仕事かよ。

2021年1月12日 (火)

「あわて酒屋」の話。

2度目の「緊急事態宣言」が「埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県」に発出されたのと同じ日、超有名企業が雁首揃えてやらかしちゃいました。

 

2021.01.08 発表資料

 

-----
2021年1月8日
サッポロビール株式会社
株式会社ファミリーマート

 

「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」発売中止について

 

サッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:髙島英也)と株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下ファミリーマート)との共同開発商品である「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」の商品デザインの一部に、誤表記があることが判明したため、発売を中止することといたしました。
本商品は、1月5日の両社リリースで、1月12日に数量限定で発売することをご案内していました。
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012342/

 

お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

 

 

<対象商品>
1. 商品名
 サッポロ 開拓使麦酒仕立て
2. パッケージ
 350ml缶、500ml缶
3. 品目
 ビール
4. 発売日・地域
 2021年1月12日(火)・全国のファミリーマート約16,300店
 (注)酒類取扱い店舗での取り扱い
5. アルコール分
 6%
6. 価格
 350ml缶:200円(税込 219円)
 500ml缶:260円(税込 286円)

 

<誤表記内容>
商品デザイン内に「LAGAR」とありますが、正しくは「LAGER」となります。成分・表示等には問題ございません。

 

<お問い合わせ先>
本件に関してご不明な点がございましたら、誠にお手数をおかけしますが、下記お客様センターまでご連絡いただきますようお願いいたします。
サッポロビール株式会社 お客様センター フリーダイヤル 0120-207-800
受付時間:9:30~12:30/13:00~16:00(土曜日・日曜日・祝日を除く)
株式会社ファミリーマート お客様相談室 フリーダイヤル 0120-079-188
受付時間:9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日を除く)

 

以上
-----

 

Sapporolagar

 

左端のちっちゃいところね。
サッポロはとんだ赤恥かくし、ファミマはすっかりおかんむり、なんだろうなあ。ツルも大笑いしつつ大変楽しく読ませていただきました、いろ~いろ😁。コロナ下の初春、初笑い的に。

 

♪春は早うからファミマの棚に
 サッポロが店出し酒屋でござる
 ショッキン ショッキン ショッキンナ

 

♪ファミマァ怒るし サッポロァ恥ョかくし
 しかたなくなく 中止でござる
 ショッキン ショッキン ショッキンナ

 

まあ、はなっからミスの内容が幼稚で救い難いが、それはもう起きてしまったことでしょうがないとしてだ。
なんかねー、文章がヘタクソなんだよね。入社3年目ぐらいの奴に書かせたんじゃないかと思うぐらい(テレワークで書かせたのかしら)。
例えば。

 

-----
商品デザイン内に「LAGAR」とありますが、正しくは「LAGER」となります。
-----

 

これ、きれいな日本語じゃないでしょ。

 

-----
商品デザイン内に「LAGAR」とありますが、正しくは「LAGER」です。
-----

 

でしょーが(cf. 2021.01.02「非にして非なるもの - 東京 vs 福岡:二驚」)。発売中止になることを勘案すれば、それでも不十分であって、最も妥当な書き方はこれしかない↓(勝手に断言)。よく読め。

 

-----
<発売中止理由>
商品デザインにおいて、正しくは「LAGER」とすべきところ、「LAGAR」と表記しておりました。内容・成分等には問題ございません。
-----

 

同じ文脈で言えば、誤謬による発売中止の発表文中に、<対象商品>の詳細など入れる必要はありません。こう書きゃ十分だろうが↓。
よく考えて書け。

 

-----
<対象商品>
1. 品目・商品名
 ビール
 サッポロ 開拓使麦酒仕立て
2. 容量・価格
 350ml缶:200円(税込 219円)
 500ml缶:260円(税込 286円)
3. 発売日・販売店舗
 2021年1月12日(火)
 全国のファミリーマート
-----

 

なんでアルコール度数なんて必要なんだよ。「約16,300店」も、「どのくらいの規模で展開する予定だったんですか」と尋ねられたら答える想定Q&Aに入れておけば済む問題です。

 

To err is human.
誤謬訂正やお詫びに関する対外的な発表資料というものは、通常のそれより何倍もの注意を払って作成しなければならない。そこは誰でも常識的にわかると思うけど、実際には、そうした状況下では既に社会的注目を集めたりしていて、非常に緊急を要する場合が多いわけです。だから、いつもはやらないようなミスを重ねてやらかすリスクが高くなる。しかも、その渦中にいる当事者はあっぷあっぷしてるからそのことに気づかなかったりもする。だから、ミスの訂正の発表資料の中でまたミスをしてしまう、恥の上塗りとなってしまうケースはとても多いと思う。ちょうど1年前の株式会社明治のミスもそうだったでしょ(cf. 2020.03.15「むすんで、つないで:第十三結節の綻び」)。

 

だからツルはこうしたお詫び案件に対しては特に注目していて、矯めつ眇めつ拝見することとしておりますです、はい。其レ他山ノ石也。文章を書き慣れるって、そういうことでもある。
率直に言って、食品業界って、前職の電機業界に比べるとこの手のミスが多い気がしている(個人の感想です;cf. 2014.01.10「ロッテ/2014/丑年で三題噺の初笑い」)。その理由はつまるところ、扱う商品の消費財と耐久消費財という性格の違いに起因するのではないかと思い始めている今日この頃。

 

ほんでもってだねえ。本件では、よほど慌てていたのかそれとも単に頭が悪いのか、サッポロのサイトにアップされたPDFのファイル名がですねえ。

 

<20210108sapporokaitakushibeerchuchi.pdf>

 

となってるんですよ。「サッポロ開拓使ビールちゅうち」!?。頭悪げでしょぉお(^_-)。

 

本件は、一義的にはサッポロ側の落ち度であって、ファミマ側はミスに気づかなかった責任があるのみだ、と理解したいんですが、発表資料上は同社に関しても変てこなとこがありまんな。冒頭の「、以下ファミリーマート」という記載。必要だとは思いませんね、略称でも愛称でもないし(つまり「、以下ファミマ」だったらちょっと話は違うけど)、その後1回しか出てこないし。そして、サッポロビール側には同様の記載はないし!
書いたらよく見ろ。

 

当初の発表内容は、現在、次のように朱書きのcautionが入っている。実はこっちの方のやり方を知りたかったんです、ツルは。

 

2021.01.05 発表資料(01.08修正後)

 

-----
2021年1月5日
株式会社ファミリーマート
サッポロビール株式会社

 

2021年1月8日に、本商品の発売中止をご案内しております。
お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012363/

 

伝統的な製法を用いた濃醇なビールが登場!!
「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」新発売
~ファミリーマートとサッポロビールの共同開発~

 

株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下ファミリーマート)と、サッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:髙島英也、以下サッポロビール)は、共同開発した「サッポロ開拓使麦酒仕立て」350ml:200円(税込 219円)、500ml:260円(税込 286円)を、全国のファミリーマート約16,300店舗限定で(注1)、2021年1月12日(火)から数量限定で発売します。(注2)
本商品は、古くから用いられていた伝統的な製法である3回煮沸法(注3)を採用した濃醇なビールです。日本人によるビール造りの原点であり、明治9年に日本人による初のビール工場として開業した「開拓使麦酒醸造所」で用いられていた伝統的な製法を採用し、しっかりとした飲みごたえのある味わいを実現しました。
パッケージの中央には「開拓使麦酒醸造所」の当時の姿をデザインし、古くからの伝統的な製法を用いたビールであることをアピールしています。また、「開拓使麦酒醸造所」のレンガを想起させるエンジ色を基調としながら、ゴールドとクリーム色で、本商品の美味しさを演出しています。
ファミリーマートとサッポロビールが多様なビールテイストをお楽しみいただくために発売した「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」をお楽しみください。

 

(注1)酒類取扱い店舗での販売となります。
(注2)地域・店舗により、発売日が異なる場合がございます。なお、一部店舗では取扱いがない場合がございます。
(注3)仕込釜において、煮沸を3度行うことで麦のうまみを引き出す、ビールで用いられる伝統的な仕込方法。

 


1. 商品名 サッポロ 開拓使麦酒仕立て
2. パッケージ 350ml缶、500ml缶
3. 品目 ビール
4. 発売日・地域 2021年1月12日(火)・全国(注2)
※1月8日に発売中止をご案内しております。
5. アルコール分 6%
6. 原材料名 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
7. 中味特長 ・伝統的な製法である3回煮沸法(注3)を採用した、しっかりとした飲みごたえのある味わい。
      ・麦芽100%
8. 価格 350ml缶:200円(税込219円)
    500ml缶:260円(税込286円)
9. 販売店舗 全国のファミリーマート約16,300店(注 1)

 

本件に関するお問い合わせ先
サッポロビール(株) 広報部
TEL 03-5423-7407
(株)ファミリーマート 広報部
TEL 03-6436-7670
-----

