【疫癘退散編】COVID狂想曲 Op.19 Mov.11(与次郎・ニャジロウ・真田幸丸&パパ丸・しらかばちゃん・ムジナもん 感染症対策)
【前口上】
本項は、内容の時系列上、基本的には【Mov.2】の直後に置かれる性格のものです。
-----
(承前)
やなぎはらともみのコロナ対応ポスター作品群に対する考察に戻ります。
4月頭頃から描き始められ、1週間後には各キャラクターのポーズ訂正を行い、その後も爆発的に数を増やして4月中旬には既に60点に達していたわけですが、5月半ばになると新たな展開があって・・・。第2波状態。
-----
05.15 Twitter
「新型コロナにならない、うつさない」としていましたが、そのタイトルでは違和感が出てくるのではと思うようになりました。言わんとすることは充分わかるのでそのままでもいいのですが、もし変更したいという団体さんがいらっしゃいましたら修正しますのでお知らせくださーい!
05.15 Twitter
タイトル修正の遠慮はいりませんよー。暇です暇暇。暇なんで大丈夫!暇って言ったら暇です('-')
-----
「新型コロナにならない うつさない」→「感染症対策をしっかりしましょう」と、より「政治的に正しい」であろうワーディングになったというわけです。「タイトル修正」しなきゃならなくなったのは別に各地のご当地キャラのせいではないから、「遠慮」なんかまるで要らないと思うけどね、ツルも。
そしてツルは、なぜ「違和感が出てくるのでは」と思うようになったのかがひどく知りたいけれど、もちろんそんなもの書かれてはいない。
違和感は持ってましたとも、第1波「コロナ対応」Subsetのしょっぱなから。「新型コロナにならない うつさない」というコピーは、「人に移す病気(それも重篤な)」に罹った経験のない人間の発想なのではないか、そのようなStigmaを持つ者からは軽々しく出てくる言葉じゃないだろと。
ただ、2019年6月、ニャジロウがそれまでドラムスとして加入していたGCB47/ご当地キャラバンド よんじゅうななを脱退した際、やなぎはらは「私の体調が思わしくない中、バンド活動のモチベーションを保つことが困難となっていました」と述べているので、あまり決めつけはできないかもです。(ツルは大学生の時、肝炎でちょっとアブナかったことがある。意味がわかる人にはわかるでしょう。結局は、人それぞれ体験から何を学び取るかだと思う。)
話戻って、この時点でやなぎはらのTwitterで公開されていたのはこれ。
秋田市
中通一丁目地区市街地再開発事業
エリアなかいち
マスコットキャラクター
与次郎
小野寺利彦(秋田県横手市:JAGDA会員)
〔2011年11月発表〕
2012年7月から順次オープンした、商業施設と地域交流館と県立美術館 と住宅棟と広場からなる再開発地区。ご当地ではいちばんオシャレで人気のエリアです(きっと)。やなぎはらのニャジロウショップもここにある。
で、ご当地にはお殿様の佐竹義宣公に義を尽くし早飛脚として働いた「白狐の与次郎」なる伝承があり、ここの近くの「与次郎稲荷神社」に祀られていることに因んでの[キツネ]キャラ。
因みに、やなぎはらの描くコロナポスターはどれも基本的に[マスク]が小さ目に描かれていて、あのアベノマスクを成人男性が着けたよりさらにちんまりした感じである(従って、ほとんどの作品で「マスクの下端は下顎を覆うこと」という装着法は実践されていない)。それはゆるキャラというものが幼児的なかわいらしさを強調するために目の位置を低くしてあるため、マスクを大きくすると目にかかってしまうからだと思うけれど、その中ではこの与次郎版が最大のサイズ感を誇る。それは多分、単に口がでっかいからでしょうね😅。(一方、マスクサイズが相対的に最も小さいのは【Mov.9】で取り上げたたけちゃん版である。)
もちろん、やなぎはらの手の者は総取っ替え状態。
→
秋田県?秋田市?
