もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その185:株式会社ミカサ100周年ロゴ)
(承前)
ぱんぱかぱあぁ〜〜ん
久しぶりに、塩崎デザインの新作が届きましたぁ
広島市安佐北区
株式会社ミカサ
創業100周年記念ロゴマーク
(優秀作品)
塩崎栄一(グラフィックデザイナー)
そうです、あのバレーボールとか作ってるMIKASAが今年の5月1日に100周年を迎えたんです。ロゴ募集は3月1日〜31日で、「受賞者には結果を2017年4月下旬までに通知し、当社ホームページ等でも発表いたします」とされていたので、これぞ正真正銘の2017年産塩ロゴであります。
選考側コメントではこう評されている。
-----
[100]のデザインに勢いがあり、また、どこまでも飛んでいくような[ボール]のデザインがミカサの更なる飛躍をイメージさせる作品です。
-----
赤い球が弾んで跳ねて100年目といったところなんだろうけど、どうってことないってデザイン。フォルムにもかなり無理が感じられる。もう潮時かな(イロイロね)。
最優秀作品:賞金 10万円
優秀作品:賞金 3万円
団体賞:賞品
と、民間企業にしてはちょっとけちくさいですが(100周年じゃけん100万円出せやあ、とまでは言わんどっちゃる)。
ま、そんなところより、企業で「公募」という選択をしたこと自体を突っ込まいでかという気もするけれど、とにかく861点の作品が集まって。
(最優秀作品)
田中康夫(デザイナー)
(優秀作品)
塩崎栄一(グラフィックデザイナー)
小林大介(グラフィックデザイナー)
(選考委員特別賞)
村川雅人(イラストレーター)
角谷有紀(書家)
望月 恵(中学生)
松井理湖(高校生)
根本仙弥(グラフィックデザイナー)
田辺徹也(グラフィックデザイナー)
大賀早紀(高校生)
濱崎祐香(高校生)
万地佳代子(主婦)
背黒菜菜(専門学校生)
Somporn In-Aree(会社員)
河崎海斗(高校生)
(団体賞)
広島市立船越中学校 美術部
学校法人鶴学園 広島なぎさ中学校・高等学校
広島県立広島国泰寺高等学校
広島市立基町(もとまち)高等学校
広島県立熊野高等学校
広島県立安古市(やすふるいち)高等学校
広島市立舟入高等学校
あれー、栄一以外のおなじみ常連陣はどこへ行ったんじゃあ(「田中康夫」は、作家だったり政治家だったりしたヒトとは別人だと思う・・・ww)。
公表された入賞作品の中で丸ブーと言い得るのは栄一の1点だけで、そこは時代の流れを感じます。ツルは、鉢巻きしてガンバってるおじいちゃんの顔を描いた万地作品が気に入りました(採用される確率は極めて低かったろうとは思うけどW)。
鶴学園のことはご存知?鶴さん一族が作った私学です、別にツルの親戚というわけじゃないけど。広島市佐伯区に本部を置き、広島工業大学等を手広く運営している。
思うに、団体賞の分をさっ引いたら、相当程度応募数は減るのじゃないかと。因みに団体賞の賞品は記念ボールだったそうな。結局、なんか地域還元みたいなことになっちゃった。
100周年ということで同社では、今まで手がけていなかったブランドロゴ入りTシャツなんかのグッズを作ったり、コミケに出展したり(+_+)と、だいぶ鼻息が荒いみたいです。あわよくばこの勢いを東京オリンピック/パラリンピックまで、ということですかね。
(続く)
« 【緊急編】その公募の投票1位は正に盗作ではないのか(2025大阪万博誘致シンボルマーク・大阪市多文化共生社会ポスター) | トップページ | 【番外編】お上にはお上の事情と紋章:イ(内閣府・総務省) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【緊急編】その公募の投票1位は正に盗作ではないのか(2025大阪万博誘致シンボルマーク・大阪市多文化共生社会ポスター) | トップページ | 【番外編】お上にはお上の事情と紋章:イ(内閣府・総務省) »
コメント