している。
(特別賞)
河口和弘(一志郡香良洲町(いちしぐん からすちょう):現 津市)
古谷 浩(津市)
岡田友晴(一志郡白山町:現 津市)
岩本寛正(津市)
井谷圭子(津市)
どうやらジモティ救済策といったところだけど、お茶を濁した感が否めません。
えーと、この前何と書いたんだっけ。
-----
【2017.01.23「丸ブー🌀艶競べ♥ [27のおまけ]」】
結局ね、一個テンプレなデザインを選んだご当地というのは、必ず次点等々にも訳ありやらツッコミ甲斐が大きいやらの作品を選んでくる傾向が強いってことですよ、そこははっきりと。
-----
そうそう、やっぱりそうなんだよ。
善人猶以て往生を遂ぐ、況んや悪人をや。ああ、一蓮托生の衆生にどうか御慈悲を。
(続く)
« 【覚え書き】東京五輪マスコット選考について (2) | トップページ | 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [31](東御市章・東温市章・〈天草市章〉・〈津市章〉) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【加筆編】咲き損ねた花(宇美町ナンバープレート)(2021.02.28)
« 【覚え書き】東京五輪マスコット選考について (2) | トップページ | 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [31](東御市章・東温市章・〈天草市章〉・〈津市章〉) »
コメント