蘊蓄Field:生きてく上で別に必要じゃなかった諸々、けれど。

2022年9月 3日 (土)

【雲散霧消編】照りつける陽射しが妖怪(もしくは神様)のいのちを滅し去る

cf.
2022.05.21「増殖された眼、あるいは蛙の卵の方程式・の・更なるゾンビ化:その1」
2021.06.12「増殖された眼、あるいは蛙の卵の方程式」

 

先月、一番面白かったネット記事はこれ↓だった。

 

-----
(2022.08.30 19:45 ねとらぼ)

 

20220828dogdogfactory

 

妖怪のような見た目でたびたび話題となる、2025年日本国際博覧会のロゴマーク「いのちの輝き」。そのポスターが紫外線にさらされて薄くなり、「日光を浴びて消滅してしまうところがますます妖怪っぽい」とTwitterで話題に。約6万2000件のいいねが寄せられるほど注目を浴びています。

 

話題となっているのは、Twitterユーザーの犬犬工作所さんが投稿した大阪万博のポスター。“いのちの輝きくん”として親しまれるロゴマークを中央に配したものですが、日光にさらされたことでほとんど真っ白な状態に。目玉のような青い5つの丸だけを残し、ロゴマークは面影を失っています。

 

紫外線によりいのちの輝きくんが消えたポスターに見えることから、犬犬工作所さんは「ますます妖怪っぽい」と表現。Twitterでは大喜利大会のように、ポスターの柄が消えた出来事からロマンを語る人達の感想でにぎわっています。

 

「『見えなくなった』だけで『そこにいる』ワケか。ますます神秘性が高まったな」と神聖視する冗談や、「封じていた神様が逃げ出した感・・・これだけの数が街に野放し・・・」とストーリーをつむぎ出す人も現れました。

 

もともとのポスターデザインには、いのちの輝きくんが配置されていますが、赤色が日光で消えてしまい、瞳孔のような青い部分だけが残った形のようです。赤いインクは太陽光で色あせやすく、ポスターでもちょうど赤い部分が消えてしまっています。
-----

 

あー?ツルはキャラクターが「コロシテくん」、じゃなかった「いのちの輝きくん」だと思い違いをしていたけど、後から公募で別途決まったんだよね。「いのちの輝きくん」はロゴマークの俗称に過ぎない。

 

ああ、象徴的ww。制定されてからまだ1年だというのに、開催されるまでまだ3年あるというのに、早くも消失してしまったとは(意地悪上等)。イベントの行く先が案じられます。COVID-19が2025にどうなっとるかもわかったもんじゃないし。

 

元ネタはこれですね。

 

公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
ロゴマーク
TEAM INARI
(代表者)
シマダ タモツ/嶋田 保(1965年生まれ:アートディレクター/グラフィックデザイナー)
〔2020年8月発表〕
Teaminariosakaexpo2025final

 

キャラもついでに再掲しとこ。

 

公式キャラクター
ミャクミャク/MYAKU-MYAKU
〔デザイン〕
mountain mountain
(代表者)
山下浩平(1971年生まれ:デザイナー・絵本作家)
〔愛称〕
川勝未悠(みゆう)(1984年生まれ)
作田陽向(さくだ ひなた)(2006年生まれ)
〔2022年3月デザイン発表・7月愛称発表〕
Mountain2osakaexpo2025chara2

 

この愛称は2名から別々に応募されたもので、コンセプトは次のとおり。

 

〔川勝〕
-----
今まで「脈々」と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。
そんな希望を込めて「脈々=ミャクミャク」と名付けました。
またミャク=脈であり、生命そのもの。
ミャクミャクという2音が続く様は、命が続いている音にも聞こえます。
-----

 

〔作田〕
-----
初めてキャラクターを見たとき、赤色と青色が動脈と静脈を連想させたため。
また、万博のテーマである、人類文明のつながりや、国際的なつながりを、「脈」という言葉で表せられると思ったため。
-----

 

動脈と静脈!!それは目から鱗の新しい解釈だったわ。
2点の性格の異なるコメント、割とバランスが取れたところでキメてきたという気はする。

 

因みに、「ミャクミャクくん」でも「ミャクミャクちゃん」でもなく、「ミャクミャク様」という呼び方がリテラシーの高いネット民の間には広まっている由(笑)。

 

♪いのち短し 恋せよ少女
 朱き唇 褪せぬ間に
 熱き血潮の 冷えぬ間に
 明日の月日は ないものを

 

うーん、いまいちうまく替え歌ができないや。

 

「赤だけ色褪せ看板」の問題は、古来より世にしばしば喧伝されてきたものではあります。

 

20150906satokentaro

 

20200507ogirimasaho8

 

20200507ogirimasaho13

 

こういう面白ネタもあるわけですが↓。

 

20210331maruso

 

20180512anderson

 

この手の看板で最も秀逸な作品(?)としては、ずっと昔「暮しの手帖」で読んだ、「教え子を戦場に送り出す○○○○○○○○」というのが今でも記憶に残っている。伏字の部分には「憲法改悪に反対!」とかの言葉が(赤で?)書かれていたのが、褪色して見えなくなり真逆の意味になってしまったのだと思う。

 

結論。
やはりオロナミンCの放浪看板、じゃなかった琺瑯看板は偉大である。

 

Oronaminc

 

― Inspired by「ゴンドラの唄」松井須磨子(1915.04発表:作詞 吉井 勇:作曲 中山晋平)―

2022年1月 3日 (月)

【新春編】半世紀前へのタイムスリップ - 忘れじの鯉のゆくえ

(承前)

 

cf.
2021.12.25「〽️カネに恨みは数々ござる ネタに不足も数々ござる(十六)」

 

さて、三が日までは何か毒気のないネタを、と思ったら案外愚blogでは難しいww。でもこれを見つけました。

 

-----
ご当地荒尾では錦鯉の養殖も盛んだったので、大牟田を含めた界隈ではその錦鯉を飼っている家も結構あって、ツルんちもそうでした。これも確か、父の部下の人が持ってきてくれたのがきっかけだった(庭には元から池があったので「飼うてみんしゃれんですか」みたいな感じで)。決して成金趣味といったものではなくて、それは地域に溶け込んだ文化の一つだったと思う。
-----

 

荒尾の鯉から始まったツル家の錦鯉はその後どうなっていったか?というお話です。

 

(注:実際には、野良猫にやられることも多かったので、飼い始めた頃の個体がそのまま、てなことは全くなかったんだけれど、その話はまた後ほど。)

