« 【加筆編】Mauvais Sang, Partout #12(日本ハンドボール協会・新潟県立看護大学・世羅町章) | トップページ | 【攻撃 vs 防御編】(2) アナタのマチのUDってなぁに?(日野市・多治見市): Last Coup の末路 »

2022年7月31日 (日)

【加筆編】Mauvais Sang, Partout #13(はじまりのまち伊勢イラスト応募作品)

(承前)

 

早い話が、「雄姿」は選考側で「勇姿」を打ち込んだ時のミスじゃないかと思っとるわけです、ツルは。
駒井には手描き・手書き応募が多いから、そこはテンプレートとして「勇姿」で統一されてるんじゃないか。けれど選考側が気づかずに「雄姿」と打っちゃう、あるいは一般的には「雄姿」の方が多いだろうからそれに合わせる、そんなところじゃないかしらん。(もしも駒井がジェンダー上の配慮から「雄」の字を避けているのだったら、それはそれでビックリだけど。)

 

そんなこんなで、すんごいミスをしちゃってる例を見つけちゃったので、「雄姿」噺にかこつけて取り上げてみます。舞台は伊勢、時代は平成前期の2001年。

 

-----
各位
平成13年10月15日

 

伊勢商工会議所青年部
会長 山本 亮介

 

拝啓 ロマンチックな芸術の秋を感じられる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
この度のイラスト募集には多数の力作が寄せられました。
北は北海道から南は九州まで、7歳から70歳まで、幅広くご応募頂きました。
先日、厳正な審査の結果各賞が決定しましたので、ここにご報告させて頂きます。
いずれ劣らぬインパクトのある作品に作者の皆様の熱意が感じられ、主催しました私どもはうれしい限り、というのが正直な気持ちでございます。
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
                             敬 具

 

追伸 これを機に「はじまりのまち伊勢」ということばを、
心の片隅に残して頂ければ、幸いです。
-----

 

なんともまあ平和な21世紀の幕開けだったこってす。(いや、ほんとはそんなことはない。このわずか1ヵ月前にはアメリカで同時多発テロ/Nine Elevenが起きていたのだから。その時から世界は変わったのだ。)

 

「はじまりのまち伊勢」とはこういうこと↓だそうで(伊勢市観光協会サイトから適宜抜粋)。

 

-----
和風建築のはじまり
伊勢神宮の神明造【しんめいづくり】

 

旅行業のはじまり
伊勢神宮の御師【いせじんぐうのおんし】

 

紙幣のはじまり
山田羽書【やまだはがき】

 

カレンダーのはじまり
伊勢暦【いせごよみ】

 

鉄板の装甲船のはじまり
九鬼水軍の安宅船【くきすいぐんのあたけぶね】

 

俳句のはじまり
荒木田守武【あらきだもりたけ】

 

海水浴場のはじまり
二見浦浴潮場【ふたみうらよくちょうじょう】

 

銭湯のはじまり
伊勢の与市【いせのよいち】

 

国道のはじまり
国道1号【こくどういちごう】

 

有料道路のはじまり
参宮有料道路【さんぐうゆうりょうどうろ】

 

熨斗のはじまり
熨斗あわび【のしあわび】

 

資料館のはじまり
神宮農業館【じんぐうのうぎょうかん】

 

駅伝のはじまり
武田千代三郎【たけだちよさぶろう】
-----

 

とまあ、時代を超えて草の根分けていろんなOriginを探し出してきた様子が窺われますヽ(^o^)丿。因みに「国道1号」はその後ルート変更され、今はご当地を通る部分は23号になってるそうな。

 

で、これに駒井が応募している。一目見るなりものすごくびっくりしたんですけれども・・・。

 

三重県伊勢市
伊勢商工会議所青年部
「はじまりのまち伊勢」イメージイラスト
(応募作品)「はじまり はつらつ はりきり伊勢」
駒井 瞭(大阪府東大阪市)
_nagashima_isecciillustrationoffered

 

こ、これが駒井作!?!?ホントに!?!?でもそう出ているんです、サイトに。(二昔前の全応募作品をそのまま出しっ放しにしてあるというのも極めて田舎公募臭いが。)
コンセプトがまた謎。

 