 

ああ、参考になるなあ。
当初は社名の並びが逆だったのね。お詫びに至ってサッポロがファミマより前に来たわけだ。このことは冒頭の表記より、むしろ最後の問い合わせ先のところで意味を持ってくる。そこからしてもやはりサッポロ側のミスなんでしょう。
厳密には「ご案内」は「公表」or「発表」でしょうなあ。

 

それにしても、明治9年と言えば1876年である。「LAGER」の表示を製品上で誤った、なんて話、145年間に及ぶ日本の麦酒の歴史において前代未聞の空前絶後の話ぢゃないかと思いまスがどうなんでしょう(ワタシがサッポロの社長だったらそう言って怒鳴りつける)。そもそもツルは、なぜこの英単語を「ラガー」と読めるのか、昔から不思議に思ってるけど。
まあ、これっぽっちの理由で発売延期ではなく発売中止としたのは、利益性の観点からだったのか、それともファミリーマート側がむくれたからなのか、それはわかりませんけれども。よいものを出そうとして現場はがんばってたんだろうにねえ。本来なら本日発売だったのに。

 

このニュースは、あまりに初歩的なミスだったためか、メディアでも割と大きめに取り上げられた。

 

-----
(2021.01.08 22:36 まいどなニュース)

 

サッポロビールとファミマの共同開発商品、英単語のスペルミスで発売中止 「E」が「A」に
サッポロホールディングスは8日、グループ企業であるサッポロビール(東京都渋谷区)とファミリーマート(東京都港区)との共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」の商品デザインの一部に、誤表記があることが判明したため、発売を中止することを発表した。
デザイン内の英単語が本来なら「LAGER」のところ、スペルミスで「LAGAR」となっていた。
同商品は12日から全国のファミリーマート約16300店舗で発売予定だった。
サッポロホールディングスは「商品デザイン内に『LAGAR』とありますが、正しくは『LAGER』となります。成分・表示等には問題ございません。お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます」としている。
LAGERとは、ビールを低温で長期期間発酵させる「下面発酵」の意味。
-----

 

これだからネットメディアって大嫌い。ちゃちゃっとコピペして、付け加えたのは最後の用語解説のワンセンテンスだけ。
自分の頭で書け!

 

― Inspired by;
あわて床屋
 作詞:北原白秋(1919年(大正8年)4月「赤い鳥」発表)
 作曲:山田耕筰(当初は石川養拙作曲だった)

 

♪春は早うから川邊の葦に
 蟹が店出し床屋でござる
 チョッキン チョッキン チョッキンナ

 

〔中略〕

 

♪うさぎァ怒るし かにァ恥ョかくし
 しかたなくなく 穴へと逃げる
 チョッキン チョッキン チョッキンナ

2020年10月 3日 (土)

三井住友信託銀行等の株主総会議決権行使集計問題についてのどこよりもわかりやすくて詳しくてためになる解説(の試み):後編

(承前)

 

本件については、経済系メディアにとどまらず一般メディアもこぞって取り上げた。

 

-----
(2020.09.24 毎日新聞 抜粋)

 

〔前略〕

 

同行[引用註:三井住友信託銀行]は20年ほど前から、株主総会が集中する繁忙期は事務処理の時間を確保するため、郵便局に本来の配達日より特例で1日早く議決権行使書を配達してもらう「先付け処理」をしていた。期限の翌日に届くはずの書類も実際には期限内に到着するが、集計の対象外としていた。だが、民法では書類は到着した時点で効力が発生すると定めているため、実際に受け取った日が期限内の議決権行使書を集計しなかったのは不適切と判断した。関係者によると、7月までに開催された株主総会では決議を左右するケースはなかったという。

 

〔後略〕
-----

 

へ?不適切であったと結論づけるために民法の一般原則を持ち出してくるわけ?微妙な違和感が。
しかし一般新聞らしいふにゃふにゃした書き方だにゃあ。

 

-----
(2020.09.24 朝日新聞 抜粋)

 

三井住友信託銀行とみずほ信託銀行は24日、株主総会の業務を請け負う計約1300社超の議決権行使書の集計に誤りがあったと発表した。10~20年前からの業務慣行で、期限までに郵送されていた書類の一部を無効と扱っていた。議決結果が覆るような影響はないと両行は説明するが、株主の権利が不当に損なわれる事態が続いていた。

 

〔中略〕

 

この運用を三井住友信託は少なくとも約20年前から、みずほ信託も約10年前から現場の慣例として続けてきたという。

 

〔後略〕
-----

 

朝日はん、「不当に」の3文字は言い過ぎです。「本来より早く」という意図に出たものを、短絡的に「本来より遅く」とするのは、解釈に幅のあり得るところだという点を理解してない論だと思う。

 

ピンとくる人はくるだろう。中央信託銀行と三井信託銀行が合併して中央三井信託銀行になったのが2000年4月(中央信託銀行を存続会社とする吸収合併)、それがさらに住友信託銀行と合併して三井住友信託銀行になったのが2012年4月(住友信託銀行を存続会社とする吸収合併)。
JaSt、すなわち日本株主データサービス株式会社が中央三井信託銀行とみずほ信託銀行の出資で設立されたのは2008年4月。両行の持分法適用会社である。
「先付け処理」が「三井住友信託は少なくとも約20年前から」というのなら、それは中央信託や三井信託の時代から行われていたのではないかという合理的な疑問が生じるわけです。一体どちらがこの手法を始めたのだろうか?

 

そして、日本の証券代行業界の最大手(ですよね?)、三菱UFJ信託銀行ではどうなのだろう?報道されてないからそんな実務はやってなかったということなんだろうけれど、それは「日本郵便から先付け処理で受領した行使期限最終日の行使書の束(受領日付は当該最終日の翌日、すなわち総会当日)までちゃんと算入していた」からではなく、「日本郵便から行使期限最終日の行使書の束(受領日付が当該最終日の翌日、すなわち総会当日となるところの)を先付け処理で受領なんかしてなかった、だからその分の算入もするわけがなかった」というだけのことに過ぎない(ハズ)。
株主/投資家側から見れば、同じX日前に行使したA社の議決権行使書葉書とB社の議決権行使書葉書とで、片や三井住友信託経由、片や三菱UFJ信託経由で会社側に届いたというケースを考えてみると、どちらも今回のようなギリギリの場合は「算入していない」という実態に変わりはなかったはずです。(You got it?)

 

証券代行業界というのは横並び意識が極めて強い(株主の扱いを統一的に保つためにという大義名分で)上に、既得権益にガチガチに守られたムラ社会なので(そこに風穴を開けようとして悪戦苦闘しているのが株式会社アイ・アール ジャパンである)、一部の証券代行業者だけが特殊な実務を執っていたということ自体が俄には信じ難い。

 

まとめますと。

 

-----
(2020.09.25 SankeiBiz 抜粋)

 

〔前略〕

 

調査の結果、三井住友信託は今年5~7月に総会を開いた975社、みずほ信託は6~7月に総会を開いた371社で有効票の未集計を確認した。ただ、いずれも議案の成否に影響はなかったと判断している。
三井住友信託によると、繁忙期にスムーズに集計作業を進める目的で、少なくとも約20年前にはこの運用方法を導入していた。顧客企業や株主はそれを知らされていなかった。
三井住友信託の西田 豊取締役専務執行役員は同日、東京都内で開いた記者会見で「証券代行業務をご委託いただいている会社や株主の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを重く受け止めている」と陳謝した。
東芝の株主であるシンガポールの投資ファンド、3D・インベストメント・パートナーズの指摘で露見した。3Dの行使書は期限の7月30日に三井住友信託側に届いていたが、翌31日の総会では無効とされた。
両行は今後、集計方法を見直し、実際に通知書を受け取った日を基準に集計業務を行うとしている。
議決権行使をめぐっては近年、スマートフォンを使った電子行使の利用が増えてきている。ただ、郵送による書面行使の比率は依然として高く、三井住友信託では今年の6月株主総会開催分で全体の約8割が書面行使だったという。
-----

 

そうなんですよ。株主数ベースでは圧倒的に多数を占める個人株主は電子行使には極めて冷淡。

 

「実際に通知書を受け取った日を基準に」というのは何を意味するんだろう???先付け処理で受領していた分も算入するというのであれば、確実に、株主名簿管理人たる三井住友信託/みずほ信託等と日本郵便との業務負担を増やします。それで実務が回るのかしらん?それとも・・・??
話はそれだけじゃない。悪くすると三菱UFJ信託なんかの実務まで一律に変えさせられることまで考えられるわけ。しかしそうでなければ投資家(や東証)は納得しないのではないかいな。

 