 

少年時代、福岡県大牟田市に数年住んだ後、福岡市南区老司に今の家を建てることになった時、池の鯉をどうするかということになりまして。既にこの生ける宝石にハマり始めていた父親が池を掘ることに決めて、新居のすぐそばに庭師の親方が住んでらしたのでご近所の誼で庭造りを頼み、鯉たちも一緒にお引っ越ししたのが1975年10月。国勢調査のタイミングだった。
このあたりは、大人になってから父親と話をしていたら、当時中学1年だったツルが「鯉も連れて行く!」と言い出したから池を作らせたのだと言っていてこっちがびっくりした。ツルの記憶の中では、父親がこの道楽に深入りしていってそうなったとばかり思い込んでいたので。記憶はどうあれ、事実は父親の言っていたことが正しいのかもしれない。

 

あれ??でもおかしいな?
庭が完成したのは家が建ってしばらくしてからだった。だから住み始めた初めは庭や池どころか門もカーポートもフェンスさえもなかったのを覚えている。庭造りが始まると、まず、どでかい庭石が次から次に運び込まれて家族みんなびっくりしてたもん。あんまりたくさん入るので心配した母親が「大丈夫ですか」と尋ねたところ、親方の返しが振るっていた。 「庭木は育つばってん、岩は育ちまっせんけん。木が育った時にちょうどようなる」 半世紀近くが過ぎ、その言葉が真実至言であったことを今しみじみと感じます。 閑話休題。 とすると、池ができあがるまで、鯉はどこにいたんだ??大牟田の家に残してきちゃったのかな??
あ、そうだ、母親の実家@福岡市東区馬出(まいだし)の池に半年ぐらい疎開させてたんだ!そうだよ。だんだん思い出してきた。

 

ともかく、その後長く父親は錦鯉を楽しんでいた。
前述したとおり、初めの頃はずいぶん猫に捕られたんですよねー。十数匹いたのが一晩のうちに全滅なんてことさえあった。朝起きて見てみると池の周りに鱗が散らばってるんです😢。金網張ったりもしたんだけど、ちょっとした隙間から手(前脚)を入れてかっさらうのか、ほぼ効果なし。岩の上に何時間も何時間も座って覗き込んで待って狙ってるんですよ、猫って。
しかし、ここで件の親方がこんなことを言ったらしいんです(ツルは既に大学進学で京都に行って、実家を離れていた)。

 

「ツルさん、フィルターをもっとよかとに変えんしゃれんですか。水がきれいになったら猫は捕りまっせんばい」

 

当時、庭園灯を兼ねたフィルターを入れてはいたんだけど、水の透明度をキープするという意味ではまるで効果なし。夏場だと、1週間程度で水が緑色に濁って鯉の姿なんて見えやしなくなってたんですよね。ぶっちゃけ、これで錦鯉を飼ってると言えるのか、何のために手間ひまかけて飼ってるんだ、というところもあったわけ。水は地下水汲み上げだったので割と掛け流しに近かったんだけど、それを上回るスピードで藻類が繁殖するわけ。それが、水をきれいにしたら捕られなくなるだなんて、俄には信じられなくて。なんかすごく口車っぽい気がするでしょ。普通だったら逆だろと思うよ、誰でも。
でも植木屋さんの言ったことは本当にホントだった。
ある時帰省してみたら、でっかい立派なフィルターが設置されていて、聞けば当時のお金で30万円強かかった由。びっくりしました。とっつぁん、そこまで嵌まったか!
も一つ驚いたのは、夏であろうがいつであろうが、池の水がいつもピカピカに清み切っていたこと。フィルター次第でここまで違うものかといたく感心しました。さすがにそうなると「生ける宝石」感もいや増すというもので。
そして、水が透明になってからというもの、決して猫にやられることはありませんでした。ほんとに不思議なんだけど、水の中の鯉からも猫の姿が見えるから取られなくなるんだろうか??

 

車で15分ほど行ったところに鯉屋さんも(当時は)あったので、父親は孫たちを連れて行って好きな色や模様のを選ばせて買ってきたりもしてました。「○○ちゃんの鯉」にしてたわけ。決して高いものではなくて、一匹で平均千円ちょいぐらい、どんなに高くても3千円を超えることはなかったけれど。
「錦鯉図鑑」みたいな本も家にあって、ツルも結構熱心に読んだから、基本的な錦鯉の観賞のお作法ぐらいはわかります。紅白ならば抜けるような白地に頭の方からくっきりした鮮明な赤が稲妻形に左右バランスよく入るのがよいとか、口元に赤が乗るのは下品とされるとか。

 

そして時は流れ去り、1999年6月に父親が亡くなった後、空き家となるこの家の錦鯉たちをどうするかということは再びなかなかの大問題になった。一族郎党、思案投げ首していたんですが・・・

 

(続く)

2021年9月15日 (水)

【Harassment編】もう蛙か鯰にしか見えない。

20210804kawamuratakashi

 

20210725abehifumiuta

 

片方は。
派手な蝦蟇/立派な大鯰ですこと。
その生き物は動く金色のモノなら何でも口に入れてみるという。天空の金鯱にさえ喰らい付いたとか。

 

//

 

ああいや、兄妹の方じゃありませんよ!

 

20210409kawamuratakashi

 

例えば名古屋市民であるアナタが何らかの事情で市長のところに陳情しにいくことになったとする。そしたら、市長の身なりに何か金目のものを見つけて、いきなりガブッとかじりつけばいいんです(腕時計とかね)。「最大の親愛の情を示した」と言えば済む。市長も御機嫌斜めならず、陳情もうまくいくことでしょう。

 

//

 

そしてとうとう、とりかへばやの世間の声に押されて交換されることになりましたとさ。
費用は市長持ちで。

 

♪貴方が噛んだ メダルがイタい

 

//

 

ア、ここでまた「金払うんだからワシが噛んだ方はよこせ」とか噛みついてくれると話がもっと盛り上がるのに。

 

河村たかし かわむらたかし かむからわたし 噛むから私

 

河村たかし かわむらたかし わしたからかむ ワシ宝噛む

 

河村たかし かわむらたかし かしたらかむわ 貸したら噛むわ

 

河村たかし かわむらたかし たかしかむわら たかし噛む笑

 

メダル直に齧る→ダメ! めだるじかにかじるだめ
上から読んでも下から読んでも。

 

//

 

大名古屋の大重宝、金鯱も交換することになったそうです(@_@)(@_@)。費用はもちろん市長持ちで。

 

