【疫癘退散編】COVID狂想曲 Op.19 Mov.5(しんじょう君・もち-うさぎ コロナ対応)
(承前)
斯くして「やなぎはらともみてんてー」のコロナ対応ポスターは飛ぶ矢の勢いで広がっていき、各ご当地でもありがたがって拡散にこれ努めたわけ。
ネット上でもやなぎはらに対する賞讃の声が渦巻いた。以下、一例を挙げる。HN、稲葉大和氏のブログより。
-----
(2020.04.10 抜粋)
〔前略〕
まさに、一個人によるほんの小さな援助が、日本中をかけめぐるほどの大きな助けとなった、素晴らしき事例と言えるだろう。
〔中略〕
もしかすると、あなたのお住まいの街のどこかにも、似たようなポスターを見ることがあるかもしれない。そんなときは、やなぎはらさん、そしてご当地キャラの皆さんに、ぜひとも感謝の想いを伝えるようにしよう。
「いちごいちえ」も、松江市京店商店街キャラクター「みっくす」、やなぎはらともみさんに、深い感謝の意をお伝えいたします。
〔後略〕
-----
ツルは、違う考えですが。
あの「しんじょう君」もこのポスターを手にしていて、ちょっとびっくり。
【2014.11.12「失われた友を求めて」】・【2019.01.19~20「謎が謎呼ぶ、闇が闇呼ぶ」】・【2019.02.08~27「瓦解 崩壊 信頼 未来」】・【2019.10.09「涼しくなってもバトルは熱い」】
高知県須崎市
かわうそキャラクター
しんじょう君
端広こう
〔2013年4月発表〕
-----
(2020.04.11 高知新聞 抜粋)
須崎市は市キャラクター「しんじょう君」の運営事業を4月から、元市職員が起業した民間企業に委託した。市は「新しい企画を増やし、さらに活発な活動を」と期待している。
しんじょう君は2013年4月に誕生以来、ブログやツイッターを通じて全国に人気を広げた。16年には「ゆるキャラグランプリ(GP)」で優勝。その後も、パリのジャパンエキスポに参加したり、eスポーツに参戦したりするなど、活動の幅を広げてきた。市のふるさと納税寄付額の大幅増にも貢献しており、市PRの中心的存在だ。
事業は当初から、市元気創造課の守時 健さん(34)が主に担当。だが、事業スタッフの地域おこし協力隊や臨時職員は3年程度で入れ替わるため、ノウハウやスキルの集積が難しかった。“育ての親”の守時さんは「民間で効率的に運営したい」と2月末で市を退職。地域創生をうたう企画会社「パンクチュアル」(須崎市緑町)を3月に設立した。
〔後略〕
-----
従って、コロナ感染防止啓発が独立後最初のお仕事だったことになりそうだ。そう、記事内容とは裏腹に、イベントの類は悉く中止/延期の御時世、ご当地でもキャラクターは出番をすっかりなくしてしまっているわけ。外出と船出には強過ぎるAgainstの風が吹く。(しかしそこは考え様、こういう時こそ「民間で効率的に」の腕の見せどころ。この社長さん、その後「コロナ禍で行き場をなくした20万匹のご当地産高級カンパチのブランド名募集」や「しんじょう君グッズ通販サイトを改変してご当地産品の『高知かわうそ市場』オープン」に取り組んだ由。)
上掲のポスターにはパ社のクレジットが付されている。ライバル(?)の株式会社クリーブラッツも、いっそのことこのポスターまでパクっちゃえば?
どうでもいいけど「イケメンのアテンド」売りだったのに、市役所を退職して(そこんとこの事情が知りたい/いや、知りたくない)一層不思議な感じになっちゃいましたね。守時 健の京本政樹化。古いか。守時 健の氷川きよし化(テレビをほとんど見ないツル、最近やたら友近がキレイになったと思ったら氷川きよしクンでした)。
この写真では木村佳乃にも似ている(≧▽≦)。
ご当地では、上掲の記事を額面どおりの価値で受け取る人ばかりではないだろう。
「関西大学と関大前の情報紙」を謳う「ブームスポーツ」なるサイトには次の一節が残る。
-----
(2017.11.11「しんじょう君のアテンド守時 健さん 関大生時代の仰天伝説【2】」)
〔前略〕
須崎市の楠瀬耕作市長(57)は、つかみどころのない男ですよ…と笑う。守時さんを初めて見た時は〝まじか!〟と目を疑ったという。「彼、僕より政治家ですからね。パリにも連れてってくれると思ったら、連れてってくれないし。もう彼は全部ひとりでやってるんで、口出ししないようにしてますわ!」と、型破りすぎる公務員生活を〝黙認〟する。
〔後略〕
-----
そこなんですよね。つぶさに調べるほど、ク社の「ちぃたん☆」とのトラブルの遠因に、一担当者の暴走および上層部の監督不行き届きがあったのではないか、そうではないと言い切れるのか、外野席ながら大いに疑問を感じるわけです。もしもツルが須崎市職員だったら、ご当地キャラの運営事業に係る一職員の裁量権が大き過ぎて属人的になっていることに対して、不満にも思ったろうし、危惧を抱きもしただろう。やっかみとかじゃなくて、ガバナンスの問題として。ちぃたん☆が「須崎市観光大使」を名乗ることを「黙認」していたこと然り、2013年2月のキャラクター決定後商標出願を2016年10月まで行っていなかったこと然り(ゆるキャラグランプリでの優勝は2016年11月、ク社がちぃたん☆の制作に着手したのは2017年9月である)。そこを体よくお払い箱にされたのではないのか?