しかしさあ、3Dはなんで電子行使にしなかったわけ???機関投資家ならICJのプラットフォームとか使うの当たり前でしょ?今どき。
それに、なんで総会3日前の7月27日になるまで議決権行使しなかったのさ??株主総会招集通知は最低でも会日2週間前には発送することが法定されていて、今回の東芝総会では7月31日(金)の会日に対して7月16日(木)に発送されている(*)。自分で株主提案したのだし、機関投資家側が二言目には口にする「行使には熟慮期間が必要」という問題はこの際関係ないでしょう?そしていやしくも世界に名の通った巨大企業たる者(最近メタメタだけど?)として、東芝だって招集通知の英訳版は当然作成してるでしょ?一般的な日本の株主総会の議決権行使の cut-off date の観点からも、「3日前」はちっと遅過ぎない??いくら、その直前の7月23日(木)~26日(日)が(幻と消えた)2020東京オリンピックの開会式絡みで(日本じゃ)4連休になっていたとは言え。
もう、頭の中に?マークが飛びまくりです。後に尾を引く問題であることは間違いない。

 

(*) 当該発送日は法定期限ギリギリのところであり、同社の例年の日程に比べるとかなり遅い。昨年の同社の定時総会では、6月26日(水)の会日に対して6月3日(月)の発送だった。3週間以上前に出してたわけです。これは新型コロナウイルス感染拡大に伴い状況をギリギリまで見極めていたものと考えられる。そもそも、3月決算の同社が今年の定時総会を通常の6月下旬ではなく7月末に開いたのもコロナ影響によるもので、そのことは総会招集通知にも明記されている。
もう、すごく前のことのような気がするけど、僅か2ヵ月余り前のこと。

 

脱線するけど、ツルに言わせりゃ定時株主総会の前たった2~3週間の議決権行使期間のために株式会社ICJ(株式会社東京証券取引所の関係会社である)が各企業から毎回100万円も取っているのはとんでもないぼったくりだと思いますがね。東証の適時開示システム「TD-net」の会社側使用料だって年間12万円、確か。
ICJは、電子行使プラットフォームのシステム開発の負担が重いとかまだ参加企業数が十分でないから値下げできないとかの理屈を並べ立てているけれども、そんな問題じゃないでしょ??ついでに言えば、ここの開催しているセミナー(年1~2回だったと思う)も、ネタ自体に魅力がないことが多くて食指があまり動かない。ズレてるんだよなー、どこか。
そう思ってる総会担当者は多いはず(断言)。

 

でも今一番戦々兢々としているのは日本郵便かもしれない。だって、全国の株主から議決権行使葉書が私書箱に届いた後、各企業の株主名簿管理人に渡すまでに1日の余裕を持ってたことになるわけでしょ。Very time-critical な総会議決権行使という場面で、そのタイムラグが注目されたらいささかマズいことになるような気がします、民法規定の趣旨に照らしても。「実務が回るか」という問題は別にして、そのバッファが全ての問題を引き起こしているのだから。

 

・・・いや。
現行法令の解釈や規定そのものに欠陥がないと言い切れるのだろうか。当該タイムラグを正面きって認めてやることでも「株主の権利が不当に損なわれる」なんてことには当たららないだろという気が改めてしてきました。

2020年10月 2日 (金)

三井住友信託銀行等の株主総会議決権行使集計問題についてのどこよりもわかりやすくて詳しくてためになる解説(の試み):前編

このところ、総会ギョーカイはこの話題で持ちきりです。

 

-----
(2020.09.02 日本経済新聞)

 

東芝が7月末に開いた定時株主総会で、大株主らによる事前の議決権行使書の一部が無効扱いになっていたことが2日、分かった。東芝側は郵送された議決権行使書が期日までに届かなかったためだとしている。ただ同社によると大株主の3D・オポチュニティー・マスター・ファンドが、期日の3日前の消印があると主張している。
3Dは株主総会で取締役選任を求める株主提案を提出していた「物言う株主」。9月2日までに議決権行使書の一部が無効扱いになっていると東芝側に主張して、発覚した。
東芝は議決権行使書を管理する三井住友信託銀行などに調査を依頼した。無効扱いの議決権行使書は約1300通。この無効になった議決権によって、車谷暢昭社長兼最高経営責任者(CEO)らの取締役選任案の議決結果に影響は出ないとみられる。
-----

 

Activist Fund が株主提案してきて、当のその株主の議決権行使がカウントされてないという事態が判明して、会社側は行使書葉書(総会会日の前日に会社側 -厳密には、その「株主名簿管理人」- に到着することが要件とされている)が届いていない、株主側はいやそんなはずはない3日も前に出したのに、と相互に主張して、株主名簿管理人を巻き込んでの大騒ぎになったわけです。
株主側はうたぐったでしょうね、会社側が何か不正な手心を加えたのではないかと。

 

しかし真実は意外なところにあった。なかなか事情が込み入っている。

 

-----
(2020.09.18 ロイター)

 

東芝は18日、株主総会前日の7月30日までに持ち込まれながら有効に集計されなかった議決権行使書は1139枚で、議決権数は5万8747個だったと明らかにした。比率では全体の1.3%で、総会議案の結果に影響は与えなかったとしている。株主名簿管理人の三井住友信託銀は、他の企業にも影響が生じる可能性があるとしている。
東芝は、一部の株主から、議決権行使書を提出期限の3日前の7月27日に郵送で発信したが議決権行使結果に反映されていなかったとの指摘を受けた。三井住友信託銀と郵便物を扱った日本郵便に、議決権行使書の配送、集計状況の調査を要請し、報告を受けた。
議決権行使書の集計業務を担う三井住友信託銀の子会社「日本株主データサービス(JaSt)」では、通常時には議決権行使書が配達されると同時に行使書の数が記載された交付書を受け取り、その配達日に受領したと扱う。3、5、6月の繁忙期は、集計時間を確保するため、通常時と異なり、本来の配達日の前日朝に受け取る「先付け処理」をしており、本来の配達日を到達日として扱っている。
今年は新型コロナウイルスの影響で総会を延期する企業が相当数あったとして東芝の総会があった7月も繁忙期として扱った。30日に持ち込まれて有効な議決権として集計されなかった議決権が5万8747個だった。郵便局から31日付の交付証を受領しており、集計対象外にした。日本郵便は、該当する行使書は遅くても30日には三井住友信託銀に到着していたと考えられ、レシートの押印は翌日の日付で得ていたとしている。

 

<三井住友信託、受託先約970社に影響も>
三井住友信託銀は、1600社の受託先のうち約970社に影響が出る可能性があるとしている。JaStに出資するみずほ信託銀行も同日、「集計締切日における郵送受付分の議決権行使書の取り扱いに関して、その集計方法の妥当性について、再度慎重な検証を要する」とし、確認を進めていると明らかにした。
東芝は、社外取締役のみで構成する同社の監査委員会が外部の法律事務所とともにその結果の相当性を検証している。三井住友信託銀と日本郵便の報告の一部に整合しない部分があり、両社に追加の確認を求めるとしている。
-----

 

先付け処理???海千山千の総会屋、じゃなかった総会担当者のツルも聞いたことないわいそんな裏技(因みに昨年11月に転職する前のツルの勤め先の株主名簿管理人は三菱UFJ信託銀行だったが、転職後のは三井住友信託銀行である)。もちろん、会社指示でやったとか、そんなんじゃないわけで。
とにかく、株主名簿管理人に落ち度あり、ということになったわけです。

 

-----
(2020.09.23 日本経済新聞 抜粋)

 

東芝の株主総会を巡り、議決権行使の集計を受託した三井住友信託銀行が適切に事務処理せず、一部の株主の意見が反映されない事態が起きたことが分かった。取締役選任の賛否などを記した海外投資ファンドの書類が期限内に届いたにもかかわらず、集計から外れていた。会社法で保障する株主の権利を損ないかねず、説明責任も問われる。

 

〔後略〕
-----

 

いやいやいやいや日経はん、「説明責任」って誰のことを指しているのよ。本件で東芝には責任は全くないではないか。当然、東芝は「はめられた」と大激怒でしょうな。情報収集してみたら、海外投資家がだいぶカリカリきとるらしい。東証も問題を重く見て、9月29日には全上場会社および証券代行機関(株主名簿管理人)向けに「大変遺憾であり深刻な事態である」的な通知文を出している。三井住友信託(&みずほ信託も?)の誰かの首が飛ぶでしょうなあ。

 

ツルの私見ですが、本件の本質は「会社法で保障する株主の権利を損なう」とかいったことではなく、専ら次の点にある(それ以上のものではない)と考えます。

 

-----
(2020.09.23 日本経済新聞)

 

〔前略〕

 

実務上の利便性を優先した措置だが、周知されず、企業や投資家など大半が実態を把握していない。電子化が遅れ、業務負担が重いために問題が生じた側面もある。

 

〔後略〕
-----

 