 

 

ウソ。

 

//

 

などと妄想してたら、なんと交換費用はIOCが負担することになったげな!!!!!
また炎上することでしょうなあ。「おみゃーさん、今さら要らんことはせんでちょう」みたいな感じで。
どこまでも楽しませてくれよんなはるな。

 

//

 

まだ終わっていなかった。

 

20210823apology

 

市職員に対するお詫びがメディアに流れた(記者クラブに貼り出されたものである)というのもある意味ヒンヤリするけど、これまた、やれ殴り書きで字が汚いとか、ひらがな多過ぎとか、誤字をそのまま上から書き直すなんてあり得ないとか、謝罪文を「以上」で〆るなどもってのほかとか、どこまでいってもブーイングの大合唱が追いかけてくる。共通仮想敵を見つけちゃったんですね、国民が。ラスボスを倒すまでこの攻撃は止まないだろう。

 

ツルは、レポート用紙に詫び状を(というより誰か他人に直接宛てた書状を)書くというのはやってはいけない非礼な行為だろうと感じた。下書きが何かの手違いで表に出てしまったという方がまだ理解できる感じです。

 

//

 

もうさすがにニュースネタも起こさないでおとなしくしているだろうと思っていたら(いや、確かにおとなしくしてはいたのだろうけれど)、またやらかしてくれよりました。

 

この数日、特別秘書(なんという怪しいネーミングだ)が新型コロナウイルスに感染したことからその濃厚接触者として自宅待機となっていたところ、9月1日、市長本人も感染が確認されたとやら。お気の毒毒様。いくら脂っ気の抜けない御達者様でも、行く川の流れは絶えずして寄る年波の「気さくな72歳」だからねえ。症状は幸い出てないそうです(これで有症状だったら上級国民即入院の件とかでまたモメるでしょ)。ここで冒頭のかじりつき画像を再び見てみると、「STOP! 職場感染」と市松ボードに書いてあるのがとっても皮肉です。
因みにワクチンは既に2回接種済みであられた由😱(ハラスメント講習も初めて受けられた由😱😱)、皆の衆も重々心せねばなりませぬぞ。

 

これまでコロナウイルスは、両生類や魚類には感染しないとされてきたようなので、これが医学的に確認されれば初の事例ということになりそうでス。

 

//

 

まだまだ続いとったんかい!!

 

9月15日の市議会で追及を受けて;

 

「謹んでお詫びを申し上げますという気持ちを込めて、活字の定型文ではなくて自分で自筆で書こうと思ったんですが、本当は清書せないかんやつだったんですけど、ちょっと手続きでそのまま出まして」

 

となむ。
やっぱり下書きやったんかい!👊「ちょっと手続きで」ってアンタ、どんな杜撰な組織運営やねん。それをそのまま放置して清書版に差し替えなかったのもマズかったですねえ、今となってみれば。
てなわけで年内は対外的公務を自粛しなさるそうな。

2021年8月22日 (日)

Take Another Chance on MIE...... 三重国体・障スポ中止(延期?)へ

このところ集中的に書いていた件。

 

三重県知事鈴木英敬が昨日(2021.08.21(土))記者会見し;

 

(1)三重県への緊急事態宣言発出を政府に要請するとともに、
(2)三重とこわか国体と三重とこわか大会の「中止」を日本スポーツ協会・日本障がい者スポーツ協会・文部科学省に申し入れると発表したそうです。

 

この日、県内の新規感染者数が427人(5日連続で「過去最多」更新中)となったことを受けたもの。08.06に97人(過去最多)、08.12に131人(過去最多)だったところから激増しているので驚きました。07.31(土)~08.06(金)の週間新規感染者数が408人、08.07(土)~08.13(金)が652人だったことと比べても、爆発的に増えている。(福岡県だってこの一月で10倍に増えたけど。)
「無観客なら何とかしのげるだろう」と高をくくって08.17にその旨発表した知事もさすがに持ちこたえられなくなったようです。

 

なんか、予想どおりになってきたなとは思うけど、そこは置いといて。
これが純然たる中止なのか、それとも2027年への延期になるのかは、時事通信や読売新聞が「開催中止が決まった場合に県内自治体の首長等からなる実行委員会総会で延期の是非を協議する」との旨報じている。ぼやぼやしてる暇はない、09.12には辞職しちゃうんだからこのヒト。
育成上の観点から言えば、例えば現在中学3年生のトップアスリートが、6年後に大学3年生になった時にも同様であり続けられるかという問題もあるのかな??その文脈では、今一番固唾を呑んで状況を見守っているのは2022年予開催定の栃木県かもしれないな。

 

----------
【2021.09.22 追記】
この件、「延期」ではなく「中止」の決断が下ったようです。詳しくは【2021.09.22「とこまるの ゆくえ」】をどうぞ。
-----

 

あ、だから菰野町のジャパンマテリアルが08.02に贈った1千万円の協賛金支出が無駄な結果になるかならないかもまだわからないわけだ!

 

Yahooのニュースにつけられたコメントを読んでみると、「英断です!」という論調が圧倒的。今風に言うと「賞讃しかない」って感じの。無観客開催を発表した時の罵倒コメントオンパレードとは完全に様変わりしている。“subjective and changing preference of consumers” です。オリンピックの開催や08.24から始まる予定のパラリンピック、折しも08.10(台風のため1日遅れ)から2年ぶりに開かれている高校野球などのスポーツイベントに関連づけた発言も多い。

 

しかしツルは「英断」とは思わない。
結論は妥当であるにせよ、07.29に中止検討に関する数値基準を実行委員会総会で決定して、08.17にそれに沿わない形で(無観客ながら)開催を決定して、08.21に今度は中止を決定するというプロセスは「英断」ではなくて「迷走」でしょう。

 

甲子園の高校野球のことも散々槍玉に挙げられている。ツルは全くテレビを見ないので知りませんでしたが、実質有観客でやってるんですね!!

