【加筆編】プラットフォームが変わると作風も変わるのか?という些細な疑問 (b)(ジークスター東京キャラ応募作品)
(承前)
前回書いたGENSEKIサイトのことが気になって調べてみると、いろいろなことがわかってきた。
どうやら対価は極度に抑えられているようで、採用分が1万円相当、次点は「特設ページへの掲載」のみで経済的利益なしというのも珍しくなさげ。一方でGENSEKI自体が主催する公募も頻繁に行われているけれど、そうなるとサイト掲載だけということになるみたい。それでも名前(といってもペンネームがほとんどだけど)は売れるというわけでしょう。新しい風は感じる。
でも、(学校出て?)行き場のない若いクリエイターのガス抜きの広場になってしまっているのではないかという気もしないではない。そして、その屁を数え立てるツル。
ただ、このサイトでは応募された作品は作者名(PNを含む)つきで全て公開されること、しかもそれが募集期間中からであること(@_@)は、今までになかった大きな特徴なんじゃないかしらん。従来、応募作品の著作権等は採用作品(あるいは他の入選作品も?)を除いて応募者側に留保されるという立て付けになっていて、その縛りもあって結果発表されるまで(人気投票をするような場合を除き)全点がオープンにされることはなかったと思うんですね。
公募をBlack Box化しないという意味ではいいんじゃないのという気がツルはするけど、応募者からはあまり評判よくないかもしれませんねえ、このシステム。それかあらぬか、従来のガイダーの姿はあまり見えない様子だし、前田に限らず「現在 対応不可」というステータスの者がえらく多いのもそのせいかもしれない(素人の憶測ですが)。
次の例も、結果発表前に公開されている。
東京都品川区
ジークスタースポーツエンターテインメント株式会社
ジークスター東京
公式マスコットキャラクター
(応募作品)
前田昌克
-----
勝ち星に強い意志を持つ[タイガー]をイメージしながらチームの応援団長として長く愛されるキャラクターを表現しました。
マッチョな身体に大きな牙を剥き出しにした見た目は、他者を圧倒する威圧感がありますが、実はちびっ子やご老人に優しい心の持ち主です。
-----
ほーれ、やりゃーできるじゃん、テンプレートを封印したって。プラットフォームが変わると作風も変わる・・・のかね??ww
2022.08.21 23:59まで募集が行われて、結果発表は「開催終了後、数週間以内を予定」とされている(そこは割とユルい😓)。5週間が過ぎようとしているけれど、リアルタイムでまだ審査中です(09.23現在)。
ジ社はITコンサルティングのフューチャーアーキテクト株式会社(の持株会社フューチャー株式会社)のグループ企業。
「なんでボールを手で持ってるの?GKをキャラにするの?」と考えたアナタは早とちり、サッカーじゃなくてハンドボールのクラブチームですぜ、日本ハンドボールリーグ所属の。それにしちゃあどうも球が大きいような気がしますがww。
「キャラクター名も未定となっておりますので、デザインと一緒にご応募ください」とされていたものの、前田は考えなかったようです。
御題は「トラ限定(速くて・強い動物)」とチームカラーの「ピンク・黒・白を必ず使用」だった。ピンクのトラって・・・お酒飲んで試合するのかしら?2匹目のやつは白を使っていると言えるんかいな?
ア、ツッコミどころはそこらじゃないか。某公募系BBSから次の言葉を贈ろう(cf. 2016.05.20「公募ガイダーの甘えと傲り:承」)。
-----
353:2007/07/18 20:22
〔前略〕
地方都市の小さなデザイン事務所にいたけど、そこの社長には
「色を変えたりちょっといじったりしてどこでも使えるようなデザインはするな」
と口をすっぱくして教えられた。
なかなか難しいことなんだけど、今思えばプロとしての心構えを叩き込まれたのだとありがたく思う。
-----
カラバリを送りつけることはもう法律で禁止しちゃったら?と思うツル(-。-)y-゚゚゚。
-----
◆チーム名の由来
ハンドボールの本場であるドイツで「勝利」を意味するジーク(Sieg)の響きから「ZEEK」が発想され、しっかりと“勝ち星=STAR”を積み重ねる強いチームを目指すという強い意志が込められています。
◆チームロゴの由来
ZEEKの「Z」とSTARの星形を合わせた、誰が見ても分かりやすいユニバーサルデザインは、シンプルでスマートに洗練された力強さを表現しています。
-----
おろ、「勝ち星に強い意志を持つ」ていうとは鸚鵡返しやったとか!何が「誰が見ても分かりやすい」とかていうとは、よぅとわかりまっせんばってん。
で、賞の設定がやっぱりちょっと不思議。
-----
●ジークスター東京特別賞(1作品)
・公式マスコットキャラクターに採用
・チームオリジナルグッズ贈呈
・2022年10月30日以降のホームゲーム観戦ペアご招待(1試合)
・特設ページへの掲載
●GOODコンセプト賞(若干名)
・Amazonギフト券10,000円分
・2022年10月30日以降のホームゲーム観戦ペアご招待(1試合)
・特設ページへの掲載
●Twitter賞(1名)
応募後にイラストをハッシュタグ「#ジークスター東京GENSEKIイラコン」を入れてTwitterで投稿ください。いいねやRT、リプライ、引用RTのおもしろさなど総合エンゲージメントを中心に評価し、選出します。
・Amazonギフト券5,000円分
・2022年10月30日以降のホームゲーム観戦ペアご招待(1試合)
・特設ページへの掲載
●佳作(若干名)
・特設ページへの掲載
-----
採用作より次点の方が対価の経済価値が高いように見えるからです。地方に住んでたらホームゲーム観戦なんてむしろ持ち出しの方が多いでしょ(交通費と宿泊費出してくれるなら別として😁)。
「Twitter賞」も、デザイン内容の良し悪しとは別の要素を重視するということ(だろう)から、これも今までにはなかったことじゃないか。神はCloudの中におはしますわけだ。
しかしこれらも結果的に変更が入ったりするのかもな、久米仙のあわモンみたいに。
因みに応募は81点。着ぐるみにもするらしいですよ。結果はどう出ますかね。
(もちっと続く)
« 【加筆編】プラットフォームが変わると作風も変わるのか?という些細な疑問 (a)(あわモン応募作品) | トップページ | 【加筆編】プラットフォームが変わると作風も変わるのか?という些細な疑問 (c)(なかたん・日本ネット輸出入協会) »
「Visual界:キャラクター/シンボル/ロゴ」カテゴリの記事
- 【加筆編】職業デザイナーとご当地公募:その4 もしくは打ち止め?(ホクト文化ホール40周年)(2023.05.20)
- 【加筆編】職業デザイナーとご当地公募:その3(沖縄復帰50周年・兵庫津ミュージアム・四国遍路世界遺産登録推進)(2023.05.13)
- 【加筆編】職業デザイナーとご当地公募:その2(ヘルス・グラフィックマガジン表紙・3R推進ポスター)(2023.05.07)
- 【手遊び編】職業デザイナーとご当地公募(静岡社会健康医学大学院大学・京都大学医学部附属病院)(2023.03.21)
- 【手遊び編】Comme ça de Templé / パロディってこんな風?(士幌町100周年・八戸市90周年・88周年)(2023.01.28)
« 【加筆編】プラットフォームが変わると作風も変わるのか?という些細な疑問 (a)(あわモン応募作品) | トップページ | 【加筆編】プラットフォームが変わると作風も変わるのか?という些細な疑問 (c)(なかたん・日本ネット輸出入協会) »
コメント