もはや盡きせぬ無明の闇キャラ(その19:しめたもん)
(承前)
いやー、このSubseriesも実に半年ぶりです。
今回は、塩キャラ真贋判定の最も困難なやつに挑んでみましょう。これぞ究極の闇にて候。(福岡つながりでもあるけど。)
福岡県糟屋郡志免町(かすやぐん しめまち)
志免町商工会
志免町ブランド キャラクター
しめたもん
(作者不明)
普通は「粕屋郡」と書かれますがね。
まず「志免町ブランド」というのを立ち上げて、それからそのためのキャラを作ったんですが、より厳密には『ブランディングを行ってからキャラクター「しめたもん」を作った』のではなくて、『ブランディングを企画して「しめたもん」と名付けてからそのキャラクターを作った』ということになる。
けれど情報が少なくて、作者はもちろん、時期についても2008年頃のブランド立ち上げ、2009年のキャラクター制定、2012年11月の着ぐるみお披露目というぐらいまでしかわかりません。
-----
「ふくおか志免ブランド」のイメージアップと、志免町をもっと多くの人に知ってもらうために平成21年に誕生した永遠の3歳の男の子です。
-----
その幼児性こそ、塩崎一族の得意とするところ。しかしねー、これ、真正塩キャラなんですかね???ツルはほんとこの辺りの鑑別が苦手。
筆書きっぽい[かすれ]を塩崎一族がこんな風に表すかな?
半円形の赤い口って他にもあったっけ?
一方で、手足や全体の形、[歩み寄りポーズ]はもちろん、アルファベット遣いの[町名]、大きめの[チークカラー]などはお約束どおりではあるんだけれども。
一応、それらに対する答えもあるにはあるんです↓。
【その116】
香川県高松市
魅力ある屋島再生協議会
屋島PR シンボルマーク
今井弘実
〔2014年2月発表〕
【その62】
兵庫県西宮市(当時)
夙川学院短期大学
オープンキャンパス キャラクター
シュクピー
塩崎栄一
〔2009年7月発表〕
【その38】
滋賀県
滋賀県食品自主衛生管理認証制度(セーフードしが) 認証マーク
塩崎エイイチ
〔2010年1月頃制定〕
でもなー、なーんか違う感じもするんだよなー。
そもそも、[しめ]をモチーフにしたって時に、2番目の[め]ばかりが目立つのって塩崎的と言えるのかね?
それに、ぶっちゃけこんなの誰にでも描けるでしょって気もするし。
例えば。
【2014.08.23「果てなく重く深い闇 肆」】
兵庫県神戸市
地域ICT推進協議会
イメージキャラクター
コプリー
深川重一
〔2009年4〜5月募集〕
【2014.02.13「白昼堂々、Evil Under the Sun: 1st」】
鹿児島県奄美市
奄美大島商工会議所
奄美観光桜マラソン イメージキャラクター
さくランナちゃん
平山陽一
〔2012年12月デザイン発表〕
ああ、歯切れが悪い。悪過ぎる。切歯扼腕、残尿感ありまくりですがこれが限界、仕方ない。だからあと一ネタかましとこう。
この手のシンボルマーク的キャラクターというか、キャラクターマークというか、すなわち少し古めなデザインは、フォルムそのものが時代を感じさせます。着ぐるみ化の時にはそれなりに苦労したと思うんだよね。脚がほとんどない、あるいは全くないからです。勢いこんな形態になる。
因みに「しめたもんの頭部の[め]の部分は非常に壊れやすいです。また、強い衝撃を与えると球体が破損いたしますので取り扱いにはご注意ください」なんだそうです。それはよいことを聞いたわ(こらこら何を)。
で、このキャラではナゼか「内臓」のスキャンデータが流出していて、こんな感じでぇす
ww。
サンタさんの正体はパパ、しめたもんの中身は商工会のおじさん or アルバイトのお姉さん、みたいな。
(続く)
« 【対決編】丸ブーじゃないけど☀️艶競べ♥:もいちど(福山町章・福岡県章・太宰府市章・福岡市西区シンボルマーク・西桂町章) | トップページ | 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [38](由布市章・西脇市章) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【対決編】丸ブーじゃないけど☀️艶競べ♥:もいちど(福山町章・福岡県章・太宰府市章・福岡市西区シンボルマーク・西桂町章) | トップページ | 【対決編】丸ブー🌀艶競べ♥ [38](由布市章・西脇市章) »
コメント