 

-----
(2021.08.21 読売新聞)

 

第103回全国高校野球選手権の大会本部は20日、入場できる対象を22日から野球部員、部員と指導者の家族、教職員にすると発表した。甲子園球場がある兵庫県に緊急事態宣言が発令されたためで、ブラスバンドを含めた出場校の生徒や野球部のOBらは入場できなくなる。
開幕時点では、各校の判断による「学校関係者」の入場が2000人程度、認められていた。しかし、兵庫県での新型コロナウイルス感染拡大に伴い、17日からは生徒や保護者らのうち、校長が名前や連絡先を把握できる人に限られていた。
-----

 

学校関係者で各校2,000人!驚くねー、今さらだが。なんでそんなにユルくしたんだよ。
それに22日って今日からなんかい!全校の初戦が済むまで待ったということのようだけど、やはり開催側が内輪の都合を優先させたものと思える。でもその後で苦しむのは開催者自らだ。

 

主催の朝日新聞はこの点については基本的にだんまりを決め込んでいて、そこがまたダブルスタンダードとして熱烈非難を浴びているところ。ほんとこういう点、自らには甘いよ、テレビも新聞も雑誌も。

2021年8月18日 (水)

Take a Chance on MIE...... 三重国体のこと

(承前、行きがかり上)

 

手短に。

 

昨日、2021.08.17に三重県が発表したのは、「9月4日から20日まで開催される水泳、体操、レスリング、柔道の会期前実施競技については開催、9月25日からの会期中の競技については全国・県内の感染状況、高校野球やインターハイ、全国中学校体育大会といった大規模大会の実施結果等を勘案して、改めて9月4日時点で開催可否を検討する」という(現段階での)結論。
そこに至った検討の経緯は以下のとおり。

 

-----
○総合的な判断を行うため、別紙「開催可否検討のための基本的な考え方」の①~⑦の項目について、その状況を確認したところ、他都道府県の緊急事態宣言の発令、三重県のまん延防止等重点措置の決定といった厳しい状況にはあるものの、イベントの開催自粛までには至っていないことなどから、「③ 三重県内医療機関の新型コロナウイルス感染症受け入れが対応不可となる恐れがある場合」など、開催が難しい状況ではあるものの、追加の緊急対策を実施していくことで、かろうじて開催余地が残されているものと考えています。
○一方で県としては、まん延防止等重点措置の適用により、強い措置を講じて、何としても感染拡大を阻止するための取組を進めていくこととしています。
○実際の競技会運営を担っていただく、開催地市町や競技団体の意向を確認したところ、ほぼ全ての市町、全競技団体から、「ぜひ開催したい。安全・安心に開催するためには無観客とすることはやむを得ない。無観客が望ましい。」とのご意見をいただいています。

 

〔後略〕
-----

 

歯切れの悪いこと。
そして、県が訊いてくれば「はい、開催に(は)賛成です」と言わざるを得ない市町村の小役人根性を敢えてスルーする、
そして、開催側当事者に過ぎない競技団体の声のみを「民の声」とする、
筋の悪さ。なぜ医療関係者には尋ねない。

 

20180818mieappendixtable

 

20180818miereference2exerpt

 

結論よりプロセスに納得ができない。
もう、追いかけるのはやめようか・・・。いや、まだ。

2021年8月17日 (火)

送り火 under Novel Corona (2021)

昨夜、今年も京都で五山送り火が執り行われたそうで。

 

〔2019 Version〕
20190816daimonji

 

 ↓

 

〔2020 Version〕
20200816daimonji_20200818225601

 

 ↓

 

〔2021 Version〕
20210816daimonji

 

2年続けてこのような形になるとは思いませなんだが。

 

NPO法人 大文字保存会の理事長、長谷川英文氏曰く。

 

-----
実は、下の2点を昨年はちょっと上にあげたんです。その方が見やすいかと思って。でも点火が終わって家帰って見たら『やっぱりあかん』と。大文字からは(ほど)遠いと思いました。だから、今年はもっと裾の広がった『大』に見えるように工夫しました。下から見上げる人でもよく見えるように遮蔽木も切ったので、今年はもっと末広がりの『大』に見えるはずです。
-----

 

田舎もんにゃ違いがよぅとわからんばってん。

 

長谷川理事長また曰く。

 

-----
20年くらい前かな。やっと気づいた。山行っても業者に頼んでも、赤松がないんです。遅きに失したかなと思たけど、今からでも、1本切ったら100本苗木を植える。その中でも将来育つのは10本です。それでも50年後、さらに先を見据えて、次の世代に資材を残してあげんと。やり方をただ伝えて『任すわ』だけでは無責任やから」
-----

 

驚くね。わずか20年前からということは、植樹を始めたのは21世紀になる頃ってことだ。それまで何もしていなかったわけ?それは長い歴史と伝統の上に胡座をかいていたという証左だと思います。
「山行っても業者に頼んでも」というのは、京都(市)人が見下す「田舎」(さしずめこの場合は丹波あたりかしら)と同義語でしょう。

2021年8月16日 (月)

見えない国体の行き先

結局、8月14日(土)には何も起こらず(笑)、日曜日を挟んだ本日16日にも何ら発表はなかった。情報は見えてこない。
しかし、こんな地元紙の記事を見つけてちょっと気になった。

 

-----
(2021.08.15 伊勢新聞)

 

開会まであと41日と迫る三重とこわか国体―。県は14日時点の感染状況などを踏まえて週明けにも開催可否を判断する見通しだが、無観客開催の公算が大きい。一方、新型コロナウイルス感染症の急拡大で緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象が全国で広がり、県内でも飲食店の時短営業が始まった。市民団体や首長から中止を求める声も出る中、安心安全な国体をどう開催するのか。

 