そう、発行会社の知らないところで、というのが問題。「周知されず」の一言が非常に重い。ツルだって東芝の総会担当者の立場だったら「信義則違反だっ!」と叫ぶだろうし、「いえいえ、できるだけ早く行使内容を集計に反映させようと、いわばよかれと思ってやっていた実務だったんですよ」とか何とか説明を受けようが納得はしません。そりゃ、6月の株主総会集中時期に株主名簿管理人がどこも大変な苦労をしていることは重々承知してますが。

 

そして結局みずほ信託にも本件は飛び火し、9月24日、両行は「謝罪」に追い込まれた。

 

-----
(2020.09.24 ロイター 抜粋)

 

東芝の株主総会で一部の議決権行使書が期限内に届いていたにもかかわらず結果に反映されていなかった問題で、集計業務を受託する三井住友信託銀行は24日、同様の問題が975社で確認されたと発表した。
同行は午後5時から会見を開く。
みずほ信託銀行もまた、371社で同様の処理がされていたと発表した。集計作業は、三井住友信託との共同出資会社である日本株主データサービスに委託していた。同行は午後6時半からオンライン会見を開く。

 

〔後略〕
-----

 

えー、謝罪までオンラインで!!あったらしー?。

 

因みに上記の三井住友信託の数字には、子会社の東京証券代行の受託分38社、日本証券代行の受託分46社を含んでいる。早い話が、証券代行ムラのうち4社がアカンことをやっとったっちゅう話になったわけ。

 

(と、ここまでやっと書き上げたと思ったら、今度は10月1日に東証がシステム障害を起こして全銘柄終日取引停止という前代未聞言語道断の椿事に立ち至った。同日夕方にはトップ以下が雁首揃えて「謝罪」です。今日は無事再開してるけど、今度は東証&富士通の責任者の首が刎ねられるに違わんやね。)

 

(続く)

2020年5月26日 (火)

アナタの番です!?

ツルもこのところテレワークに入っていて、めでたく6月1日(月)から通常出勤に戻るんですが、こげなニュースがネットに載っていて、笑った。禿同。

 

-----

(2020.05.25 Jタウンネット)

 

「いきなりフル勤務は...」 緊急事態宣言が早めに解除された福岡からのメッセージが笑えない

2020年5月25日、首都圏の1都3県と北海道の緊急事態宣言が解除された。

 

首都圏よりひと足早く、福岡県では14日に緊急事態宣言は解除され、15日から外出自粛や休業要請などが緩和された。そんな福岡から、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。

「緊急事態宣言を早めに解除した福岡からのメッセージ」だという。

 

緊急事態宣言を早めに解除した福岡からのメッセージだ。

良く聞いてくれ。

・いきなりフル勤務辛い

・おひるねしたい

・オヤツの時間ほしい

・フル勤務辛い

・接客業の口の回らなさすごい

・喉の筋肉の衰えを感じる

・フル勤務マジ辛い

休み明けは時短にできるならしてあげて頼む。

- にわかはんぞー @17時に帰宅したい 2020年5月21日

-----

 

メッセージの中身は、「おひるねしたい」「オヤツの時間ほしい」などといった内容だ。「フル勤務辛い」が何度も登場しているのが笑える。何かと自由だった在宅ワークが終わり、本当に辛かったのだろうということが伝わってくる。

このツイートには約6万件の「いいね」が付けられ、今も拡散中だ。ツイッターにはさまざまな声が寄せられているが、その反応の一部を見てみよう。

 

「口が回らなくなってました」

まず接客業の人からは、こんな感想が届いている。

 

「接客業です。自分で何言ってるか分からないくらい口が回らなくなってました」

「口の回らない接客業してます。800円を『はっぱくえん』、館内着を『きゃんないぎ』と言ってしまって笑いが止まりません」

「時短で接客業してますが、このままでいいと正直思ってます。 もう直ぐ通常時間に戻りそうですが無駄に長い営業時間は要らないと感じました」

 

またこんな報告や意見もあった。

 

「溜まっていた出荷と入荷が一気に来て時短どころかいきなり残業の嵐になり、足の筋肉の衰えのため生まれたての小鹿状態になってる倉庫勤務です」

「確かにフル勤務は辛い〜 今週は慣れずにきつかったので、今日(金曜日)ズルっちゃったよ」

「接客じゃないけど会社まで行くのがめんどくさい せめて今後も在宅継続でがっらがらの通勤ロードに戻して」

 

在宅勤務、テレワークのリズムに慣れてきた人たちも多いようだ。なかには、「在宅勤務は、もはや基本的人権のはずでは」といったコメントまであった。

 

「緊急事態宣言を早めに解除した福岡からのメッセージ」を笑っている場合ではない。首都圏の1都3県と北海道の皆さん、今度はあなたの番だ。

-----

 

正確には「緊急事態宣言が解除された」のじゃなくて「緊急事態措置が解除された」のだと思いますが、そんな枝葉末節はほっといちゃる。

 

ほんとだよねえ。東京のラッシュアワーの電車とか、「3密こわい」を知ってしまった今では恐怖の対象でしかないんじゃなかろうか。

福岡市も実は道路渋滞の激しい土地で(特にツルの住まう南区)、それはツルが昔住んでた高校までの時代とほとんど変わってなかったというのが、昨秋約40年ぶりに戻ってきて驚きもしたし、ご当地の現状に対して一番不満でもあるところ。(好きなところは他にたくさんあるけど。博多っ子の博多好き度合いは他の都市に比べてもかなり高いと思う(要出典?))。公共交通手段のメインとなってるのが電車や地下鉄ではなく西鉄バスなんですよね。

 

テレワークなるものを実際初めて経験して、邪魔が入らず業務に集中できるという利点も実感してるし(今日は社長からいきなし電話が入ってきてびっくりしたけど)、自由に息抜きできることも事実だし(これ、精神衛生上大切。ツルは仕事の合間に庭に出てちょこっと草取りをする「15分除草」ルールば自主策定しました😜。1日2~3回励行しよります)、一方でメリハリがつきにくい、従ってWork Moreになりやすい(オフィスなら定時が来れば人がだんだん帰っていって、それじゃあ自分もってなるけど、在宅だとそこら辺が目に入らないし)、ちょっとした些細な情報共有が一番面倒でいちいち各位に電話かけまくらんといけん、などということも改めてわかりました。

 

生活上、ツルが一番イタかったのは、飲み屋がどっこもこっこも閉まってしもうたことですかねえ(実は呑み助)。髪を切るのも2ヵ月近く控えていたから自分史上最長のロン毛になってました。

 

アー、来週からまた会社行くのかあ💨💨。(緊急事態措置解除とテレワーク終了との間に2週間もズレがあるのは、ツルが巧妙に立ち回ったせいだと思し召せ。)

2020年3月 7日 (土)

Blackの上塗り、その後-「陳謝」では済まなくなって

(承前)

 

earth music & ecologyのセクハラ騒動の件;

 

-----
それで済むとは思えないが。
-----

 

なんて思ってたら、さらにその翌日にまた続報が。怒濤の朝日三日連投です。

 

-----
(2020.03.06 18:53 朝日新聞 抜粋)

 

earth石川社長が辞任 「一連の報道でお騒がせ」
服飾ブランド「アースミュージック&エコロジー」などを展開するストライプインターナショナル(岡山市)は6日、臨時取締役会を開き、創業社長の石川康晴氏(49)が同日付で辞任したと発表した。

 

〔中略〕

 

石川氏は午後5時から開かれた臨時取締役会で、「一連の報道でお騒がせしており、会社への影響を考えて辞任したい」と申し出たという。ストライプ社の広報によると、石川氏の役職はなくなるが、同社の株式の40%を保有し、会社のオーナーであることは変わらないという。後任の社長には専務取締役の立花隆央氏(48)が就任した。

 

〔後略〕
-----

 

なるようになったわけだ。ただし、取締役会決議による解任ではなくて、自発的な辞任のようだし、(同社に役員退職慰労金制度があるとすれば)退職慰労金は支払われるのであろうな。
それに、取締役そのものを退任するのかどうかがいまいちビミョーに不明・・・。「役職はなくなるが」とはちょっとひっかかる表現である。(「解任」「辞任」「退任」の意味合いをメディアの記者がきちんと理解していないことなど、ザラに見かけるので。)

 

-----
(2020.03.06 株式会社ストライプインターナショナル 発表資料 抜粋)

 

代表取締役社長辞任と取締役異動に関するお知らせ

 

代表取締役社長の辞任と取締役の異動につきまして、下記のとおりお知らせいたします。

 

1-1.代表取締役社長の辞任について

 

氏名
旧役職名

 

石川康晴
いしかわ やすはる
代表取締役社長兼CEO

 

1-2.辞任の理由
2020年3月6日開催の当社臨時取締役会において、当社 石川康晴より自身にかかわる一連の報道を理由に代表取締役社長を辞任したいとの申し出があり、承認されました。

 

1-3.辞任の時期
本日2020年3月6日をもって辞任いたします。

 

2-1.取締役の異動について
取締役の異動につきまして、下記の通り本日の臨時取締役会で決定いたしました。

 

