« 【退院記念企画】非にして非なるもの - 東京 vs 福岡:その後の変化 | トップページ | もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その259:さくりん・みふくちゃん) »

2022年4月 2日 (土)

スイセンガーデン、ほぼ復活!

えー、骨折しちゃった右足首(こんなblog書いてっから天罰が下っちゃったんだというもっぱらの噂😆)のその後の経過は大変順調でありまして。1月末に退院した時はもちろん松葉杖をついてたんですが、それもあっという間に両松葉から片松葉(ご存じ?右足を痛めた時は左側で松葉杖を使うのよ。結構意外だった)に変わり、それも2月上旬のうちには完全に解放されてしまいました。

自宅近くのクリニックに週3ペースで通ってリハビリに勤しむ毎日。スクヮットやら何やらかんやらの自主トレにも励んだ結果、歩行は前のように普通にできてるし、階段も昇り降りともできるようになった!階段って、昇りはすぐできるようになったんだけど、降りの方は2週間ほど遅れました。右足首を深く曲げることができるようになるまで、一段一段、両足を揃えてから降りる感じがちょっと続いたので。

 

退院してからは、毎日お風呂に入ること(シャワーで済ませるんじゃなく)も日課になりました。足をモミモミしつつ。カルシウム&鉄分入り牛乳も毎日ぐびりぐびりとやってます(たまにはお酒も)。

 

シゴトの方は入院中からずっとテレワークが継続中。これは足を怪我したからというより、コロナの新規感染者数が福岡県内でも毎日2千人以上という状況が続いてるから。千人以下ぐらいまで減ればねえという話を先日も上司としたばかりです。
ま、テレワークで取締役会事務局の業務をこなすことぐらい屁の河童よ。そろそろ、会社に自分の机がなくなるのとオミクロン株流行が終息するのとどちらが早いんだ、てな感じになりよりますが(笑)

 

で、テレワークをいいことに、まー庭仕事がはかどるのなんの(謎)。退院当初は寒空の下、松葉杖つきながら草取りしてましたもんww。早春のうちに除草に精出しておくと、あったかくなってから差がつくのだよ。
もう脚立に登って槙の木の剪定なんかもやってます(医者には言ってないが)。刈り込みじゃないのヨ、手間のかかる枝透かしなのヨ!!

 

昔から好きで作っているスイセンも、2019年秋のUターン以来、少し新しい品種も加えつつ、今んとこ13種類。2020年春、2021年春、2022年春と毎年調子が上がってきて、3年目にしてやっと開花率9割以上に。往時の輝きを取り戻しつつあります(T^T)

 

Img_20220321_090921

 

 

単なる記録写真になっちゃってますが、実際にはもっとボリューム感ある様子で咲き誇りました。この花壇には基本的に春のスイセンだけしか植えないという贅沢ガーデニング💖(アンチチューリップ派である)。

とは言え、十分注意して品種ごとに列植したつもりでも、ぽこぽこ植え間違いがあって別の品種が混じり込んだりしているので、そこはご愛敬(汗)。植え直さにゃあ。

 

あ、でも脇役に青いムスカリも入れてるんだった💦。これはいつの間にか勝手に庭に生えてきたもの。いずれはイフェイオン(ハナニラ)の濃青色の画期的新品種「ジェシー」に取り替えるかもしれませんがね。ただ今増殖中。

 

家にあるスイセンの中でとりわけ気に入ってるのはピンクスイセンの「ロマンス」↓。白い花弁にカップがサーモンピンクに染まる上品な品種、遅咲き。

 

Img_20220325_124757

 

ど真ん中に1輪だけ写ってるやつ。今ではピンクスイセンももっと色の濃いやつも出回っているけど(というより園芸店なんかでは「ピンクチャーム」一辺倒の感)、ロマンスはカップ先端のフリルがあまり目立たず、シンプルで柔らかく優しい雰囲気なのが気に入ってます。
奥に写り込んでいる黄色いのは新たに導入した「ピンパーネル」。カップのオレンジ色が、特に咲き始めは見事なミカン色に発色するのがいい感じ。あまり丈夫じゃないようですが。

 

-----
【2022.04.25 追記】

 

だんだんまともに咲くようになってきたやん、と一人で悦に入ってたら、9年前、2013年春のロマンスの画像が出てきまして。

 

花ざかり

 

今よりたくさん咲いとるやん😱
まだまだがんばらにゃいけんてことやね。
-----

 

現在狙っているのは、ラッパ咲きのいい品種。前に試験した時は「パスターナック」が見事だと思ったんだけどなー、なかなか今は入手できなくて。厳密にはラッパスイセンじゃないけど、丸弁の「キャメロット」の完璧な花形も大好きっす(花茎の伸びがあまりよくないのが惜しいが)。現在持っている黄ラッパは「エクセプション」、これがちょっと田舎臭くてねー💨。
黄色花弁に白色カップのいわゆる「逆色」タイプのラッパスイセンも欲しいんだよね。「スペルバインダー」とか「デイドリーム」とか。

 

ご近所の人にはよく声をかけられます。今や春花壇と言えばどこのおうちもカラフルなチューリップとパンジー/ビオラばかりで、黄と白と青だけの構成というのも意外に新鮮に映るのかも。

 

さて、次回は遂に「もうやめようよ、ご当地キャラとか。」本編の「その259」が登場しますっ!

« 【退院記念企画】非にして非なるもの - 東京 vs 福岡:その後の変化 | トップページ | もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その259:さくりん・みふくちゃん) »

Plants界:無人庭園@博多実家 改め 地上庭園@福岡市南区老司」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【退院記念企画】非にして非なるもの - 東京 vs 福岡:その後の変化 | トップページ | もうやめようよ、ご当地キャラとか。(その259:さくりん・みふくちゃん) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想