県内の感染者は連日100人を超えている。14日から飲食店への時短要請が始まり、同日には鈴木英敬知事が政府にまん延防止等重点措置の適用を要請するなど県は感染症対策で危機感を強める。
こうした中で、県は国体の開催可否の判断を迫られている。国体の中止を求める声は東京五輪が開催される前から出ていた。岡本 栄伊賀市長は6月の市議会本会議で「いまやるべきことではないと思う」と述べ、中止か延期にすべきとの考えを示した。
今月には市民団体「県民本位のやさしい三重県政をつくる会」が「感染の拡大リスクを高めるイベントを開催することは県民の命と健康を危険にさらす」として、中止を求める申し入れ書を鈴木英敬知事に提出した。
一方で、開催を期待する声もある。国体に協賛した企業の中には「感染が収まらず、難しい時期だと思うが、ぜひ有観客で成功させて日本の模範になるようにしてほしい」と有観客での開催に言及する企業のトップもいた。
無観客で開催したとしても、選手や大会関係者から感染者が出る可能性は否定できない。全国で感染が広がる中、無観客開催にしたとしても選手・監督約2万5千人が県に集結する。県は選手へのPCR検査などで感染症対策を徹底する方針を示している。
無観客開催となった場合、開催県にとって楽しみの一つである試合の観戦機会が失われる。県国体・全国障害者スポーツ大会局の職員は「選手が活躍するところを見てほしい。観戦は子どもたちにスポーツに興味を持ってもらう機会にもなる」と語る。
県によると、国体チャンネルで競技の模様がインターネット中継されるものの、競技によっては予選などが国体チャンネルで配信されないという。
経済的な影響への懸念もある。百五総合研究所(津市)の試算によると、三重とこわか国体・とこわか大会(全国障害者スポーツ大会)がもたらす経済波及効果は無観客開催とした場合、約993億円で、県内外から観客を入れて開催した場合と比べて29億円減少する見込み。
この試算では、両大会の来場者を過去の大会をもとに46万1000人と想定している。このうち観覧者が23万3千人。同研究所の担当者は「経済波及効果の半数を占めるのは施設整備費。無観客となった場合は、来場者の消費支出に影響する」とみている。
今のところ国体の中止は回避される見通しだが、それも知事選の結果次第という面もある。会期前競技は知事選の真っただ中で始まり、新知事決定直後に国体が開幕する。感染状況も日々刻々と変わっていく。国体間近での方針転換は現実的ではないが、「前任者が決めたこと」という言い分だけでは納得してもらえない。現職と後任それぞれの判断に注目が集まる。
鈴木知事は14日のぶら下がり会見で、国体の開催可否について「現在の状況を踏まえて関係の競技団体と意見交換をしながら判断したい。観客の部分は精査が必要」と話した。まずは現職の説明を聞きたい。
-----

 

三重県知事選挙は、8月26日告示、9月12日投票になったそうです。

 

結局、何も決めないまま知事室を去るのかね?7月29日に実行委員会の総会で決めたばかりの三条件↓は何だったのだ?

 

・病床使用率が30%以上
・重症者向け病床使用率が20%以上
・直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数が8人以上

 

舌の根も乾かぬうちに。結局、一時的に反対派の批判を封じただけじゃん。

 

で、気になったのは、「国体に協賛した企業」の件り。調べてみると、少し前に次の記事が同紙に出ていた。

 

-----
(2021.08.03 伊勢新聞)

 

半導体工場向けのガス供給装置を製造販売するジャパンマテリアル(三重県菰野町)は2日、三重とこわか国体・とこわか大会(全国障害者スポーツ大会)実行委員会に1千万円の協賛金を贈った。両大会の広報費や運営費に充てる。協賛と寄付の総額は6億1229万円となった。
田中久男社長が県庁を訪れ、鈴木英敬知事に目録を手渡した。「東京五輪も無観客開催の中、感染も収まらず、難しい時期だと思うが、ぜひ有観客で成功させて日本の模範になるようにしてほしい」と述べた。
鈴木知事は協賛への謝辞を述べた上で「対策を徹底し、選手にPCR検査を受けてもらいながら、少しでも競技が見える形を作るのが大事だと考えている。東京五輪の熱気を国体につなげたい」と語った。
-----

 

うへえ、案外cleverな書き方してたんだ!!「」内の言葉はほぼ同じ。
そういう文脈だったとはね。

 

----------

 

【参考データ】
ジャパンマテリアル株式会社

 

本店・本社
〒510-1311 三重県三重郡菰野町永井3098番22

 

設立
1997.04.28

 

上場
東京証券取引所 市場第一部
名古屋証券取引所 市場第一部

 

資本金
13億1,781万5,250円

 

連結業績(2021年3月期)
売上高 352億47百万円
純利益 61億40百万円

 

従業員数(2021.03.31現在)
単独 324名
連結 1,220名

 

儲けまくってまんな。

2021年7月25日 (日)

【面白日本語編】「悩み」は尽きない東京五輪?

ま、あちらじゃ五輪やっとるわけですが、あんまし興味ない。でもこの報道には興味を持ちました。

 

-----
(2021.07.24 15:22 スポーツソウル日本版)

 

五輪開幕式で不適切映像の韓国テレビ局「当該国の国民と視聴者たちに謝罪する」
韓国の民放テレビ局MBCが7月23日の2020東京オリンピック開幕式中継において、他国を紹介する際に流した字幕と写真に関して謝罪した。
そもそもMBCは7月23日の2020東京オリンピック開幕式の生中継の際、各国選手団が入場する場面で外交的欠礼を犯していた。
ウクライナ選手団の入場の際は、原発事故で廃墟となったチェルノブイリの写真を、ルーマニア選手団の登場には映画『ドラキュラの』写真を、エルサルバドル選手団の際はビットコインの写真を使っており、不適切だという批判を受けた。またハイチ紹介の際は「大統領暗殺で政局は霧の中」と紹介した。
これが非難の的となり、7月24日午前、MBCは公式文を通じて「該当国家の国民と視聴者の皆様に謝罪する」と謝罪した。
続いて「問題の映像と字幕は、開会式に国別に入場する選手団を短時間で簡単に紹介しようという意図で用意したが、当事国に対する配慮と悩みが不足し、検収過程も不十分だった」と説明した。
MBCは「MBCは五輪中継で発生した今回の事案の深刻性を認識し、映像資料の選別と字幕整理および検収過程全般について徹底的に調査した後、その結果によって厳正な後続措置を取る」とし「さらにスポーツ番組制作システムを根本的に再点検し、類似の事故が再び発生しないようにする」と再発防止を強調した。
-----

 

うははははは。おっかしーの。
この国やあの国がどうこうとか、それでもって謝罪に追い込まれたとかいうところじゃない。
書かれた日本語が微妙に、いや結構、おかしいんです。

 

のっけからずっこけ。「五輪開幕式」とは言わんでしょ。「そもそも」もこういう場合には使わないだろうし、「外交的欠礼を犯していた」も普通は「外交上の礼儀を欠いていた/礼を失していた」のように書くと思う。「外交的欠礼」という成語があるわけじゃないでしょうが。せめて「外交上の非礼を犯していた」がギリギリかな。「深刻性を認識し」も「後続措置を取る」も、ツルがエディターだったら即刻突っ返します。
中でも「配慮と悩みが不足し」ってのは何のことやら。日本語ではそういう言い方はしません、決して。続く「検収過程も不十分だった」もよくわからない。「検証」のことですかね?(韓国語と日本語で「検収」の意味が違うのかな。)

 

翻訳者が日本語のネイティブスピーカーではなかったことを示していると思う、いや、思った。(類似事例につき、cf. 2014.01.10「もう一つの新年の戒め;ロッテ/2014/丑年で三題噺の初笑い」😁)