今後は、ご当地キャラを活用した地域興しという派手目で見映えのする「攻め」だけではなく、その適切な運営という「守り」もこの会社で一手に引き受けていかなくてはならないんでしょうが(「現場業務」と「管理業務」と置き換えてもいいと思う)、今までやれていなかったものを民間になったらちゃんと舵取りしていけるものでしょうか。結局のところ、筋の悪い手合いにつけ込まれたのもその「守り」の弱さのせいでしょうが。
ここで「ちぃたん☆」との法廷闘争のその後の推移を追いかけたいけど、それは別稿に譲るとしよう。
話変わって、こちらにはもっとびっくりした。
もち-うさぎ&もち-こねこのお洋服屋さん
2020 STAY HOME
パーカー
ブラック/トロピカルピンク
4,480円(税込)
MAKI MINATO
-----
2020 STAY HOME
一緒に2020年を乗り越えましょう^^
-----
ですと?!
今年3月3日に制作20周年を迎えたというキャラですが、1月にさる方から書き込みをいただいて以来、ちょっと気になっていた。
記念していろいろ企画してますよー、とだいぶ前から吹聴していたのが、いつの間にかコロナ対策グッズの範疇に(*_*)。ベースアイテムはUnited Athleの10オンス スウェットパーカー。他の(もち-うさぎ以外の)ブランドでは同様のプリントだと3,500~5,000円(税込)といった相場だから、ややお高め。他にはこんなのもあります。
10オンス キッズパーカー United Athle 4,000円
5.6ハイクオリティーTシャツ United Athle 2,980円
オーガニックコットンTシャツ TRUSS 2,980円
ドルマンワンピース TRUSS 3,480円
まあ、昔作ってイロイロあったキャラクターで「20周年です」つってもそれだけで商売させてくれるほどこの業界も甘くないということかしらん。
そしていつの間にかまた、SNSはあれほど振りまいていた毒気がきれいさっぱり拭い去られている・・・。Bipolarな気配すらない。
例えば、Hello Kittyがその膨大なアイテム展開の一環として “Stay Home” を呼びかける、というのとは訳が違うと思う。今後に向けた長期的な戦略が相変わらず見えてこないけれど、ここは「コアなファンはこんなグッズ/アイテムで20周年をお祝いしたかったろうか」と指摘するにとどめましょう。
≪長年の内なるトラウマと闘うことの方が大切です≫
おまけ。
やなぎはらともみがコロナポスターでキャラ界を次々に蚕食していったのに対し、MAKI MINATOは4月中~下旬に、持てる2つのキャラ(と1つのネタだけ)でこんなポスターを作った。
→
ファンシーなグッズのお店なんかに貼ってもらうことを想定したのかいな(このテイストで[黒い傘]はねえだろと思うけど)。「マスク」でも「手洗い」でもない “Social Distance” だけを取り上げた点がひどく象徴的に思える。
「政治的に正しい/politically correct」という概念は(日本では)四半世紀ほど前から広まったと記憶しているけれど(ふと思い出して調べてみたら、「政治的に正しいおとぎ話」邦訳の出版が1995年5月だった)、やなぎはら作品にせよMAKI作品にせよ、“Political Correctness” でガチガチに固められた印象。それこそがツルの一番危惧するところです。
そこを振るい落としていくと、近視眼的な(この表現は政治的に正しくないかしら?)視点しか残らない気がしている。
(続く)
« 【疫癘退散編】COVID狂想曲 Op.19 Mov.4(ニャモタン・ふぅにゃ&むむにゃ・にゃかつがわ君 コロナ対応) | トップページ | 【顚末編】カワウソ・バトルのその後 »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
« 【疫癘退散編】COVID狂想曲 Op.19 Mov.4(ニャモタン・ふぅにゃ&むむにゃ・にゃかつがわ君 コロナ対応) | トップページ | 【顚末編】カワウソ・バトルのその後 »
コメント