アサギマダラ、キターーーーー(゜∀゜)!!!!!
まさかホントに来るなんて!!!
地上庭園@福岡市南区老司では昨年からフジバカマを育てていて、それは渡りをする蝶として知られるアサギマダラを呼ぶためにそうしたんだけど、
2年目の今日、早くもその蝶が飛来しました。嬉しーーー!!
一匹だけ15分間ほど、飛び回ったりフジバカマの蜜を吸ったりしてました。
タテハチョウはいっつも来てるんだけどね。多い時は5匹ぐらい。
でもアサギマダラは初めて!なかなか羽を広げた写真は撮らせてくれませんでしたが。
台湾まで無事に帰れよ、って感じ。
フジバカマ様々です。1年でずいぶん広がったからねえ(笑)
どうやらアサギマダラが渡りで福岡あたりを通るのは11月に本格化するらしいので、まだ今からも見られるかもしれないな✌
かと思うとつい先日には、夜に家の近くを歩いてて、道端でタヌキの死骸を見つけてすごくビックリした。どうやら車にはねられたらしい。朝には片付けられてたけど。
前にアナグマ?見たところの近くで(あれもタヌキだったんだろうか?)、少年院の森に住みついているんだと思います。
しかしどんだけ自然豊かやねん、老司。(実際には郊外というより住宅地ですが、もはや)
« 【加筆編】新しい校章、アタラシイ義務教育の行く手:♯2(清陵中学校) | トップページ | 【加筆編】新しい校章、アタラシイ義務教育の行く手:♯3(鳴峰中学校) »
「 Plants界:無人庭園@博多実家 改め 地上庭園@福岡市南区老司」カテゴリの記事
- アサギマダラ、キターーーーー(゜∀゜)!!!!!(2022.10.26)
- Roji園芸リポート 2022春の帖(2022.04.25)
- スイセンガーデン、ほぼ復活!(2022.04.02)
- 1ヵ月近くの入院から戻ったら迎えてくれた花(2022.02.02)
- 【新春編(遅ればせの)】二昔前へのタイムスリップ - 鯉ねがわくば ふたたびの(2022.02.23)
« 【加筆編】新しい校章、アタラシイ義務教育の行く手:♯2(清陵中学校) | トップページ | 【加筆編】新しい校章、アタラシイ義務教育の行く手:♯3(鳴峰中学校) »
コメント