« もはや盡きせぬ無明の闇キャラ(その33:けんちゃん&こうちゃん) | トップページ | 【狼煙編】岡本夏生 vs ふかわりょうバトルのゆくえ の続き »

2022年4月25日 (月)

Roji園芸リポート 2022春の帖

毎日毎日、庭仕事に精出してるんですが・・・(テレワークの合間に💣)。

 

以下は2022.04.06撮影。

 

Img_20220406_102932

 

Img_20220406_103030

 

Img_20220406_104535

 

Img_20220406_103613

 

Img_20220406_103259

 

Img_20220406_103537

 

Img_20220406_103129

 

順に、
フリージア(黄)
フリージア(赤)
ラッパスイセン「ウォッチアップ」
クリスマスローズ「琴音/ことね」
ハナニラ/イフェイオン「ジェシー」
ハナズオウとマンリョウ

 

ウォッチアップと琴音とジェシーは新しく入れたもの。
ウォッチアップは、前からある白ラッパ(多分マウントフッド、どうせ)の代替として試験的に導入したものだけど、ラッパが妙にひょろ長い感じで花形はあんまり好きになれない。白色度もやや低くて、ごくごく淡いクリーム色が最後まで残る感じ。でもいろいろ調べていたら、白ラッパは丈夫な品種があまりないそうで、今後要検討。
ハナズオウは昔お隣にこの木があって、そこからのこぼれ種で増えたもの。マンリョウはもう雑草状態で軽く30本ぐらいあるけど💧、この個体だけ実が大きめで色味も明るめ。大実品種「宝船」の血を引いているんじゃないかと想像。

 

姪っ子曰く「なんかスペインっぽい」とのことで、「パルケ・エスパーニャ・デ・ロージ」と命名、なんて。

 

お次は2022.04.23撮影。

 

Img_20220423_085634

 

Img_20220423_085842

 

Img_20220423_085814

 

Img_20220423_085754

 

Img_20220423_085913

 

紅いツツジは大きく大きく育てるために、植え替えを計画中。剪定も無駄枝を取り除く以外、敢えてやってない。別の一角に巨大な植え穴を準備中で、とうとう1年経っちゃった。一体いつになることやら。次姉邸から2020年秋に拝領した濃色のダッチアイリスも見頃(1球分欠けちゃったけど)、1年前植えた紅梅「鹿児島紅」の生育も順調。
2019年秋、東京を去る直前にサカタのタネの横浜の店で買ってきたコーラルピンクの芍薬(品種名忘れた)もだんだん力がついてきた感じ。この日は天気がよくなかったせいか、花が閉じ気味で花芯も隠れてますが。後ろのサルスベリ(白花)は勝手に生えてきたもの、今回はそこそこ強めに剪定しました。

 

そして昨日、遂に。

 

Img_20220424_144410

 

Img_20220424_144837

 

Img_20220424_144557

 

はーあ、この色合い!まさに艶麗と言うにふさわしい。中国の清代あたりの宮廷画に出てきそうな風情。妬みを買いそうな姿かたち。旗弁が立つようになったのは株に力がついてきたからだろう。

 

以上、2022年の春をお届け。

« もはや盡きせぬ無明の闇キャラ(その33:けんちゃん&こうちゃん) | トップページ | 【狼煙編】岡本夏生 vs ふかわりょうバトルのゆくえ の続き »

Plants界:無人庭園@博多実家 改め 地上庭園@福岡市南区老司」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もはや盡きせぬ無明の闇キャラ(その33:けんちゃん&こうちゃん) | トップページ | 【狼煙編】岡本夏生 vs ふかわりょうバトルのゆくえ の続き »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想