 

しかし、考えているとある意味怖ろしい妄想が首をもたげてくる。

 

≪機械翻訳にかけたのではあるまいな≫

 

まさかと思うけどね。

2021年1月12日 (火)

「あわて酒屋」の話。

2度目の「緊急事態宣言」が「埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県」に発出されたのと同じ日、超有名企業が雁首揃えてやらかしちゃいました。

 

2021.01.08 発表資料

 

-----
2021年1月8日
サッポロビール株式会社
株式会社ファミリーマート

 

「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」発売中止について

 

サッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:髙島英也)と株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下ファミリーマート)との共同開発商品である「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」の商品デザインの一部に、誤表記があることが判明したため、発売を中止することといたしました。
本商品は、1月5日の両社リリースで、1月12日に数量限定で発売することをご案内していました。
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012342/

 

お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

 

 

<対象商品>
1. 商品名
 サッポロ 開拓使麦酒仕立て
2. パッケージ
 350ml缶、500ml缶
3. 品目
 ビール
4. 発売日・地域
 2021年1月12日(火)・全国のファミリーマート約16,300店
 (注)酒類取扱い店舗での取り扱い
5. アルコール分
 6%
6. 価格
 350ml缶:200円(税込 219円)
 500ml缶:260円(税込 286円)

 

<誤表記内容>
商品デザイン内に「LAGAR」とありますが、正しくは「LAGER」となります。成分・表示等には問題ございません。

 

<お問い合わせ先>
本件に関してご不明な点がございましたら、誠にお手数をおかけしますが、下記お客様センターまでご連絡いただきますようお願いいたします。
サッポロビール株式会社 お客様センター フリーダイヤル 0120-207-800
受付時間:9:30~12:30/13:00~16:00(土曜日・日曜日・祝日を除く)
株式会社ファミリーマート お客様相談室 フリーダイヤル 0120-079-188
受付時間:9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日を除く)

 

以上
-----

 

Sapporolagar

 

左端のちっちゃいところね。
サッポロはとんだ赤恥かくし、ファミマはすっかりおかんむり、なんだろうなあ。ツルも大笑いしつつ大変楽しく読ませていただきました、いろ~いろ😁。コロナ下の初春、初笑い的に。

 

♪春は早うからファミマの棚に
 サッポロが店出し酒屋でござる
 ショッキン ショッキン ショッキンナ

 

♪ファミマァ怒るし サッポロァ恥ョかくし
 しかたなくなく 中止でござる
 ショッキン ショッキン ショッキンナ

 

まあ、はなっからミスの内容が幼稚で救い難いが、それはもう起きてしまったことでしょうがないとしてだ。
なんかねー、文章がヘタクソなんだよね。入社3年目ぐらいの奴に書かせたんじゃないかと思うぐらい(テレワークで書かせたのかしら)。
例えば。

 

-----
商品デザイン内に「LAGAR」とありますが、正しくは「LAGER」となります。
-----

 

これ、きれいな日本語じゃないでしょ。

 

-----
商品デザイン内に「LAGAR」とありますが、正しくは「LAGER」です。
-----

 

でしょーが(cf. 2021.01.02「非にして非なるもの - 東京 vs 福岡:二驚」)。発売中止になることを勘案すれば、それでも不十分であって、最も妥当な書き方はこれしかない↓(勝手に断言)。よく読め。

 

-----
<発売中止理由>
商品デザインにおいて、正しくは「LAGER」とすべきところ、「LAGAR」と表記しておりました。内容・成分等には問題ございません。
-----

 

同じ文脈で言えば、誤謬による発売中止の発表文中に、<対象商品>の詳細など入れる必要はありません。こう書きゃ十分だろうが↓。
よく考えて書け。

 

-----
<対象商品>
1. 品目・商品名
 ビール
 サッポロ 開拓使麦酒仕立て
2. 容量・価格
 350ml缶:200円(税込 219円)
 500ml缶:260円(税込 286円)
3. 発売日・販売店舗
 2021年1月12日(火)
 全国のファミリーマート
-----

 

なんでアルコール度数なんて必要なんだよ。「約16,300店」も、「どのくらいの規模で展開する予定だったんですか」と尋ねられたら答える想定Q&Aに入れておけば済む問題です。

 

To err is human.
誤謬訂正やお詫びに関する対外的な発表資料というものは、通常のそれより何倍もの注意を払って作成しなければならない。そこは誰でも常識的にわかると思うけど、実際には、そうした状況下では既に社会的注目を集めたりしていて、非常に緊急を要する場合が多いわけです。だから、いつもはやらないようなミスを重ねてやらかすリスクが高くなる。しかも、その渦中にいる当事者はあっぷあっぷしてるからそのことに気づかなかったりもする。だから、ミスの訂正の発表資料の中でまたミスをしてしまう、恥の上塗りとなってしまうケースはとても多いと思う。ちょうど1年前の株式会社明治のミスもそうだったでしょ(cf. 2020.03.15「むすんで、つないで:第十三結節の綻び」)。

 

だからツルはこうしたお詫び案件に対しては特に注目していて、矯めつ眇めつ拝見することとしておりますです、はい。其レ他山ノ石也。文章を書き慣れるって、そういうことでもある。
率直に言って、食品業界って、前職の電機業界に比べるとこの手のミスが多い気がしている(個人の感想です;cf. 2014.01.10「ロッテ/2014/丑年で三題噺の初笑い」)。その理由はつまるところ、扱う商品の消費財と耐久消費財という性格の違いに起因するのではないかと思い始めている今日この頃。

 

ほんでもってだねえ。本件では、よほど慌てていたのかそれとも単に頭が悪いのか、サッポロのサイトにアップされたPDFのファイル名がですねえ。

 

<20210108sapporokaitakushibeerchuchi.pdf>

 

となってるんですよ。「サッポロ開拓使ビールちゅうち」!?。頭悪げでしょぉお(^_-)。

 

本件は、一義的にはサッポロ側の落ち度であって、ファミマ側はミスに気づかなかった責任があるのみだ、と理解したいんですが、発表資料上は同社に関しても変てこなとこがありまんな。冒頭の「、以下ファミリーマート」という記載。必要だとは思いませんね、略称でも愛称でもないし(つまり「、以下ファミマ」だったらちょっと話は違うけど)、その後1回しか出てこないし。そして、サッポロビール側には同様の記載はないし!
書いたらよく見ろ。

