【やや速報編のしつこいおまけ】テンプレうどん、一丁上がり!!(綾川町ナンバープレート・香川ナンバープレート・たどっくちゃん)
(承前)
うどん県のうどん県たる所以とも言うべき香川のご当地ナンバープレートに対して、一言申したいことが。
2016年2月に、次なるデザインが発表されていた。
香川県綾歌郡綾川町(あやがわちょう)
オリジナルナンバープレート
北野公一(和歌山県)
(優秀賞)
天野穂積(静岡県)
児島 満(宮崎県)
蛭坂琴音(宮城県)
原付用です。遠くに望むは[堤山(羽床富士)]、当然[ウメ]は町の木。「豊かな自然がいきづく[讃岐うどん]発祥のまち」とえらく無茶なフレーズにしたために、字が小さくって読めやしまへんがな。
-----
作品が採用された北野さんにインタビュー
この度は、綾川町のオリジナルナンバープレートに採用して頂き有難うございました。幸先良い新年のスタートを切ることができたこの受賞を、大変光栄に存じております。
作製にあたり、うどん県の香川県にあって、その讃岐うどんの発祥地である綾川町を語るには、やはり[うどん]のイラストがメインにと思い、プレートの中に描きました。綾川のまちを、このプレートをつけて走っている光景を楽しく想像しております。
有難うございました。
-----
おまいら、実地のインタビューなんかやってねえだろー(笑)。
ご当地は香川県のほぼ中央に位置しており、北野のBig Rivalたる垂水秀行の住む丸亀市にも接する。愚blogでは前から両名を比較することが多かったわけですが・・・。
【2017.12.03「バイクをクルマに乗り換えて('_'?)」】
香川県
香川版図柄入りナンバープレート
(優秀作)
垂水秀行
〔2017年12月発表〕
こちらは自動車用。ううむ、綾川町より遅れること2年近く。でも北野とは違う食べ物になってるし(笑)。
ほんでもって、この公募にはこんなのも入ってます。
香川県
香川版図柄入りナンバープレート
(優秀作)
居関孝男(67歳:京都市:グラフィックデザイナー)
垂水や居関は北野とモチーフがかぶったと取るべきなのか(ただし、香川ナンバーではそもそも『[讃岐うどん]、[オリーブ]又は[瀬戸内海の風景(瀬戸大橋など)]に関するもの』という御題が出ていた)、それとも垂水は居関や北野が表現できなかった世界観を描き出してみせたということになるのか?
垂水にまたもや肩入れすれば、[麺]モチーフは綾川町より前からあるもん(爆)。
【2015.11.29「いはばしるバイクの臀のプレートの;再び」】
福島県喜多方市
ご当地ナンバープレート
垂水秀行
〔2015年11月決定〕
香川ナンバーでは麺のコシと迫力がさらにパワーアップしたわけだ(笑)。
もっと言うと、綾川町ナンバーと香川ナンバーの公募には共通項がもう一つある。前者で次点だった天野が、後者で遂に採用されてるんです。
香川県
香川版図柄入りナンバープレート
天野穂積(64歳:静岡市:グラフィックデザイナー)
-----
香川県の特色である[瀬戸大橋]、[瀬戸内海]を背景とし、[オリーブ]と組み合わせました。
また、視認性の事からも、淡色で表現しました。
-----
-----
(2017.12.11 朝日新聞 抜粋)
香川といえばうどんだが、景観を表現しようと、あえて外したという天野さん。1日の表彰式で初めて[瀬戸大橋]を渡り、「香川を代表するものだと実感」。
-----
決して若くはない団塊世代のガイダーだけど、このところご当地公募の世界で微妙に存在感を増している気がする。しかもなぜだか香川モノが多いような・・・。
香川県仲多度郡多度津町
多度津町社会福祉協議会
イメージキャラクター
たどっくちゃん
天野穂積(静岡市)
-----
(2017.11.09 同社協サイト 抜粋)
たどっくちゃんは、[ラブラドール・レトリバー]の介助犬。福祉の心、安心、助け合い、やさしさを意味する[ハート]を掲げ、耳も[ハート]、町花の[桜]の髪飾りを付けています。
-----
先月の発表です。ま、錯塩ガイダーという役どころ(十把一絡げ)。某まとめサイトでは次のとおり(抜粋)。香川ナンバーも必ずしも好評なわけではないようですが。
-----
2017/12/11 21:29
うどんの候補絵があれば見てみたい
5 2017/12/11 21:43
pdfだけどあった。下から二番目のが秀逸だけど、自分の車につけるのは絶対に嫌だw
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/web/upfiles/w90q6c171201144141_f03.pdf
2017/12/12 07:32
>>5
俺も下から2番目支持
香川からうどん取ったら何も残らないんだから居直れ
うどん結構。うどんで悪いか
2017/12/12 07:58
>>5
下から二番目いいな
上から二番目のやつは箸が目障り
6 2017/12/11 21:51
瀬戸大橋とオリーブと、うどんしか魅力のない県だというのをアピール
9 2017/12/11 22:10
佐野ってなけりゃいいさ
ここは意外と多そうだからな
>>6
うどんなんて馬鹿の一つ覚えだけど成功してるんだなこれが
2017/12/11 23:57
>>9
佐野はラーメンだろって佐野違いか…。
うどんはともかく、瀬戸大橋とオリーブ、というモチーフは頻出してるね。
構図もだいたい同じだけど、特産品縛りでデザインしたら似るのも当然か。
似たようなモチーフの中じゃ、今回のが一番すっきりしてるね。
まぁ、他人視点で見ると下から2番目が秀逸で是非採用して欲しかったが。
2017/12/11 23:38
こないだ見た滋賀のプレートも水色だったな
このままではナンバープレートが全てブルーに
2017/12/12 01:02
香川県民の作品を採用したれよ
2017/12/12 04:35
うどん県の名が泣く
なにがオリーブだ
2017/12/12 20:03
橋見てもNARUTOなのかシマナミなのか区別つかないしオリーブなのかカボスなのか鹿のフンなのかも区別つかない
うどんなら「あ、香川だ」ってなるのに、唯一のチャームポイントを封印かよ
26 2017/12/12 20:15
瀬戸大橋よりうどんなのはもちろん
オリーブよりスダチだろう
徹底できないところが弱いわ
2017/12/12 23:40
>>26
徳島県に提案してみたら?
2017/12/13 00:01
色々入れてしまって特徴ないなあ
パターン模様の中によく見たら うどん って文字があるやつにしなよ
-----
違うでしょ、「うどん模様の中によく見たら かがわ って文字がある」でしょw(垂水は本当にそんなのも考えてたかもしんない)。
因みに「下から二番目」は垂水作品、「上から二番目」は居関作品のことです。
深掘りするのもこのぐらいにして、もうやめようか、ご当地斬りとか。
« 【落穂拾いの帖】大御所厳選!Countdown, 3!!(カーナくん・はるのちゃん・リサちゃん・小村寿太郎侯シール) | トップページ | 【落穂拾いの帖】大御所厳選!Countdown, 2!!(福島植樹祭・石割メイちゃん・信州大学全学教育機構) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【落穂拾いの帖】大御所厳選!Countdown, 3!!(カーナくん・はるのちゃん・リサちゃん・小村寿太郎侯シール) | トップページ | 【落穂拾いの帖】大御所厳選!Countdown, 2!!(福島植樹祭・石割メイちゃん・信州大学全学教育機構) »
コメント