新役職名
氏名
旧役職名

 

代表取締役社長兼CEO
立花隆央
たちばな たかひろ
専務取締役兼COO 営業統括本部長

 

〔後略〕
-----

 

まあ、これを普通に読むと、取締役も辞めるものと思われます。
うーん、しかし、社長職は辞して次の者に交替し、代表取締役という代表権の部分も返上する、でも取締役の地位は(株主総会での信任の結果であるとして?)継続する、という責任の取り方もないではないからなあ。単なる業績悪化による引責辞任だと特に。
だから、任期途中での退任の時は、発表資料には「取締役も辞任いたします」か「取締役は次回の定時株主総会終結の時をもって退任いたします」か「取締役の地位(?)は継続いたします」かの「なお書き」を入れて明示するもんだぜ。

 

それにタイトルの「取締役の異動」は「代表取締役の異動」と書けって東証からお叱言食らっちゃうぞ(東証上場部の担当者次第だけど)。
ついでに言うと、「代表取締役の異動」とは「代表取締役が代表取締役でなくなること、または代表取締役でない者が代表取締役になること」なので、そこから類推解釈すると上記2-1は「取締役の異動」には当たらないことになる(一方で「代表取締役の異動」には該当するけれど)。
だからメインタイトルは「社長辞任および代表取締役の異動に関するお知らせ」、または単に「代表取締役の異動に関するお知らせ」とでもするのが東京証券取引所の適時開示規則に照らして適切、となるハズ。

 

まあ、地方の未上場企業の「守り」の実力なんて、この辺りが平均値なんでしょう。でもね、上場会社というものは、「攻め」だけではやっていけないんだよ。

 

その前日にはこう出ていた。

 

-----
(2020.03.05 同社発表資料)

 

一部報道について
本日(3月5日)、弊社代表取締役社長 石川康晴に関する一部報道がございました。
2018年12月13日に開催された弊社臨時査問会では、石川によるセクハラの事実は認められず、処分はありませんでした。
今後とも、弊社として、コンプライアンスの徹底に努めてまいります。
-----

 

改めて思う。なぜ、「査問会」だったのだろう。今どき、こういうことが起きると「取締役会の諮問を受けた再発防止のための第三者委員会」といったものが組織されるのが普通だろうに(「第三者」には社外取締役ないしは社外監査役も含まれるのが通例だとは思うが)。どうも、内々で済ませようとした印象が拭えない。

 

この時点では、石川はまだ社長を辞める気はなかったようである。ついおとといのことです。

 

-----
(2020.03.05 同社発表資料)

 

一部報道に関して当社代表取締役社長石川のコメント
今般報道されている件につきまして、2018年12月13日に当社臨時査問会が開催されましたが、私、代表取締役社長石川康晴に関しセクシュアル・ハラスメントの事実は認められませんでした 。
しかしながら、セクシュアル・ハラスメントと誤解を受ける行為や従業員との距離のとり方等について、厳重注意を受けました。
私としては、このことを真摯に受け止めて反省し、今後適正な業務執行に努める所存です。

 

株式会社ストライプインターナショナル
代表取締役 社長 石川康晴
-----

 

でも2年余りそのことは伏せられて、対外的には「社長が内閣府の男女共同参画会議のメンバーになったりもしているWhiteな企業」ということになっていたという🌀🌀。

 

一連の経緯を俯瞰してみると、本件は査問会の決定に納得しなかった者による内部告発だったろうという気がしてくる。査問会の資料が流出していて;

 

-----
(2020.03.05 朝日新聞 抜粋)

 

〔前略〕

 

資料には、石川氏と女性社員・スタッフらで交わされたLINEやフェイスブックなどのメッセージ画面が多数載っている。
このうち15年、宿泊研修中に石川氏が深夜に女性社員を部屋に呼び出そうとしたとされるケースでは、LINEで「このLINE、内緒だよ」「1時半に15分だけ、抜けてくる? 話、する? 危険かな?」などのメッセージを送った上で部屋番号を伝えている。

 

また、16年、石川氏が地方在住の女性スタッフを東京に呼び出そうとしたとされるやりとりでは、「夕方まで東京の友達と会ったり、観光したり。 笑 そして、その後、石川と寿司デート♡」「ホテルも新幹線もお金だすね」などのメッセージが残されていた。
また、石川氏が自らの写真を送ったり、女性に写真を送るよう求めたりするやりとりも残されている。
16年、石川氏が地方視察時に店舗スタッフをホテルに呼び出したとされるケースでは、LINEで「1時間だけ、早朝デートする?♡」などと呼び出すメッセージが残っている。

 

〔後略〕
-----

 

などと明らかになっているからです。何だか低次元な話になっとるわけで。

 

しかし一方、不思議にも、セクハラを受けたとされる女性従業員達からの被害申告はなかったそうなので(だったらどういうきっかけで査問会は開かれたのだ?)、ならば資料流出は「社外取締役、社外監査役、弁護士が出席して開かれた」査問会のメンバーからなされたことになりそうだけれど・・・??(因みに同社社外取締役には、ソニーの経営トップだった出井伸之も入っている。査問会のメンバーだったかどうかは不明だが。)

 

つまりは、ややこしい形をとって行われた内部告発という理解でいいのだろうか。おそらく、同社には「社内通報」の制度もまだ十分に整備されていないものと思われる。
社内通報制度がコンプライアンスを実効あらしめるための最重要の鍵だ、的な言い方にはツルは賛成しないけれど(「最後の砦だ」、「駆け込み寺だ」という以上のものではなく、コンプライアンス構築・浸透の上では他にやるべきことがたんまりあると思う)、この制度の存在感は今後もますます増大していくのだろうなあ。

2020年3月 6日 (金)

Blackの上塗り-セクハラは「陳謝」で済まされる問題か

こんなニュースが報じられている。

 

-----
(2020.03.04 21:30 朝日新聞)

 

【独自】大手服飾社長が社員にセクハラ 政府会議の議員
女性向け洋服ブランド「アースミュージック&エコロジー」などを展開するストライプインターナショナル(岡山市)の石川康晴社長(49)が複数の女性社員やスタッフへのセクハラ行為をしたとして、2018年12月に同社で臨時査問会が開かれ、厳重注意を受けていたことが分かった。

 

石川氏は19年3月から、男女の人権尊重や政策立案への女性の参画などを目的とする内閣府の男女共同参画会議の議員を務める。
査問会は同社の社外取締役、社外監査役、弁護士が出席して開かれた。
朝日新聞が入手した資料や関係者への取材によると、査問会では、石川氏のセクハラ行為として、15年8月~18年5月にあった4件が報告された。
4件のうち1件は、石川氏が16年に地方視察した際、女性の店舗スタッフを朝にホテルに呼び出し、本人の同意がないままわいせつ行為に及んだとしている。ほかの3件は①石川氏が宿泊研修時、LINEで社員に「内緒だよ」とメッセージを送り、部屋に来るよう誘った②店舗スタッフに深夜にホテルのバーに来るよう誘った③地方在住の店舗スタッフに、東京に来て「デート」するよう誘った――などとしている。
査問会では、石川氏が女性をホテルに誘ったLINEのメッセージや、無理やりわいせつな行為をされたという女性の証言などが資料として示された。
資料では「その他の事例」として、「ストックルーム(倉庫)で抱きつかれた」「移動時に車内でキスされた」といった行為も報告された。

 

関係者への取材によると、査問会後、石川氏は食事に誘ったりホテルに行ったりした事実について認め、陳謝したという。石川氏への処分はなく、厳重注意となったという。査問会の出席者の1人は朝日新聞の取材に、石川氏への厳重注意について「その通り」と語った。
朝日新聞の取材に、ストライプ社は「石川(社長)のセクハラに関する処分はありませんでした。(査問会の)審議の内容については開示致しかねます。弊社としてはセクハラ防止を含め、コンプライアンス確保に真摯に取り組んでおります」(広報部)などと回答した。

 

同社のサイトによると、1994年に創立。18年度の年商(グループ連結)は1364億円、19年1月末時点の社員数は3699人。主力ブランドである「アースミュージック&エコロジー」は、就職活動サイト「マイナビ」の大学生人気ファッションブランドランキング(19年)でユニクロ、GU、ナイキに続く4位と、高い人気を保っている。
-----

 

レディスファッションの会社の経営トップのセクハラ。2018年12月の査問会というから、1年以上前のネタの蒸し返しですが(「査問」の語が今どきの民間企業で用いられるとは思ってもみなかった。一体どんな重みがそこにはあるのだろう)。

 

あれ、この会社って、と思って調べてみたら、やっぱりこれでした。

 

【2014.03.02「野獣の花輪に護られて(2)」】
岡山市北区
株式会社クロスカンパニー
earth music & ecology ロゴマーク
earth music & ecology

 

2016.03.01、社名を「株式会社ストライプインターナショナル」に変更している。このロゴ↑を取り上げた際に;