 

当初の発表内容は、現在、次のように朱書きのcautionが入っている。実はこっちの方のやり方を知りたかったんです、ツルは。

 

2021.01.05 発表資料(01.08修正後)

 

-----
2021年1月5日
株式会社ファミリーマート
サッポロビール株式会社

 

2021年1月8日に、本商品の発売中止をご案内しております。
お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012363/

 

伝統的な製法を用いた濃醇なビールが登場!!
「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」新発売
~ファミリーマートとサッポロビールの共同開発~

 

株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下ファミリーマート)と、サッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:髙島英也、以下サッポロビール)は、共同開発した「サッポロ開拓使麦酒仕立て」350ml:200円(税込 219円)、500ml:260円(税込 286円)を、全国のファミリーマート約16,300店舗限定で(注1)、2021年1月12日(火)から数量限定で発売します。(注2)
本商品は、古くから用いられていた伝統的な製法である3回煮沸法(注3)を採用した濃醇なビールです。日本人によるビール造りの原点であり、明治9年に日本人による初のビール工場として開業した「開拓使麦酒醸造所」で用いられていた伝統的な製法を採用し、しっかりとした飲みごたえのある味わいを実現しました。
パッケージの中央には「開拓使麦酒醸造所」の当時の姿をデザインし、古くからの伝統的な製法を用いたビールであることをアピールしています。また、「開拓使麦酒醸造所」のレンガを想起させるエンジ色を基調としながら、ゴールドとクリーム色で、本商品の美味しさを演出しています。
ファミリーマートとサッポロビールが多様なビールテイストをお楽しみいただくために発売した「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」をお楽しみください。

 

(注1)酒類取扱い店舗での販売となります。
(注2)地域・店舗により、発売日が異なる場合がございます。なお、一部店舗では取扱いがない場合がございます。
(注3)仕込釜において、煮沸を3度行うことで麦のうまみを引き出す、ビールで用いられる伝統的な仕込方法。

 


1. 商品名 サッポロ 開拓使麦酒仕立て
2. パッケージ 350ml缶、500ml缶
3. 品目 ビール
4. 発売日・地域 2021年1月12日(火)・全国(注2)
※1月8日に発売中止をご案内しております。
5. アルコール分 6%
6. 原材料名 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
7. 中味特長 ・伝統的な製法である3回煮沸法(注3)を採用した、しっかりとした飲みごたえのある味わい。
      ・麦芽100%
8. 価格 350ml缶:200円(税込219円)
    500ml缶:260円(税込286円)
9. 販売店舗 全国のファミリーマート約16,300店(注 1)

 

本件に関するお問い合わせ先
サッポロビール(株) 広報部
TEL 03-5423-7407
(株)ファミリーマート 広報部
TEL 03-6436-7670
-----

 

ああ、参考になるなあ。
当初は社名の並びが逆だったのね。お詫びに至ってサッポロがファミマより前に来たわけだ。このことは冒頭の表記より、むしろ最後の問い合わせ先のところで意味を持ってくる。そこからしてもやはりサッポロ側のミスなんでしょう。
厳密には「ご案内」は「公表」or「発表」でしょうなあ。

 

それにしても、明治9年と言えば1876年である。「LAGER」の表示を製品上で誤った、なんて話、145年間に及ぶ日本の麦酒の歴史において前代未聞の空前絶後の話ぢゃないかと思いまスがどうなんでしょう(ワタシがサッポロの社長だったらそう言って怒鳴りつける)。そもそもツルは、なぜこの英単語を「ラガー」と読めるのか、昔から不思議に思ってるけど。
まあ、これっぽっちの理由で発売延期ではなく発売中止としたのは、利益性の観点からだったのか、それともファミリーマート側がむくれたからなのか、それはわかりませんけれども。よいものを出そうとして現場はがんばってたんだろうにねえ。本来なら本日発売だったのに。

 

このニュースは、あまりに初歩的なミスだったためか、メディアでも割と大きめに取り上げられた。

 

-----
(2021.01.08 22:36 まいどなニュース)

 

サッポロビールとファミマの共同開発商品、英単語のスペルミスで発売中止 「E」が「A」に
サッポロホールディングスは8日、グループ企業であるサッポロビール(東京都渋谷区)とファミリーマート(東京都港区)との共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」の商品デザインの一部に、誤表記があることが判明したため、発売を中止することを発表した。
デザイン内の英単語が本来なら「LAGER」のところ、スペルミスで「LAGAR」となっていた。
同商品は12日から全国のファミリーマート約16300店舗で発売予定だった。
サッポロホールディングスは「商品デザイン内に『LAGAR』とありますが、正しくは『LAGER』となります。成分・表示等には問題ございません。お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます」としている。
LAGERとは、ビールを低温で長期期間発酵させる「下面発酵」の意味。
-----

 

これだからネットメディアって大嫌い。ちゃちゃっとコピペして、付け加えたのは最後の用語解説のワンセンテンスだけ。
自分の頭で書け!

 

― Inspired by;
あわて床屋
 作詞:北原白秋(1919年(大正8年)4月「赤い鳥」発表)
 作曲:山田耕筰(当初は石川養拙作曲だった)

 

♪春は早うから川邊の葦に
 蟹が店出し床屋でござる
 チョッキン チョッキン チョッキンナ

 

〔中略〕

 

♪うさぎァ怒るし かにァ恥ョかくし
 しかたなくなく 穴へと逃げる
 チョッキン チョッキン チョッキンナ

2020年12月31日 (木)

【福岡の風物詩編】夏の大濠猪追物 & 冬の天神猿追物

さて、コロナコロナで明け暮れたこの年も押し詰まりまして。
ツル的に今年の福岡のローカルニュースで一番面白かったのは、真夏の熱い捕物劇のこれでした。

 

20200805wildboaratoohori1

 

写真が全てを物語る。

 

2020年8月5日(水)早朝、福岡市中央区にある大濠公園に突如姿を現した一匹のイノシシが大騒動の大活劇を巻き起こしたという話。先頭の兄ちゃんの足先の角度も絶妙にイイですねえ(一歩間違えば警察じゃなくて半世紀前の革マル派か中核派だが😆)。
この公園の中心となっている「大濠」は福岡城の外濠だった池で、周囲2kmある。ツルが通っていた筑紫丘高校でも冬のマラソン大会はこの池を3周(女子は1周)するコースでした、確か。一帯は福岡市の中心も中心、一等地の住宅街+繁華街というエリアで、イノシシが出るなんて思ってもみないようなところです。ツルが住む南区老司なんかとはわけが違う(*)。
まあ、早い話が、上野の不忍池にイノシシが出た、みたいな感じ。