-----
「はじまりのまち」の[は]と「い(伊勢)」の[い](緑色)を組合せ、「はじまりのまち伊勢」の明るく元気な姿を、子どもたちからお年寄りまで誰にでも一目見てよくわかり広く愛され親しまれるよう少しキャラクター的にデザイン。[赤]は「はじまりのまち伊勢」に燦然と輝く希望の太陽とみなぎる活力を、[青]はさわやかな大空に映える五十鈴川の川波弾む人・もの・情報の発信と明日拓く創造性を、[緑]は伊勢神宮の森にこだます限りない躍進と日本人の心のふるさとを表現し、これは又、21世紀をリードする「はじまりのまち伊勢」が力強く飛翔発展する雄姿を象徴しています。
-----

 

駒井のSuper Clichéフル装備(「雄姿」である)状態だけど、ビジュアルの内容とあまりに違い過ぎる。何かが間違っているに違いないんだ。当時駒井はまだ66歳前後だったはずなので、耄碌するにはちょっと早過ぎるしww。

 

そこで応募作品一覧を見ていったら、実際にこんなものがあったんですよ。

 

(応募作品)「伊勢神宮 内宮」
長嶋春夫(埼玉県和光市)
_komai_isecciillustrationoffered

 

コンセプトはただ一言;

 

-----
日本のはじまり
-----

 

とのみ。

 

これ、画像を取り違えちゃったんですね!やれやれ。
画像ファイル名も、オリジナルでは前者が「komai-r.jpg」、後者が「nagashima-h.jpg」となっているので、これ、初めっから間違えてるんですよ制定側で。

 

さすがのツルも20年前の誤謬をチクろうとは思わんです。ばってんくさ、駒井も長嶋も制定側に訂正の要請をせんやったっちゃろうか?平気やったと?

 

さらに見ていくと、こんなものもある。

 

(応募作品)「獅子頭 はじまり はつらつ はりきり伊勢」
駒井 瞭(大阪府東大阪市)
Komaiisecciillustrationoffered2

 

-----
「はじまりのまち」の[は]と「い(伊勢)」の[い](緑色)を組合せ、「はじまりのまち伊勢」の明るく元気な姿を、子どもたちからお年寄りまで誰にでも一目見てよくわかり広く愛され親しまれるよう少しキャラクター的にデザイン。[赤]は「はじまりのまち伊勢」に燦然と輝く希望の太陽とみなぎる活力を、[青]はさわやかな大空に映える五十鈴川の川波弾む人・もの・情報の発信と明日拓く創造性を、[緑]は伊勢神宮の森にこだます限りない躍進と日本人の心のふるさとを表現し、これは又、21世紀をリードする「はじまりのまち伊勢」が力強く飛翔発展する雄姿を象徴しています。
-----

 

コレは正しく駒井作品、ツルが太鼓判を押します(笑)。[指から血飛沫]も既に登場してます。
が、である。この文章もビジュアルと合ってないんです😔。[桜]のことは一切触れられてないし、ここに描き込まれたのは「五十鈴川の川波」なんかではなく[二見浦/ふたみがうら]じゃないか。それに獅子頭はどうしたんだ?
というより、これ、上掲の作品の文章と同一(@_@)。また転記ミスしてるんですな、きっと。どんだけ混乱してんだよ、伊勢商工会議所青年部はん😠。

 

でもそれだけじゃない。愚blog的に意味の大きいのは次のポイントです。

 

この桜、この2点↓の「はじまり」でもあったわけ。がはははは😡。

 

【2013.02.03「咲いた桜になぜ駒つなぐ」】
愛知県丹羽郡大口町
町制50周年 記念ロゴマーク
駒井 瞭
〔2011年5月発表〕
Komaioguchitown50th

 

【2014.04.11「配達されない三通の手紙:二通目 第一葉」】
大阪府南河内郡河南町
かなん桜プロジェクト推進会議
かなんの桜 ロゴマーク
(佳作)
駒井 瞭
〔2013年12月発表〕
かなんの桜(駒井案)

 

平気でテンプレにテンプレを重ねる応募側と、ミスにミスを重ねて放置しとく制定側と。
やっぱし田舎公募。

 

//

 

さて、十三段の階段を昇ったところで、“Mauvais Sang, Partout/そこらじゅう、汚れた血”のSubseriesは一応おしまいです。
次回は駒井斬りの〆にまいります。

« 【加筆編】Mauvais Sang, Partout #12(日本ハンドボール協会・新潟県立看護大学・世羅町章) | トップページ | 【攻撃 vs 防御編】(2) アナタのマチのUDってなぁに?(日野市・多治見市): Last Coup の末路 »

Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【加筆編】Mauvais Sang, Partout #12(日本ハンドボール協会・新潟県立看護大学・世羅町章) | トップページ | 【攻撃 vs 防御編】(2) アナタのマチのUDってなぁに?(日野市・多治見市): Last Coup の末路 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想