 

-----
他にもいくらかバージョンがあるようだけど、[人間]中心になってるんですよヾ(@゚▽゚@)ノ
なんと言っても、入社半年の大卒新人女性をいきなり店長に据えちゃうぐらいの度量と勢いのある会社ですから。就任翌月に過労死してますけど。
1995年2月の設立ながら、すっかり「黒子」の似合うブラック企業に急成長しちゃったということなのかしら。
-----

 

と皮肉ったけど、マジでBlackだったという😠。因みに未上場っす。

 

Wikipediaから抜粋すると次のとおり、Black & White入り交じりでトータルMidnight-Gray、な感じだった。

 

-----
2011年
2月9日 - 立川労働基準監督署が、入社1年目の女性正社員(2009年10月死亡)が極度の過労・ストレスにより死亡したとして労働災害として認定する。

 

2013年
8月 - 「ブラック企業大賞2013 業界賞」受賞。

 

2017年
2月 - 「健康経営優良法人2017(大規模法人部門)~ホワイト500~」認定。
2月 - おかやま子育て応援宣言企業 「岡山県知事賞」受賞。
-----

 

石川個人も2013年12月にErnst & Young(会計士系のところって小狡いのに頭悪いから嫌い。)の「EY起業家大賞」で日本代表に選ばれたり、2016年7月に株式会社企業家倶楽部(それ自体なんつぅ怪しげな社名だ)の「企業家大賞」を受賞したり、2017年1月にあの故 佐藤正忠(せいちゅう)の率いていた雑誌「経済界」(今は娘の有美が社長である)の「経済界大賞 ライジング賞」を受賞したりと、派手めの話題には事欠かなかった。

 

因みに、「健康経営」とは、従業員の心身の健康の管理をコストではなく戦略的な経営投資として捉える考え方、なのだそうである。「経営の健全性」とかいう場合の「健全」とは異なる概念。(ツルの新しい勤め先もこの制度を・・・、おっといけねえいけねえ。)
まあぶっちゃけ、これ取ってると融資条件も多少有利になるんですよ😅。

 

-----
経済産業省は健康経営の普及促進に向けて、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議 健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループと合同開催)において「健康経営優良法人認定制度」の設計を行っております。
-----

 

ああ、こっちも天下りとロビイストの薫り芬々。「設計」だけやって「運営」は知りません、てのも一体・・・。

 

でもね、経産省よ、若い店長の自殺が労災と認定されたようなブラック企業を、5年以上も経ったからいいでしょうとばかりに「健康経営」の「ホワイト500」なんてトップクラスで持ち上げた責任は貴様らにもあるのだよ。電通のケースと決して同じではない。

 

挙げ句の果ては今回の経営者のセクハラ、そしてその不処分。「従業員の健康管理を戦略的な経営投資として捉える」だと?!社長による強制猥褻は「従業員の健康管理」の範疇に入らないとでも!?そして、「内閣府の男女共同参画会議の議員を務める」だと?!改めて、笑わせるぜ。Midnight-GrayからInk-Blackへ。
まあ、こんな問題より目先のコロナウイルスの感染拡大の方が、世間の注目度も高くて喫緊焦眉の課題ということになるんでしょうけど。

 

地方の殿様企業の経営者よ、心しなされ。そして東京証券取引所よ、金融庁よ、財務省よ、今般予定されている証券市場改革の中で、企業価値が高そうだ、急成長しているといった(だけの)理由で、こんな企業のIPOを許可してしまってもいいのか?(流通)時価総額100億円以上という数値基準(他にも縛りはあるけど)を仮に満たしたからといって、新しいPrime市場に野放しにすることで本当に問題ないのか?
その陰に、必死の思いで「東証一部上場」の金文字を掴み取ってきた全国各地のマジメ/マトモな会社を、IR活動に長けていなかったから、株価が安いからといってセカンダリーマーケットのStandard市場に多数格下げしてしまうのは、自分らの無策のツケを民間上場企業のみに払わせるものではないのか。
そしてまた、プレミアムマーケットに残留するためにはガバナンス向上の取り組みが必須です、という方針にしたって、「持続可能な成長を可能ならしめる」を振りかざし「攻めのガバナンス」を錦の御旗に掲げる日本流のCorporate Governanceも、そのメリット・デメリットの検討と検証が経済界全体を巻き込んでなされたものとは決して言えない以上(時代が下るに連れ、経産省主導の下、日本のガバナンス議論は機関投資家層代表にプレーヤーの比重を移してきている気がする)、妥当性にも実効性にも疑問の余地なしとはしない。それによる歪みは将来また必ず出てくる。

 

ああ、博多でなぜか北国の酒呑んだくれて酔っ払ってるから、ロジック支離滅裂かもだけど。

 

ここまで昨晩書いて、まんま寝ちゃって今朝起きてニュースをチェックしたら、続報が出ていた。

 

-----
(2020.03.05 18:08 朝日新聞 抜粋)

 

earth石川社長、男女共同参画会議の議員を辞任意向
服飾ブランド「アースミュージック&エコロジー」などを展開するストライプインターナショナル(岡山市)の石川康晴社長によるセクハラ行為があったとして社内で「臨時査問会」が開かれ、石川氏が厳重注意された問題を受け、ストライプ社は5日、石川氏が務める政府の「男女共同参画会議」議員を辞任する意向を内閣府に伝えたと明らかにした。

 

〔後略〕
-----

 

そりゃま、そうだろよ。それで済むとは思えないが。

2018年6月30日 (土)

終わりましたよ

毎度恒例の株主総会ご報告でござい。

6月某日、今年もつつがなく開催できました。都内●●駅近く、いつものホテルにて。

今回の天候は快晴とまではいかないながら晴れ。暑かったです、強風だったけど。天候にも恵まれてか(否か)、当日出席株主数は過去最高の421名(株主たる役員15名を含む)、これは総株主数自体が1年前と比べて1万名以上も大幅に増え、これも過去最高になっちゃってたので、ある程度覚悟はしてました。
ざっくり言うと、株価と株主数の間にはかなり強い反比例の関係が見られ、業績が芳しくなくて株価が軟調な時は、株主数は増える傾向にあります。つまり、大口の機関投資家が売って、そこを個人投資家が拾うからっすね。

で、定刻の10時00分に開会し、11時49分まで109分間、想定範囲内。発言株主の数は昨年同様の11名。

今回、様々なアゲインストの風が吹いていて;

業績および業績見通しが悪い上に、
大きな赤字を出している○○事業につき抜本的な見直しをします、と発表してるんだけれども、その具体的内容は現在策定中、という中ぶらりんで総会を迎えねばならないこと、
かつ、今回は社長交代が絡んでいて、それはまあいいけれど、現社長は取締役会に残ること(つまり、業績悪化による引責辞任ではないというロジックですが、社外からは到底納得されにくいわな)、

などなどネガティブネタは盛り沢山。実は今年は創業○周年なんですが、記念配当どころか無配継続△周年ですもん(>_<")。

やはり、しょっぱなのご発言は「今どきどこの会社も中期計画を立てているのに、それすらない中で早期復配と言われても納得できない」という超直球な厳しめのもの。でも至極当然な内容だし、ピシリと締まった気はする。

株主発言の玉石混淆という意味では、玉が8割、石が2割ってとこ。敢えて「石」から拾うと、某大手○○情報ビジネス会社の代表取締役を名乗る個人株主から「子会社○○○と提携をしたくてコンタクトをしているのだが、上層部になかなか会えない。なんとかよしなに」というもの。丁寧だったけど、悪質。総会の議題になんの関係もないのに、「株主だ、出資者だ」というだけで企業が話を聞いてくれると見込んだ狼藉であろう。個人株主にこういう矜持に欠ける手合いが増えつつあるのは(各社の株式担当者の間でも秘かな話題)、いささか気がかりです。新社長は僕の大ボスで、気に入られてもいるので、そんな話は絶対取り上げないよう進言するつもり。だってそりゃ立派な「利益供与」だよ(伏線)。

「○○事業で利益を出して△△△事業で赤字というのは△△△メーカーへの利益供与なのではないか」という質問もひどく頓珍漢だった。当社の収益構造が歪んでいる(つまり□□□に儲けさせ過ぎ)という指摘は証券アナリストや機関投資家からも受けているところだけど、言葉の使い方一つで論点が大きくズレちゃった感じ。
「利益供与」とは、「特定の株主への」とセットで用いられる、つまり歴史的には総会屋の圧力に屈することを意味する会社法上の罪のことね。刺激的な言葉を使ってみようと思われたんでしょうが。

本年の総会発言のトレンドとしては、昨年辺りの「長時間労働」等の問題はやや影を潜め、敢えて言えば「人材確保」が流行りでした(でも今年も当社ではこうした時事ネタ系は飛んできませんでしたが)。