 

(*) 39年ぶりに再び実家に住み始めてから半年ほどの間に、庭で白昼にイタチを2回も見たのは仰天しました。嵐の夜に路上でアナグマらしき獣に出くわしたのにもびっくりした。中学や高校の時には決してそんなことはなかったのに。どんだけ田舎化しとるんや、福岡市南区老司ww、と思ったけど、都市化に伴って棲息域を拡げる生き物もいる。佐賀平野に特異的に分布するカササギもそうで、戻ってきたら老司の自宅でも普通に見るようになっていてこれまた驚いてるところです。尾の長い黒白ツートンカラーのお洒落な姿。飛翔力が弱い鳥なので、山や森があるとそこを飛び越えられないのだそうな。

 

各地で🐗や🐵が出たなんていう話は愚blogでも何度か取り上げてきたけど(cf. 2017.12.15【無明の闇(その23)】・2019.05.08「猿に始まり・・・」・2019.10.16「野獣の都 ⊂(^(工)^)⊃」)、160万都市のど真ん中でイノシシですよぉ。せいぜい150万人の神戸市なんかとは違うのよぉ😜。それだけでご当地ニュースとしては十分なインパクトがあったけど、このネタがツル的にツボだったのは、上掲の報道写真があの絵巻物にあまりに似ていたから(今回は類似がどうの模倣がこうのという話じゃありませんが😄)。

 

Animalsscroll

 

みんな大好き、国宝 鳥獣人物戯画の甲巻の一場面です。ツルも気づいて大笑いしたけど、ローカルニュースどまりの話だと思っていた、当時は。だから、これがネットの話題になっていたなんてことはつい最近まで知りませんでした。

 

-----
(2020.08.05 13:25 Twitter)

 

TLで「イノシシ騒動が鳥獣戯画」とかわけのわからないことを言ってる人が多かったので検索したらそのままだった。
-----

 

うはは、そのとおり。撮影したのは毎日新聞の須賀川 理カメラマンで、「この躍動感すげーわ」な賞讃が渦巻いていた。これら↓もこのカメラマンの撮影です。

 

20200805wildboaratoohori2

 

20200805wildboaratoohori3

 

うほっ、なんなんだこの異様なまでのリアル感(マスクしてるから年号も刻み込まれてる!😅)。動画よりよく緊迫感を伝えているのかもしれんなあ。城址の石垣の間を駆け抜けていく音まで聞こえてくるようです。

 

♪ああー 果てしない 夢を追い続け
 ああー いつの日か 大濠駆けめぐる

 

しかし、このイノシシ君、その日のうちに御用と相成った由。西日本新聞が伝えたところによると「体長約1メートル、重さ約40キロの雄で、同日殺処分された」のだそうな。まだ若い個体だったんでしょう。南無阿弥陀仏。

 

このカメラマンの名を再び目にしたのは、それから4ヵ月後のこと。ついこないだの12月3日(木)から5日(土)にかけて、今度はニホンザルが一匹、こともあろうに中央区天神に迷い出た。こちらは文句なしに福岡市の中心地、というより九州最大の繁華街。東京で言えば銀座、大阪なら梅田、京都なら四条河原町といった場所で、当然「現場は騒然」となったわけ。さすがにこれにはたまげました。初めは東区の方で目撃されてたらしいんですが、どうやって天神までやって来たんだろう。

街路樹に登ったり大規模再開発中の工事現場に現れたりと大ハッスルした後、近くにある福岡市役所(!)の地下駐車場に逃げ込んだため、警察だけではなく市職員まで駆り出され、一説に130人体制になったとか、サル一匹に。加えて報道陣も詰めかけた。棒やら網やら吹き矢(鎮静剤入り)やら檻(🍌入り)やらを使い、夜には駐車場自体を封鎖するなどだんだん騒ぎが大きくなっていった。

この時にも須賀川カメラマン、出動してたんですねえ。

 

20201203monkeyattenjin1

 

20201203monkeyattenjin2

 

「イノシシ騒動のあのカメラマンだ!さすがに躍動感が違う」と話題になったわけ。ツルはこれで夏の猪版鳥獣戯画のバズりを知った次第。

須賀川 理という名前にはどうも引っかかりがあったので調べてみたら、2013年の報道写真展で企画部門奨励賞を受賞した作品が記憶に残っていたのだった。東日本大震災後、福島県相馬郡飯館村(いいたてむら)の自宅の縁側で満開の桜を見ている老夫婦と、その1年後に同じ縁側で同じ桜を黒枠の写真に入った妻と一緒に見ている夫という二枚組写真です。ある意味誠に残酷な時の流れを切り取ったもの。強い表現をする人だなあと思っていた。福岡に来ているなんて知りませんでした。

 

さて、大都会見物としゃれ込んだサル君、2日後には地下駐車場でタイホされた。こちらはNHKによれば「体長が50センチほどで4歳から5歳くらいのオスのニホンザルとみられ、けがはなく元気な様子」だったとか。元いたらしい東区の山奥に返されたということですが、同じ四つ足、同じ害獣でありながらこの扱いの違いは何ゆえよ。

とにかく、初冬のリアル・サルゲッチュだったわけ。

 

以上、微妙にご当地のPRを交えながらお送りしました。南区老司も今にイノシシやらサルやらシカやらが走り回るようになるのかしら、ツルも用心せにゃ😁。

 

//

 

コロナ問題に世界中が振り回された苦しい一年も、あと1時間でおしまいです。個人的には、でも、福岡へのUターン転職が2019年ではなくこの2020年だったら(あるいはCOVID-19のPandemicが2020年ではなく2019年だったら)、どんなオソロシイことになっていただろうと考えると、髪の毛が逆立つような、ごっそり抜け落ちそうな思いに打たれます、ほんとに。結果的ながら、「地方移住」をある意味先取りしちゃったわけですしねえ、わっはっは。新しい勤務先は、コロナでダメージも蒙ってるけどメリットも享受してるという会社なので、そこで株式やら会社法やら金融商品取引法やらの今までのスキルを活かして仕事ができるというのは、まあそこそこ Happy Go Lucky なのかな。

 

新しい年、皆様にも佳きことがたくさん訪れますように。

 

― Inspired by「大都会」クリスタルキング(1979.11.21リリース)―

より以前の記事一覧

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想