秋田発の猫キャラクター
ニャジロウ
やなぎはらともみ
〔2007年発表〕
実は一連の第2波「感染症対策」Subsetのうち、唯一このニャジロウ版だけが(ツル調べ)、「せっけんでしっかり♪」という政治的に(やや)正しいフレーズが書き添えられている(このことについてはいずれまた取り上げるだろう)。
♪ぼくの名前はヨジロウ
ぼくの名前はニャジロウ
二人合わせてヨジニャジだ
きみとぼくとでヨジニャジだ
ホントは2012年10月、「にょじろう秋田」というコンビを組んでたらしいですが。
→
→
長野県上田市
うえだ原町一番街商店会
オリジナルキャラクター
真田幸丸・パパ丸
〔2009年10月発表・2012年12月やなぎはらによりデザインリニューアル〕
→
→
長野県南佐久郡佐久穂町
公式キャラクター
しらかばちゃん
〔2012年7月お披露目〕
→
埼玉県羽生市
イメージキャラクター
ムジナもん
〔2003年2月決定〕
もちろん長いつきあいでらっしゃるんですよねえ、「世界キャラクターさみっと in 羽生」を通じてお二方は。
ツルは、なぜ一般化・抽象化を図ったのかがよくわからない、というより承服できないです。「感染症って新型コロナ以外にもインフルエンザとかいろいろあるよね、そこら辺りもまとめて面倒見なきゃ」ぐらいの考えでやったことだと思うんだけど、そうだとしたらおかしいでしょう。例えば、同じウイルス性のエイズとか○型肝炎とか、あるいは細菌性の結核とか、今の季節に鑑みればウイルス性のデング熱とか原虫性のマラリアとか各種のマダニ感染症とか、あるいは食中毒を引き起こすノロウイルスとかO-157等の病原性大腸菌とかを当てはめて考えてみればわかると思う。感染力も感染経路も症状の重篤さも致死率も様々に異なっていて、だからそれぞれに適した対処法が必要なわけでしょ。空気感染、飛沫感染するものに限っても同様のこと。医学が未発達で無知が支配していた時代ならいざ知らず、そこを無視して「感染症」と一括りにするのはおよそ非科学的な態度だし、いたずらに不安を煽るだけではないかと思う。差別の芽もそんなところに生まれてくるのではないか。
そうした意味で、「感染症対策をしっかりしましょう」というのは「新型コロナにならない うつさない」よりさらに強い疑問を感じる。しかし各キャラの運営側はそうは思わなかったようです。
-----
(2020.05.15 しらかばちゃん Twitter)
今後を長い目で見てコロナ以外のあらゆる感染症にも汎用的に利用できるバージョンも作ってもらいました!
こちらもフリーダウンロードサイトに置きましたので、ご自由にご活用ください!
https://firestorage.jp/download/05d0e12fa6065b2f6ef1abc4a723c9833b4eb741 …
ダウンロードパスワード shirakaba4
#やなぎはらともみ てんてーありがとうございます
-----
― Inspired by「ヤン坊・マー坊の唄」ヤンマーディーゼル株式会社 → ヤンマー株式会社 → ヤンマーホールディングス株式会社(1959.06.01~2014.03.31オンエア:作詞 能勢英男(同社宣伝部長):作曲 米山正夫)―
(続く)
« 似て非なるもの - POP vs POS(あるいは Initialism vs Acronym) | トップページ | 【疫癘退散編】COVID狂想曲 Op.19 Mov.12(こあぴょん・シホロンファイブ 感染症対策:ブルブルくん)前編 »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【杜撰編】「愛恵エッセイ受賞作品集」のこと(2021.04.01)
- もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その247:プリントパック2020年賀状 第2期)(2021.04.18)
« 似て非なるもの - POP vs POS(あるいは Initialism vs Acronym) | トップページ | 【疫癘退散編】COVID狂想曲 Op.19 Mov.12(こあぴょん・シホロンファイブ 感染症対策:ブルブルくん)前編 »
コメント