一方、今回も企業不祥事はひきもきらない。K戸製鋼、M菱ケミカル、N産、Sバル、N本ガイシ等々では検査不正、Sルガ銀行(沼津市で総会だけど)は不正融資。
そんな中、6月総会直前になって弾け飛んでしまったのがMクシィ。子会社の運営してた「チケットキャンプ」サイト(既に閉鎖)でジャニーズに関する情報を無断で発信していた等というもの。この問題は年明け頃から相当揉めてたんですが、6月22日(金)になって社長ほか役員、および法人としての当該子会社が商標法違反で書類送検されたことから、同日社長交代を行ったという体たらく。同社総会は26日(火)!
この人事は既に2月に発表済みで、総会後に実施される予定だったんだけど、本件のため4日間だけ早まったわけ。しかしこの4日とは意味が大きい。つまり、「このままでは総会がもたない」と判断したものと見られます。
この件はネタとしてまだイロイロあるんだけど、怖過ぎてここには書けまっせん。総会担当者も苦労だのプレッシャーだの尽きないわな。俯瞰的な視点が必要なお仕事なのよん(謎)。

あ、因みに例の極めて特殊な約1名の株主氏(78歳)は、今年は逮捕されませんでした。警視庁もネタがなくて、4年連続の逮捕には持ち込めなかったらしい。もっとも、執行猶予中の身なので、ちょっとでも荒っぽい動きをすれば即牢屋行きのため、自制したところもあるようです。ウチへのコンタクトも・・・ありました。ああ、早く足を洗わなきゃ。

そんな中、「玉」発言を挙げますと。毎年のように発言される株主が一人いて、様々な角度から的確な質問を投げられるので内心感心していたんですが、この株主が「社長、10年間本当にお疲れ様でした、就任直後は大変苦労されたと思うんですが、よく頑張ってこられたと思います」という、これまた大直球なねぎらいの言葉をかけられたんですね。まさかあの株主さんからそうした言葉が出てくるとは思わなかった。そのあと計算書類に関するごく簡単な質問をされたけど、そこはほとんど付け足し。あまりにドンピシャな発言内容で、これじゃ裏で仕組んだサクラネタじゃないかと周りの株主から疑われそうだと(もちろんそんなことはないけど)要らぬ心配しちゃいましたとさ。
やはりこういう品位ある株主こそ(持株の多寡は問わず)会社の宝なのだろうと思わされた次第。

当方、今回初めてリハーサルの司会進行を任され、総会の傾向と対策やら留意事項やら話したんですが、従来さる部長がグダグダダラダラしゃべっていたのを徹底的に改め、聞いてる役員達の納得性が高まるよう細心の注意を払いました。

服装のこと一つ取っても、従来「ノーネクタイのクールビズでも襟元が乱れないよう、シャツは白無地のボタンダウンとし、上着には社章バッジをつけ、ボタンは留めて下さい」だけだったのが(校則みたいでしょ)、なぜそう細かいところまで気にするのかを解説したり(せっかく「株主重視の総会運営」という素晴らしい基本方針を持っていて、その実現のため社員も全面的にバックアップしている、そんな中から出た「こうであったらもっといいのにな、こう形に表してくれたらもっと満足度高まるのにな」という気持ちの現れなんです、と話しました)、あるいは笑いの要素も取り入れて「一つ悪い例をお見せします。それは私です。ノーネクタイだし白のボタンダウンだし社章バッジもちゃんとつけている、ではどこがダメなのか。まず1点目、今私、ズボンのチャックが下りちゃっています。〔中略〕次に、上着のボタンが外れてますね。〔中略〕こうして留めた方がV字のラインがきれいに出ます。そして3点目、上着の胸ポケットにペンを挿している。しかもやたら目立つピンクの蛍光ペンで、何だか大変残念な感じになってしまっていると思います。〔中略〕当日朝の参考になればと思います」なんてことまで実演したりました。笑いはバッチリ、でも印象には残るでしょ。

リハ後、当該上司に「お疲れさん、うまかったよ」と言わしめたので、ま、力業ですごく一生懸命考えた甲斐はあったかなと。

2017年6月30日 (金)

終わりましたよ

吉例、年に一度の株主総会ご報告でございます。

今年もつつがなく開催できました。いつもの都内某所にて(ただし施設名称がインバウンド需要狙いに変わっている)。

昨年に続き、天候は雨(終わった頃には止んでたけど)。いつもどおり朝10時00分に開会し、11時34分まで94分間、想定範囲内。出席株主数は356名(株主たる役員17名を含む)、昨年と比べると僅かに増えて+12名。株主各位のご発言については11名から手が上がった次第、これも同レベル。
昨年は「雨だったから出席者数が減ったのかな?」なんて書いたけど、今年の方が本降りだったような気がするんだがなー。結局やっぱり、そんな理由は誰にもわからない、わかるはずもない、不思議な会議ではある。

会場前ロビーでは製品展示を大々的に(でもないか)行ったり、来場土産をお渡ししたりして、これも前々から準備が相当タイヘンなんですが、最新トレンドでは大企業でお土産を廃止するところがじりじり増えていて、今後この流れは大きくなっていくものと思われます。「総会出席は株主の義務の履行ではなく権利の行使であるところ、儀礼とは言え土産を差し出すというのは筋違いではないか」「株主間での平等の原則に照らして疑義あり」といった問題(株主は全国にいるのに総会は一極集中ですから)が徐々にクローズアップされてきている次第。それに「来場土産の費用対効果は」なんて総会で質問されても答えに窮するしね。

質疑応答タイムのご発言内容は今年もほぼまともで、多少厳し目なのを敢えて挙げれば、ノーマークだったOB株主から、業績低迷の責任と社長再選の妥当性を紐付けた質問があったぐらい。他には、復配時期;中期計画達成確度;事業関連のあれこれ;高齢者に配慮した商品開発;役員候補者の持株数(の少なさ)について;etc。
私見ながら、最後の件は、「持株数が少ないから株主と視点が共有できない」というわかりやすい図式に則ったものではあるけれど、それ自体Dogmaticに過ぎて、見るべきところは少ないと考えます、特に日本企業の「役員」が従業員制度の頂点/ゴールとしての「社内役員」中心であることを考慮すると。つまりはガバナンスモデルとしてどんなものを採用するかにも関わってくる問題のはずなのだけれども、マスメディアの(相変わらず)表面的な報道に左右されやすい個人株主の傾向をよく表しているものと思われ。個人株主は決して馬鹿ではないが、そこはもっと投資家教育を要するところだと、筋金入りの真面目な総会担当者は考えます。

今年の株主総会における発言の一般的トレンドとしては、昨年辺りからのガバナンス関連に加え、例年になく総務・人事労務系の質問が多いというところ。例えば;政府の提唱する「働き方改革」と長時間労働防止;Yマト運輸等の料金値上げに伴う物流コスト上昇の懸念;Aスクルの倉庫火災による休業に端を発したリスク管理;海外で頻発するテロへの安全対策;役員退任者の顧問就任への批判;などなど。「顧問」の問題は5月末から日経が盛んに追及キャンペーンを張っていたもの。
当然これらに対してもおさおさ怠りなく想定Q&Aは用意していたんだけど、当社ではこれらの時事ネタ系質問は飛んできませんでした。

最集中日(決算期日の3ヵ月後の最終営業日の1営業日前とされる;今年は29日(木))の集中率は、今回遂に初めて3割を切って29%に(会社数ベース。株主数ベースならもっと低いはず)。ツルがこのギョーカイに飛び込んだ頃に比べると、誠に隔世の感ありです。

本年6月総会の目玉だった企業について言うと、会計不正が尾を引いて上場継続にも黄信号が灯るT芝はウチと同日の開催(今年から会場を国技館 → 幕張メッセに変更)、エアバッグ問題が屋台骨を揺るがして民事再生法申請のTカタは前日、合弁による連結子会社F士Zロックスの海外子会社での会計不正が明るみに出たF士FイルムHDは翌日。因みに長時間労働問題のD通は12月決算の3月総会なのでちょっと埓外。
T電HDを除く電力各社もウチと同じ日。そのT電HDは今年から開催日を1週間ほど早めている。

裏話は今回も勿論豊富にあるけど、例の極めて特殊な約1名の株主様(77歳)は、一昨年・昨年に続き、6月20日にまたもや警視庁組織犯罪対策3課に逮捕されました(*_*)。報道によれば、本年5月25日、テレビ朝日HDの株主として同社に株主名簿の閲覧請求をかけた際、社員に暴行を加えたとして強要未遂に問われており、現在まだ身柄を拘束されてるはず。
H氏逮捕はもはや年中行事化しつつあるけど、今回は前2回とはやや異なり、会社法の世界、株主としての行動に関するものであることが目を惹きます。総会ハイシーズンに向けて警察が動きを封じるにしても、さすがに3年続けてあからさまな別件でしょっぴくことは憚ったものと見た。
因みに今年はウチの会社へのコンタクトはありませなんだが、なんとあのYマダD機(本社:群馬県高崎市)の総会で、自分を取締役に選任せよという株主提案をかけていて驚いた。

もう一つ、昨年以上に感じたのは、「株主の高齢化」という点。役員も「発言株主は白髪頭ばかりで若い人はいなかったよなあ」という感想を洩らしてましたもん。

・・・ホントは、「実質株主判明調査と議決権行使促進活動」とか「機関投資家のスチュワードシップコード行動への対応」とか「議決権行使助言会社ISSの反対推奨に対する反駁レター作成と機関投資家の説得」とか「賛否結果の取締役会報告」とか、諸々のガチな問題にも取り組まなきゃならないので、そこら辺が今どきの総会担当者として一番の腕の見せどころというか、脳みその汗のかきどころなんですが、ちとマニアックに過ぎるので控えとこう・・・。

はー、こうして怒濤の3ヵ月もやっと終了した次第。8月上旬にゃまた第1四半期の決算発表ですがね(汗)。

えー、話はちょっと変わりまして。ツルが総会を担当するのは、今回が最後になるはず。異動の希望出してて、認める方向だと言われてるもん。四半世紀超、株式業務はやり尽くしたし、下も育ってきているし。総会後の新しい大ボスは人事部担当でもあるしネ。狙っているのはピンポイントに、コーポレート・ガバナンス担当部門。

今度はガバナンスの鬼となってやるぜ、フフフ。

2016年6月30日 (木)

終わりましたよ

年に一度の定時株主総会のご報告でございます

今年もつつがなく終わりました。都内M駅近く、いつもの某所にて。

珍しく、雨降る中の開催。いつもどおり朝10時きっかりに始まって、11時40分まで丁度100分間。出席株主数345名(株主である役員18名を含む)、昨年と比べると△67名。12名からご発言を賜った次第。
このところ毎年出席者数が過去最高を更新してたんですが、今回一転して70名近く減った理由は、ひとえに天気のせいじゃなかったかと愚考する次第(そんなもん、確定的なところは誰にもわからんけど)。

今回は、昨年みたいなOBハッスル祭りになっちゃうこともなく、ということになりますか。質問内容もめっきりまともで、配当について;年明け以来の株価下落の中での株価対策(自社株買い含む)について;英国のEU離脱の影響について;事業関連の諸々;社外取締役の役割と持株数について;人員減と商品開発力低下のリスクについて、などなど。このところの総会トレンドをきっちり(かつバランスよく!)押さえてありましたww。

いつも言っている、質問内容が「玉」か「石」か、という点から言えば、昨年とは違って「玉」のご質問が多かった、と言うより「石」がほとんどなかった、という印象。生真面目な総会担当者の素直な感想として、だから「いい総会」だったと言っていいだろう。

裏話は今回も様々あるけど、例の極めて特殊な約1名の株主様(76歳)は、昨年に続き、20日にまたもや警視庁組織犯罪対策3課に逮捕されちゃってたのよ(+_+)。まだK署に身柄拘束されてるはず。産経新聞には、いわゆる不規則発言で今年だけで12社(@_@)(@_@)の総会で議長から退場命令を食らっていたと出ていました。
ぶっちゃけ、今回も別件逮捕ぽい容疑なので、総会ハイシーズンに向けて警察が動きを封じ込んだ、というところです。まさか2年続けて豚箱に入るとは思わなんだけど、真面目な総会担当者として(くどいっ)、ツルは同情はしません。威圧的態度や暴力的言動に出れば、それは株主民主主義(数が全ての世界とは言え)に対する挑戦だす。「世直し」なんてとんでもない。ウチにも来訪されたりしてたんだけどさ(小職ご指名ですがな;幸い当社でモメたことはない、今までのところ)。

えー、本年総会のいわば目玉だった台湾資本受け入れのSャープ、会計不正が尾を引くT芝、燃費偽装のM菱J動車の社長交代御三家(こらこら)はいずれも先週開催だった。一方、当社と同日の開催だったのは某AアBッグメーカーとか、あるいは全国の電力会社ぐらいかな、目立つとこでは。

最集中日(決算期日の3ヵ月後の最終営業日の1営業日前とされる)の集中率は昨年の41%から一気に10ポイント近く減って32%になる旨東証から事前情報が来てたけど、これは曜日の問題も大かも。総会って月曜は基本開催しないものなので、その絡みで昨年は最集中日が6月26日(金)だった、けれど今年はそれが29日(水)になる、でもそれじゃさすがに遅すぎるだろ昨年来のコーポレート・ガバナンスの嵐の中じゃ、てなもんで。

専門的な観点では、米国の議決権行使助言会社ISS/Institutional Shareholder Servicesの影響力低下は否めなかったかな。機械的なNegative Screeningに終始してっからだよ、なんて口が裂けても言えませんが、表向きには。

もう一つ、本音を吐けば、今回なんだかひどく「高齢の株主が多いなー」と感じた。足の悪そうな方とか、耳の遠い方とか。高齢化社会ですなあ。
そりゃまよろしいんだけど、気になったのは出席株主の質の低下。説明聞いてる態度が悪いんだよねー。いえ、尊大だとかいうんではなくて、単に姿勢が悪い、ダラケた感じで。会議や打ち合わせで他人の話聞く時に、半跏の姿勢取る人なんていますか?弥勒菩薩じゃあるまいし。家でテレビ見てるのとは違うんですよ。

この類いの話、実はいろんな企業の総会屋、いや総会担当者の間で近年密かに囁かれていることです。つまりは「品位」の問題。
証券会社さん、そういう意味での個人投資家教育、もっと力を入れて下さいよ。「NISAで優雅に」だの「夢の株主優待生活」だの「各社総会を効率的に回って土産をたんまりget!!」なんてことばかり宣伝するのはいい加減にしてさ。

ああ、企業のイヌとお呼び。

2015年6月25日 (木)

無事っ!

毎度おなじみ、総会報告でございます。

本日、無事に終わりました。いつもの都内某所にて。

天気はもう暑いぐらいの好天。朝10時きっかりから始まって1時間42分。出席株主数412名(株主である役員18名を含む)、昨年に引き続き、当社の株主総会で過去最多を更新しました(わずか+13名だけど)。延べ14名(重複を除くと実質9名)からご発言を賜りました。
今回は総株主数が少しばかり減っていたんですが、来場者数が増えたのは一般的趨勢どおり。団塊の世代が定年を迎えつつあり、平日の午後に動きやすくなったためだと言われております。

今回の当社総会の特徴は、OB大会になっちゃったということですかね。ご発言のあった9名のうち3名がOBだったという(汗)。
傾向としては決して好ましいものではないと、真面目な総会担当者としては考えますがね。

毎度のごとく裏話はイロイロっす。
今日は早朝に東急電鉄が人身事故だかで一部止まってしまい、その方面に住んでいる役員が遅刻しちゃうんじゃないかと気が気じゃなかったとか(幸いそのような事態には至りませんでしたが、円滑な総会運営のためにはどんなに細心の注意を払っても払い過ぎるということはないのよ)、出席を依頼していた某法人大株主が会場に向かっていたところが、そのタクシーだかハイヤーだかが事故を起こし、警察の現場検証に立ち会わなければならなくなり遅れそうだという電話連絡が入ってきたりとか(こちらも9時52分には来場されましたが)、裏方としては肝を冷やす場面も多かったけど、まあ、まずまずな総会だったと言えるかなー。もちろんこんな突発事態ぐらいで右往左往しているようじゃプロの総会屋は務まらないんである。

いつも言っている株主各位からの質問の内容については、例年よりもやや「石」が多かったような気もしますが・・・、「玉」より。ううむ。

近年話題になってた、極めて特殊な約1名の株主様(75歳)は、22日になんと警視庁に逮捕されちゃってたのよ。ぶっちゃけ、企業の総会担当者はいささか胸を撫で下ろしていると思う。4月以降、当社にも数回電話でコンタクトはあってたんだけどね(小職ご指名で)。
不動産取引を妨害した容疑となっていて、総会屋的活動とは全く関係がないので、総会ハイシーズン直前のこの時期、限りなく別件逮捕に近いですが、同情はしません。
週刊新潮最新号にもこの株主に対する揶揄的記事が載っています(一部不正確だけど)。実名入り、過去の破廉恥な犯罪歴入りで。

もひとつ、本日は国技館でT芝社が総会を開いていて、同社はご承知のとおり決算不正が大問題となっており、定時総会だというのに年次決算を報告できないという異常事態になっている(だから、有価証券報告書も提出できないと思う)。
既に、決算報告のために9月末を基準日とする臨時総会を開くことが決まっていて、これも聞いたことがない。総会担当者のご苦労ご心労はいかばかりかと拝察申しあげる次第。

ともあれ、ふうぅ、お疲れ様です、です。今日はもうなんもやりたくないや。

より以前の記事一覧

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想